ここ数日は晴れ間と曇りが交互になる日が続き、
そのお陰か、霧氷の摩周湖がキレイに見えていることも♪
白く化粧を施した外輪山に、
濃紺の摩周ブルーが美しいですよね~。
ただ、スタッフのような摩周マニア(?)になると、
目の付け所がだんだんとマニアックになっていきます(笑)。
スタッフが注目したのはココ!
…といっても、いつものカムイシュ島?
いやいや、よ~~くご覧ください!
このカムイシュ島の…
見えましたか(笑)!?
写真の中心部…そう、肩部分と尾が白いオオワシが佇んでいるんです♪
このオオワシが何を見つめているかというと…、
さらに遠い対岸のエゾシカたち!の~んびり水を飲んでいますね~。
ワシ・タカ類は人間の視力の6倍以上とも言われており、
2~3km先のエゾシカたちの姿もきっと見えている…はずです。
そう考えると、
対岸で水を飲むエゾシカと、
そのエゾシカを見つめる、カムイシュ島のオオワシ、
…をカムイシュ島からさらに2~3km離れた展望台から撮るスタッフ、
食物連鎖ならぬ”盗み見”連鎖がジミ~に行われていた摩周湖(笑)。
さらにそんなスタッフを何者かが遠くから見ていたかも!?
***
川湯エコミュージアムセンター https://www.kawayu-eco-museum.com/