KAWAYU EMC スタッフのひとコマ(弟子屈町・川湯温泉・阿寒摩周国立公園・屈斜路湖・摩周湖など)

川湯エコミュージアムセンターの職員が写す日々の季節の移ろい、出来事をどうぞ Kawayu EMC staff diary

フキノトウ開花

2007-04-26 11:17:49 | 自然情報(Nature Information)
ようやくつぼみから花が咲きました。
このフキノトウの元は、「アキタブキ」または「フキ」と呼ばれるキク科の植物で、フキノトウとは花のことを示します。
アキタブキの葉はこれから出てきます。葉が出る前にフキノトウは開花するようです。
アイヌ伝説=コロポックル住居
アイヌ族が北海道に来る以前、コロポックルと呼ばれる民族がいました。
民族の人々は、アキタブキの葉を住居の屋根の代わりにしていたそうです。
コロポックルとは「フキの葉の下の者」という意味だそうです。
またギリシャ語で、「つばの広い帽子」のことを意味します。
(参考文献:森林で遊ぼうシリーズ3おもしろ草花の話)(A)