
おおすみ型輸送艦 1番艦おおすみ 4001
写真は公式ホームページから↑引用しています。
出典:海上自衛隊ホームページ
基本排水量:8,900t/全長:178m/全幅:25.8m/機関:ディーゼル(2基2軸)出力:26,400PS/22ノット/乗員150名

基本排水量:8,900t/全長:178m/全幅:25.8m/機関:ディーゼル(2基2軸)出力:26,400PS/22ノット/乗員150名

夏場の一般公開だと艦内は暑いι(´Д`υ)アツィーのですが おおすみ型輸送艦は両舷(横の両方に大きな扉)サイドランプがあるので風が通っていいですよね('◇')ゞあの急なラッタル(階段)を上らずにここから出入りすることが出来ます。

艦尾ランプ ここに海上自衛隊のエアクッション艇 LCACが2艇収まります。設計当時からエアクッション艇を運用できる(最低限の大きさ)よう設計されたそうです。 エルキャックの写真の手持ちがありませんでしたので公式ホームページから引用させていただきますm(__)m↓

エアクッション艇 LCACはホバークラフト LCAC 長さ 28m、幅 14.7m 基準排水量85t 速力50ノット
出典:海上自衛隊ホームページ
写真では重機(黄色)が搭載されていますが、トラックや戦車も塔載可能
出典:海上自衛隊ホームページ
写真では重機(黄色)が搭載されていますが、トラックや戦車も塔載可能

人と比べると大きさが💦・・・

艦首側の20㌧エレベーター
上甲板への移動はこのエレベーターで案内してもらえます。秘密基地みたいな感じです


パレットやフォークリフト・・他の護衛艦と異なり 輸送艦!!って感じですね。
先日報道で海上保安庁も複数のヘリコプター搭載可能な船艇を計画中とありましたが どのような船になるのかな?
指揮機能を有し 全長200m 総トン数3万トン程度でヘリコプター3機搭載 GB(ゴムボート)を数十隻
災害時などには最大1,500人乗船可能 ・・このような船を2029年度に実用化し将来的には2隻体制とのことです
全長だけなら おおすみ型輸送艦より長く ひゅうが型護衛艦に近いんだけど・・
災害時などには最大1,500人乗船可能 ・・このような船を2029年度に実用化し将来的には2隻体制とのことです
全長だけなら おおすみ型輸送艦より長く ひゅうが型護衛艦に近いんだけど・・