経済動向から消費者ニーズを読む。企業改革に舵をとれ! 2012年01月10日 09時40分44秒 | 開業への道 おはようございます。 社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。 近所のスーパーでのアイデアです。 おでんの具材がセルフ式になっています。 お客さんからみれば、 ・ 選ぶ楽しみ ・ 新鮮感・鮮度感 ・ 食べる分だけ(少ない量)で済む ・ 高級感を感じる。 少子高齢化に伴い、「1個~、1つ~」など、バラ売りをメインにしているスーパーといえば、 イオングループの「マックスバリュー」です。 以前の小売店は大量生産、大量販売で消費を促していましたが、 人口減少、少子高齢化、核家族化に伴い、「個」での勝負が必要です。 大量販売といえば、業務スーパーなどですね。 これから、どちらが生き残るか? このように、経済動向をみながら消費者ニーズをキャッチし、企業戦略を大きく変える勇気と 舵取りが必要になります。
1月9日(月)のつぶやき 2012年01月10日 01時56分04秒 | 開業への道 15:35 from web 高校サッカー決勝。少しテレビでみましたが、四日市中央に分がありそうですね。 16:10 from gooBlog production 「市場創造」 これが勝ち組になる方法です。 http://t.co/urmC1KuW 16:31 from web 高校サッカー。すごかったですね。 市立船橋大逆転優勝!おめでとうございます。 by shoiwakiri on Twitter