![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/10/69903447f767a93b01964f8c2edd435c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/10/69903447f767a93b01964f8c2edd435c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/77cf5b8135bc26568c19d52261df7e27.jpg)
日産デイズ(DAYZ) B21W型
三菱自動車の軽ワゴン「eKワゴン」の兄弟車
極めてシンプル グレードはよくわからないが 廉価版のMあたり?
三菱自動車の軽ワゴン「eKワゴン」の兄弟車
極めてシンプル グレードはよくわからないが 廉価版のMあたり?
オートエアコンはマニュアルエアコンになっている。
当時はプッシュ式エンジンスターターはどこのグレードもなかった。
色々スイッチがない方が分かりやすい('◇')ゞ😀 アイドリングストップ機能は 信号右折する際にエンジンが止まって 再スタートするときに時間差が感じられるので個人的には不要な装備
この頃 アイドリングストップ機構なしの車も少しづつ販売されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b8/5a16ae5f612d2cd5793f99627106edf5.jpg)
パワステ パワーウィンドウ装備 豪華さはないが必要なものはきっちりあります😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/f9cdb36f0a80f8cdb1314b08b69eb2b5.jpg)
ダッシュボード 助手席グローブボックス周り 空気吹き出し口横に 格納式のドリンクホルダーあり😁 このタイプは埃がたまりにくいので便利、スッキリするし。😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/46efe12b70be4dd37b690d4a4b75e747.jpg)
左右ドア下にもペットボトルが収まるスペースあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/fed03a21259e438f7f23a1939d14982d.jpg)
近距離の通勤 子供の送り迎えには 小回りも効くのでいい車だとおもいます。
2001年にデビューしたeKワゴンは私も自家用車として利用していたがいい車でした。3速オートマでしたがキビキビ走ってくれました。
今回 家族の持っているタイプは2013年にデビューしたB11W型で3代目・・日頃は営業車に使っているらしいけどキレイでした。
今回 家族の持っているタイプは2013年にデビューしたB11W型で3代目・・日頃は営業車に使っているらしいけどキレイでした。
・・欲しいものがついているグレードを選ぶなら コンライト 自動点灯自動消灯システム ライトはLEDのモデルを選ぶとおもいます。アイドリングストップ機能はなしのモデルがいいなぁ。