KAWAYU EMC スタッフのひとコマ(弟子屈町・川湯温泉・阿寒摩周国立公園・屈斜路湖・摩周湖など)

川湯エコミュージアムセンターの職員が写す日々の季節の移ろい、出来事をどうぞ Kawayu EMC staff diary

テングダケ Mushroom

2018-08-27 15:13:54 | 自然情報(Nature Information)

昨日のブログは

センター周辺で、現在オオバボダイジュの実が大量に落ちていることを

ご紹介しました。

そしてそのすぐ近くで見つけたもの!

それが

キノコです~!なんだかキノコと聞くと秋を感じますね。

ですがこのキノコは8月下旬ごろから

出てくるテングダケというキノコです。

これからだんだん成長すると

こうなります。

違う種類かと思ってしまいますが

実は同じキノコなのです。

傘には白いツブツブがあって、サイズも大きくて

存在感はかなりあります。笑

ただし、このテングダケというキノコは毒があるので

見つけても食べてはいけません!

キノコ狩りへ出掛ける際は

毒の有無の確認や、森に入る準備などはばっちりにして

安全第一で楽しんでくださいね♪

We found a Mushroom but the mushroom had poisom

*** 

川湯エコミュージアムセンター  http://www.kawayu-eco-museum.com/