共に成長しようじゃないかっ!

“母ちゃん”になったSugary。
大福登場の、子育てブログです。

受験後の楽しみ

2025-02-14 09:38:54 | 子育て/日常

公立高校の受験まで2週間を切った昨日。
塾の帰りの車の中で、

中坊 「あー…早く受験が終わって欲しい」

──と呟きました。

私  「まぁ、そうだよねぇ…」

中坊 「この不安な気持ちをあと2週間も感じたくない…。けど、受験が終わったら1週間ちょっとで卒業なのは悲しいんだよな…」

──と、私が中学だった頃とは大違いな感情を持っていました。

私  「ほぉ、あんたもそんなに不安だったんだ?」

中坊 「そりゃね。第2志望の所はまだ何とかなるかな…とか思うけど、第1志望はさ…」

私  「その気持ち、塾の先生とかに言ったりしたの? 『先生ー。受かるかどうか不安…』とか」

中坊 「言った」

私  「先生、なんて言ってた?」

中坊 「『受かる、受かる』って軽いもん…」

それを聞いて笑っちゃいました。
あまりにも軽すぎて信用できんわな(笑)
それでも、絶対に無理だろうと思う所だったら違う高校を勧めるだろうし、そういう意味では先生も“頑張れば行けるんじゃないかな”くらいには思っていてくれるのかもしれません。

さて、そんな中坊の受験後の楽しみは、着々と数を増やしているようです。
何がって、遊ぶ約束です(笑)
不安もストレスも溜まっているので、最近は「あー、カラオケ行きたい…」と何度も呟いていました。
そんなわけで、今決まっている遊びの予定は…。

スポッチャ

ボウリング

カラオケ×4回

静岡

浜松

──と、以前から受験後の遊びのための予算を15000円と設定してよけているようですが、「絶対、足らん…」と最近では金銭的な不安も持ち上がっているようです(笑)

しかも、私の実家に行ったり、遅がけの初詣×2ヵ所(受験お守りのお礼参りも含む)、散髪、受かった高校の制服注文など、遊び以外の予定もあるので、スケジュール的にはなかなかハードになりそうです。
体調を崩さないか心配にもなりますしね。

ま、それでも一番重要なのは受験本番。
ラストスパート、悔いのないように頑張ってもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学びたいという気持ち

2025-02-12 09:57:40 | 子育て/日常

受験勉強中の中坊が、過去問の資料か何かを見て総理大臣の事を聞いてきます。

中坊 「小泉純一郎って、かーちゃん知ってる?」

──と。
いくら社会が苦手とはいえ、大人になってニュースを見るようになってからの人物は、顔も名前も一致する人が多いものです。

私  「知ってるよ。郵便局を国営から民営にした人ね。“〇〇なくして△△なし”っていうキャッチフレーズが有名で、それ以降、他の政治家も真似して馬鹿の一つ覚えみたいに何でもかんでも“〇〇なくして△△なし”って言うようになってさ」

中坊 「へー。じゃぁ、細川さんは?」

私  「あー、いたねー(←これだけ)」 (←これだけの認識)

中坊 「中曽根…こう…こう…ひろ…?」

私  「中曽根やすひろじゃない?」

中坊 「やすひろか…。──知ってる?」

私  「うん、いたいた」 (←これだけの認識)

中坊 「安部さんは知ってるわな」

私  「そりゃね。あの人、2回目なんだよね、総理になるの。1回目は難治性の潰瘍性大腸炎で途中でやめたけど、そのあと復活して歴代1位か2位くらいの継続じゃなかったかな」

中坊 「ふーん、そうなんだ。──じゃぁ、村山…っていう人は?」

私  「村山…村山……あー、眉毛が特徴的なおじいちゃんね」 (←やっぱり、これくらいの認識)

中坊 「あとは…鳩山…?」

私  「あぁ、韓国よりの人ね」 (←私の認識です)

中坊 「ふーん。──ってか、なんでそんなに首相の名前知ってんのさ?」

私  「学生の時は全く興味がなかったしニュースも見なかったから知らないけど、さすがに大人になってからニュースを見て選挙も見てると覚えてるよ(内容はないけど)」

中坊 「──ってかさ、総理大臣が多すぎだって!」

私  「それな! かーちゃんも思ってたよ。コロコロ首相が変わって、そのせいでこっちが覚えなきゃいけない事が増えるんだ! ってな!」

中坊 「ほんとだってー」

──とまぁ、今も昔も思う事は同じようです(笑)

 

さて…。
大人になってから「もっと勉強しとけばよかったな」とか「なんで覚えられなかったんだろう」とか思ったりしますが、中坊の受験勉強を見ていて思うのは、覚える事が多すぎて「新鮮に覚えられない」という事なんだろうな…と思いました。
リアルタイムで見ていないものは「ただの歴史」で実感もないし、周りが覚えやすいように「こういう事をした人で~…」とか言っても、本人には記憶する情報が増えるだけで、正直「お腹いっぱい状態」なんですよね。
大人になって勉強から離れると、「へー」とか「そうなんだ!」とかいう情報はもちろん、新たな事を知ると嬉しかったり楽しかったり…そして雑学なんかはすぐに覚えたりしますが。
学生の時はもう、勉強から離れたい思うくらい覚える事が多くて、それに関する事は「覚えたい」という気持ちも出てこない。
毎日勉強して覚える事が多いと、学業から逃げて「あー、働きたい…」と新しい世界に行きたくなる気持ちも分かる気がします。
そして、大人になってから「なんでこうなんだろう」とか疑問や興味が沸くのは、学校のように毎日「学んで覚える」という日常がなくなって、脳みそに余裕が出てくるからなのかなぁ…とか思ったりします。

──とはいえ、スマホの操作とかキャッシュレスとか…そういう新しい事は学びたいという気が起きないんですけどね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする