船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

航空自衛隊中等ジェット練習機T-4 16-5795 芦屋基地時代

2021年07月16日 21時01分07秒 | 航空自衛隊
T-7から初めてジェット練習機による訓練を実施する機体 レッドドルフィンと呼ばれる紅白のカラーリングです
Kawasaki T-4 現在は第1航空団第31教育飛行隊(浜松)所属機のようです
13TFW T-4#16-5795
早朝の離陸 整備員の人がお見送り。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎街道の起点、常盤橋からの風景

2021年07月16日 16時57分18秒 | 写真
常盤橋・・長崎街道の起点という木造の橋。
北九州市のほぼ中心 最寄り駅はJR西小倉駅・・
交番があり直ぐ側には大きな検診センター
長崎街道の起点である「常盤橋」
常盤橋室町広場
長崎街道の起点、常盤橋から西の大門方面に向かう旧街道に面した商店街


「常盤橋」を起点とし、長崎の出島までを結んでいた57里(約228㎞)の街道
大きな川は「紫川」
タワーマンションが建築されたり たしか以前は小さい郵便局があって黒い特徴的な郵便ポストがあったが今はなくなりリバーウォーク北九州の2階?に別の郵便局が出来ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR門司港駅の風景

2021年07月16日 14時19分16秒 | 旅行
JR門司港駅
北九州市門司区西海岸1-5-31
☎︎ 093-321-8843
1914年(大正3年)に門司駅(当時)として開業、1942年(昭和17年)に門司港駅と改称され、
1988年(昭和63年)には鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定されました。
老朽化が進み2012年から保存修理工事が開始、2019年に工事が完了。
現在でも国の重要文化財に指定されているのは東京駅と門司港駅の二箇所のみです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする