今年の6月に採種したツタンカーメンの種を巻きました。
下の写真はツタンカーメンの花です。
畝には苦土石灰・牛糞・鶏糞少々を入れてあったので、ヨウリンを入れてマルチをしました。
4粒ずつ播種。
各穴にもみ殻を入れて、
不織布で覆いました。
不織布で覆わずにおいて鳥に種を食べられて2株しか育たない年もありました。
今年は寒さが早く来ているので11月下旬蒔きですが、毎年12月に入ってすぐ蒔いていました。
豆類は連作障害があるというので、数年空けないとと畝のやり繰りに頭を使います。
畑の地主さんが絹さや好きなのでツタンカーメンと交雑しないように2か所の畑で別々に栽培しています。
今日の収穫は小松菜です。
下の写真はツタンカーメンの花です。
畝には苦土石灰・牛糞・鶏糞少々を入れてあったので、ヨウリンを入れてマルチをしました。
4粒ずつ播種。
各穴にもみ殻を入れて、
不織布で覆いました。
不織布で覆わずにおいて鳥に種を食べられて2株しか育たない年もありました。
今年は寒さが早く来ているので11月下旬蒔きですが、毎年12月に入ってすぐ蒔いていました。
豆類は連作障害があるというので、数年空けないとと畝のやり繰りに頭を使います。
畑の地主さんが絹さや好きなのでツタンカーメンと交雑しないように2か所の畑で別々に栽培しています。
今日の収穫は小松菜です。