![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/945f654eee50c21e436a10d8011847b2.jpg)
パーテイーというと、豪華で派手なメニューを連想する人も多いみたいですが、案外目立たないけどロングラン・ヒットっていうのもあります。
わが家では、炊き込みご飯や混ぜご飯が、そういう人気メニューなんですが、最近妙に人気なのがこの『黒ゴマのたちこみご飯』です。
黒ゴマって言うのも今流の人気なんですが、シンプルなのがいいんじゃないでしょうか。
■作り方も超簡単
<材料>
黒ゴマは、軽く火にあぶって香ばしくして、すり鉢で半殺しにします。
(半殺しというのは<半分くらいがつぶれるくらいすっておくことです)
お米1カップに、黒ゴマは大さじ一杯くらいですが、たくさん入れても別にOK。
鰹のだし汁は普段ご飯を炊く時の水加減分用意し、だし昆布は10センチくらいに切って2、3枚用意します。薄口醤油少々と塩で、お好みの塩加減に味付けをします。
後は炊飯器でご飯を炊くように炊き上げます。
これだけでは、黒いご飯が出来るだけなので、彩りがほしいので、これも冷凍の枝豆のカラを取って、炊きあがりのご飯に程よく混ぜ込みます。
ね、簡単でしょ?
おにぎりにしてもいいし、冷めても結構いけます。
ゴマの香ばしさがほんのりとして、この黒い色に枝豆の緑がとても映えて、ちょっとご馳走っぽく見えますよ。
私が思うのに、こんな黒い色合いのものって、イカスミのスパゲティーと、この黒ゴマの炊き込みご飯くらいのものだと思います。
↓☆ポチポチットよろしく♪
![](http://blog.with2.net/img/banner_03.gif)
わが家では、炊き込みご飯や混ぜご飯が、そういう人気メニューなんですが、最近妙に人気なのがこの『黒ゴマのたちこみご飯』です。
黒ゴマって言うのも今流の人気なんですが、シンプルなのがいいんじゃないでしょうか。
■作り方も超簡単
<材料>
黒ゴマは、軽く火にあぶって香ばしくして、すり鉢で半殺しにします。
(半殺しというのは<半分くらいがつぶれるくらいすっておくことです)
お米1カップに、黒ゴマは大さじ一杯くらいですが、たくさん入れても別にOK。
鰹のだし汁は普段ご飯を炊く時の水加減分用意し、だし昆布は10センチくらいに切って2、3枚用意します。薄口醤油少々と塩で、お好みの塩加減に味付けをします。
後は炊飯器でご飯を炊くように炊き上げます。
これだけでは、黒いご飯が出来るだけなので、彩りがほしいので、これも冷凍の枝豆のカラを取って、炊きあがりのご飯に程よく混ぜ込みます。
ね、簡単でしょ?
おにぎりにしてもいいし、冷めても結構いけます。
ゴマの香ばしさがほんのりとして、この黒い色に枝豆の緑がとても映えて、ちょっとご馳走っぽく見えますよ。
私が思うのに、こんな黒い色合いのものって、イカスミのスパゲティーと、この黒ゴマの炊き込みご飯くらいのものだと思います。
↓☆ポチポチットよろしく♪
![](http://www.recipe-blog.jp/image/ranking/ba_vio.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ](http://food.blogmura.com/hitorigurashi/img/hitorigurashi88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner_03.gif)
黒さに驚きましたが、美味しいですね。
これ いただきです。
ありがとうございました。
ゴマの香りがほんのりと香ばしくって
でもシンプルなので雑味がなく
口に運ぶほどに、味わいが広がりますよね。
いただいちゃってください。
うれしいです。
最近目の老化が進んでて(^^;
細かい点とか○とかが、
すごく見分けにくいんです。
でもま、見えなくて幸せってのも
なくはないんですけど・・・・・
取り急ぎ、訂正です。
失礼いたしました