KAWAYU EMC スタッフのひとコマ(弟子屈町・川湯温泉・阿寒摩周国立公園・屈斜路湖・摩周湖など)

川湯エコミュージアムセンターの職員が写す日々の季節の移ろい、出来事をどうぞ Kawayu EMC staff diary

夏の花へ Summer flowers

2020-06-07 14:38:26 | 自然情報(Nature Information)

夏日と大雨で一気に季節が進んだ川湯地域。

森もすっかり緑が生い茂ってきたのは

昨日のブログでも伝わったかと思いますが、そんな森の中で…、

パークボランティアの皆さんにお手伝いいただきながら、

エンレイソウ属の調査を行いました。

調査といっても今回は個体数を数えるというよりも

エゾシカの食害を調べるもの。

 

結果としては個体数の減少を危惧させるほどの食害は

昨日の段階ではあまり見受けられませんでしたが、

植物が大好きな皆さん+スタッフとしては

周りの植物にも大盛り上がり(笑)。

コケイランや、

コウライテンナンショウ、

そして…、

奇形と思われる5枚葉のエンレイソウを発見し、

すっかり撮影会となりました(笑)。

 

もうすぐエンレイソウの時期は終わりとはなりますが、

こうして花が移り変わってくると、

いよいよ夏がやってくると実感しますね。

 

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


良き景色 good view

2020-06-06 13:43:10 | 自然情報(Nature Information)

ここ数日天気予報では雨模様が続くと出ていた川湯ですが、良いお天気続きです。

ですが急ににわか雨が降ったり雷がなるほどの土砂降りになったりと不安定なお空さん。

この時期はなかなか安定しないですね…。

 

しかし自然にとってはとても良い環境かもしれません。

太陽を浴びて、雨で水分補給をしまた太陽を浴びてと!

緑の風景もだいぶ良い感じです!!!

硫黄山の通りは季節でいろいろな姿を見せてくれるためワクワクします♪

 

葉が生い茂った木の下にはこんな丸まったものが落ちていたりします。

昆虫の卵が入った丸まった葉です。

卵から孵った幼虫はこの丸まった葉っぱを食べ、成長し羽ばたいていくんですね。

見つけた葉をちょっとめくらせてもらいました。

葉は二重に巻かさっており、開いてみるとニョキニョキと歩く幼虫を発見!!

ところどころ食べられた後があり、すくすく育っている証拠にフンがいっぱいですね。

最後はごめんねと謝罪をし緑がいっぱいのところに逃がしておきました。

 

しかしながらこれだけ緑でいっぱいだと鳥さん達を探すのが難しい!!!

鳴き声を便りに探しても姿を見つけることがなかなか出来ないスタッフ笑

眼力を鍛えないといけませんね!

 

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/

 


探してみよう Let's find

2020-06-05 15:07:12 | 館内の様子(about Eco-Museum)

昨日の昼間は暖かく雲一つない良いお天気でしたが、

夜には月に照らされた鱗状の雲を発見!

雲は毎日違う形を見せてくれるため眺めるのが大好きなスタッフ。

いい雲を見られて幸せな気持ちで寝ていたのですが、夜中に何やら「ゴロゴロゴロ」と音が…

音の正体は雷です!!外を覗いてみると土砂降りの雨が!!!

雷の音が聞こえるまで気づかなかったためびっくりです。

それから1時間もの間、雷が止むまで寝付けずなんだか寝不足気味です笑

しかし今日は夜中の雨がホントだったのかなと思うほどいいお天気となりました。

 

今日はEMCで行っている~おともだち探し~を少しだけリニューアルいたしました!

新しく仲間入りしたおともだちはカワセミさんです。

今まではオオハクチョウさんがおりましたが、少しばかり頑張りすぎたようで

飛んで行ってしましました笑

これからはカワセミさんがどこかに隠れておりますので

ぜひ来館してくださった際にはチャレンジしてみませんか?

カウンター周辺にはお出迎えしてくれるエゾフクロウがおりますので探して見てください♪

 

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


早変わり! Lake Mashu

2020-06-04 16:37:06 | 自然情報(Nature Information)

ここ数日は雨予報が続いていましたが、

予想外にも晴れ間が多かったり、

…と思えば急なにわか雨など、なかなか予測しづらいお天気模様です。

 

ですが、逆に考えてみると、そういう時こそ面白いものに出会えるチャンスです♪

ということで、昨日は雨が降る前に、

摩周湖へ行ってきましたよ~♪

ちょうど湖面も半分程度が凪いでいて、「鏡の摩周湖」に!

雲がまたいい味を出していますよね~。

 

と、摩周ブルーを楽しんでいたら、

ゴロゴロゴロゴロ…と黒い雨雲がやってきて雨を降らせた後、

ちょうど摩周湖にかかるように虹が♪

実際に見たらさらに虹は濃く、

とても神秘的だったのですが…これはもう直接見ていただくのが一番です(笑)。

 

天気を読むことは難しいですが、

逆に不安定な天候の時こそ面白いものを探しに行く!というのも

なかなか楽しいですよ~♪

もちろん、安全第一でお出かけくださいね!

 

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


感染症予防  Infectious disease prevention

2020-06-02 16:49:54 | 自然情報(Nature Information)

暖かい日が続いてきたところでしたが今日の川湯温泉は雨が降っておりました。

気温の大きな変化があるため体調管理には気を付けていきたいところですね!

そして、まだまだ油断大敵!コロナウイルス!

センターではコロナウイルス感染症予防のため、カウンターにビニールを取り付けました!

大きなビニールがぶら下がり少しカウンターでの会話がしにくいかと思われますが

ご理解の程よろしくお願いいたします。

そしてビニール1枚では寂しい感じがありましたので可愛い動物たちをペタペタと貼り付けてみました!

少し見えにくいですが、カウンターを正面から見て左側に

シマエナガ、タヌキ、ウサギさんが張り付いており…

そして、右側にはフクロウ、きつね、クマさんがついております!

なかなか終息がみられないコロナウイルスですがセンターではできる限りの

感染症予防をしっかりと行っていきます!!!

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


暑い日の涼み方!? Cool off

2020-06-01 16:27:40 | 館内の様子(about Eco-Museum)

今日も夏日となり、眩しい日射しがガンガン照りつけています。

そんな日を利用して…、

せっせと大掃除!

なんなら水を撒いて涼んじゃおう…という目論見が決してあったわけでは…(笑)。

 

危うく自分たちの足を濡らしそうになりながらも、

長靴の汚れをガシガシと洗って天日干ししました♪

 

明日から雨模様が続くようだったので、

ここぞとばかりにお掃除が捗り、結局汗をかいたスタッフたちだったのでした(笑)。

 

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/