冬至カボチャの2個目を収穫しました。
といってもこれで最後です。まだ花は咲いていますが、雄花です。

結局、自家受粉1個(これは大きく育ちました)、人口受粉1個(今日の収穫分)、他に2個人工授粉しましたがこれは実になりませんでした。時間が遅かったか?
今日のカボチャを量ってみると

963gでした。
1個残っていたバターナッツも収穫しました。

451gでした。
冬至カボチャは人工授粉して実が大きくなり初めに追肥しましたが、どう、肥料がよく効いていると雌花ができにくいようですね。
雄花ばかりよく咲きました。畝作りの時の施肥を少し控えるのがいいかもしれませんね。来年への反省点です。
野良小松菜が畑の脇に育っていました。肥料もネットの保護もないのに虫にあまり食われていません。

1メートルほど離れた畝では白菜のネットが風ではがれたら、葉がレース状になりました。
肥料の効かせ過ぎでしょうか。「自然農」もこんな情景を見るとありかなとも頭をよぎりますが、「しません」。
今日の収穫3点でした。
といってもこれで最後です。まだ花は咲いていますが、雄花です。

結局、自家受粉1個(これは大きく育ちました)、人口受粉1個(今日の収穫分)、他に2個人工授粉しましたがこれは実になりませんでした。時間が遅かったか?
今日のカボチャを量ってみると

963gでした。
1個残っていたバターナッツも収穫しました。

451gでした。
冬至カボチャは人工授粉して実が大きくなり初めに追肥しましたが、どう、肥料がよく効いていると雌花ができにくいようですね。
雄花ばかりよく咲きました。畝作りの時の施肥を少し控えるのがいいかもしれませんね。来年への反省点です。
野良小松菜が畑の脇に育っていました。肥料もネットの保護もないのに虫にあまり食われていません。

1メートルほど離れた畝では白菜のネットが風ではがれたら、葉がレース状になりました。
肥料の効かせ過ぎでしょうか。「自然農」もこんな情景を見るとありかなとも頭をよぎりますが、「しません」。
今日の収穫3点でした。
