船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

携帯ラジオ 壊れる・・・停電の時用に一個持っていたラジオ

2022年02月08日 08時22分10秒 | 日記
天災があったら?ラジオは非常事態の時に必要と思い必ず一個は家の中に
昔はラジカセがあったものだけど・・
RF-P50A Panasonic製の小型のラジオ 単三電池使用
約52時間※1使用できる「長電池寿命」
選局しやすい「光る同調インジケーター」
大きく見やすい「横行ダイヤル」
※1 単3形パナソニックマンガン乾電池、AM、スピーカー使用時
FM モノラル
76~108MHz
AM モノラル
525~1629kHz
新品だと 今でも5,000円から6,000円で販売しているけどメーカーではもう販売終了商品 国産だけあって結構高価
多分20年近く動いてくれたんだと思う。 電池入れても電源が入らなくなった(TOT)
今はスマホでRadikoというアプリを使えばラジオは聞ける。(無料アプリ)なんでもスマホに頼ると
当然 ギガは使うし 停電だと スマホの電池も消費する。 こういう時はアナログな方法でも乾電池を使用するラジオがいい。
状況を把握するのに停電の中では ラジオをかけたままにするだろうから。 
新しいラジオを買おうか。量販店に行くか・・ホームセンターに行くか・・ その前に家の中の押入れ探したら まだ出てくるかも知れないなぁ。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイクの自賠責保険のシール... | トップ | 関門海峡そばのタコ遊具があ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事