goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

初夏はビワの季節です 小さい頃には高級果実だった思い出(^^)/

2022年06月17日 16時38分39秒 | 日記
初夏は「枇杷(びわ)」の季節でもあります。旬の短い果実という印象がありますが幼いころに親戚の家に大きなビワの木があり。おじさんが「ほらっ!」とちぎってくれるビワのなんと美味しかったことか。当時からビワは高価な果実でしたから滅多には口にできませんでした。😕  
親が小さいころにはもう此の木のビワを食べていたということですから80年近くは立っているのかも知れません😋  
手入れも行き届かないので このように実が近く育ち変色してしまうものもあります。 
藪の中を通り 周りは雑草 カヤ と 長袖と軍手で下は長靴で入らないと届きません。 高枝切りばさみ は必須アイテムです😁 
来年は事前に周囲をエンジン付き草刈り機で刈払っておきたいと思います。
すもも(↓)が日ごろのおやつ替わりなら ビワは年に何度も食べられない高級なものでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すもも 実りました(^^♪(^^)/今が美味しい季節です

2022年06月17日 10時50分58秒 | グルメ
裏庭にあるスモモの木・・李/プラム 
木の低い部分は 鹿に食べられてしまいました😢・・ 以前は獣害はイノシシがメインでしたが昨今は鹿の被害が多くなりました。
李も桃も桃のうち・・って以前は言っていました(^^ゞ酸っぱいから すもも かな?
山梨や長野県が有名ですが 福岡や大分県の日田市でも生産されています。ちょうど今の梅雨の時期に出回りますね。
子供の頃はよく食べていました おやつ代わりでした。

私の生まれた地方では「はらんきょう」「はたんきょう」「はらんきょ」などと呼ばれています。
方言なので 全国区ではない名称です・  すもも のことをさしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃海艇すがしま 航行 MSC-688掃海艇あいしま が続く

2022年06月17日 09時07分27秒 | 海上自衛隊
↑掃海艇すがしま

↓掃海艇あいしま


掃海艇すがしま 航行 MSC-688掃海艇あいしま が続く
2022年6月13日 舞鶴地方隊第44掃海隊の すがしま あいしま が続いて航行
掃海艇あいしま はもとは第一掃海隊 呉 所属だったのが 2020年6月12日に MSC-682のとじま が事故により除籍されたために舞鶴へ転換されたため
現在は 掃海艇すがしまとともに 舞鶴で勤務
両艇ともに低認識性塗装(ロービジ塗装)されているので 外見からは すがしま型掃海艇 だとはわかっても 艇名まで判別するのは難しくなりました。
1999年3月16日就役した掃海艇すがしまは 建造から22年が経過しています。 木造としてはかなりのベテランです。
後甲板にクレーンを装備 特徴的な2本煙突 船体が小さいので 信号旗保管箱の位置まで分かります 20ミリバルカン砲も存在感があります。

6月17日海上自衛隊 すがしま型掃海艇 うくしま (MSC-686) が関門海峡を東航
こちらはこの海域ではおなじみの掃海艇 佐世保地方隊下関基地隊所属第43掃海隊 定係港が下関(とよしま/うくしま が配属中)
 関門海峡では今でも時折 第二次世界大戦時の不発弾 機雷などが発見されることがあるために活躍する掃海艇(今年1月末のF-15DJの墜落事故の際にも他の艦船とともに派遣され捜索活動に従事している掃海艇)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする