goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

海上保安庁巡視艇CL84 きよかぜ  の停泊姿 いつもと違う場所で

2020年12月23日 08時35分05秒 | 海上保安庁
CL84 門司海上保安部の巡視艇きよかぜ
奥に見える多目的ゴムボートは奥に停泊している巡視艇の配備品です。
奥の巡視艇では出港の用意がすすんでいるようです。
海上保安庁巡視艇CL84 きよかぜ  
昨今 減っているグレー塗装の巡視艇・・ベテランが減っています
「働かないおじさん」と揶揄されるサラリーマンがいるそうですが、古参の巡視艇は「働いています!」
流石に塗装などは年季を感じさせるものがありますが きちんと整備されています。
大きな塗装は専門の業者の人に委託していますが 小さい補修などは保安官の人が行っています。
すずかぜ型巡視艇は未だに生産が続いているベストセラーです。
同型艇が 海上保安庁のみ調達にして175隻です!
こう見えて速力は30ノットと海上自衛隊の護衛艦なみ!補給艦 輸送艦より速い速度を出せます。
定員は5人から後期のモデルでは6人搭乗
平成4年から建造されていますのでネームシップのすずかぜ(後に配属替して「ひめぎく」)CL11は2019年3月5日に退役しています。
本来ならば二番艇の「あさかぜ型巡視艇」と呼ばれてもいいのですがともかく175隻なのでネームシップが退役する都度に◯◯型と変えるのは煩雑なのでしょう
普通は「すずかぜ型巡視艇」または「ひめぎく型巡視艇」でとおっています(*^^*)
令和二年度予算ではCL189ぶんごうめ が建造中です。
名前からすると大分県でしょう配属先は第七管区海上保安本部所属(豊後梅は大分県の県花に指定されているので地元の名称を命名する巡視艇では大分県配属の可能性大です)
平成5年2月26日に就役した大分海上保安部のCL25ひめつばき(巡視艇ひめつばき)が他の同年建造の巡視艇が退役していることからその後継として配属される可能性があります。
今年1月24日退役したCL26もじかぜ の代替は新造艇で CL186もじかぜ です。
同じ名前(船名)を使う場合もあり 別の名前を使う場合もあり海上保安庁の名前の付け方はちょっと予想がつきません。
(同じことが海上自衛隊の艦艇でもあります)

奥に停泊していたのはPC11はやなみ 平成5年建造の航路警戒巡視艇・・中型の巡視艇です。潜水士の人も配属されているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年1月23日(土曜)〜24日(日曜)海上自衛隊補給艦ましゅう特別公開実施

2020年12月22日 16時10分17秒 | 海上自衛隊
『艦艇特別公開女子会プラン』第1海上補給隊の補給艦『ましゅう』
日 時
 令和3年1月23日(土) 1回次 11:00~12:00
              2回次 13:00~14:00


     1月24日(日) 1回次 11:00~12:00
              2回次 13:00~14:00
場 所
 下関港あるかぽーと岸壁
応募条件
 自衛隊入隊適齢者(15~31歳)または、将来の自衛隊入隊適齢者(8~14歳)のお子様がいらっしゃるお母さん。
応募締切
 1月21日(木)12:00
応募方法 パソコン スマホから(海上自衛隊下関基地隊のホームページにQRコードが掲載されています)
一部の事前申し込みの人しか対象にならないため岸壁から眺めることになるでしょう。
これも新型コロナウィルス感染予防対策のためです
このように並んでの一般公開が実施されるには新型コロナウィルスがおさまるのを待つしかないようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊 DE-229 護衛艦あぶくま 海峡航行姿

2020年12月22日 12時24分31秒 | 海上自衛隊
DE-229 護衛艦あぶくま
夕暮れに航行していった小型の護衛艦あぶくま
海上自衛隊が運用する中では護衛艦としては最小 護衛艦(DE)
昭和61年から6隻が建造されて今も全艦運用中
62口径76mm単装速射砲を主砲として ヘリコプター甲板を有しない以外は
その能力的に他の同時期に建造された汎用護衛艦DDと遜色ない運用が可能と言われます。
30FFM護衛艦 (先般 2番艦くまの が進水式)が今後建造が進むと 掃海艇 ミサイル艇
それにこの沿海型護衛艦DEは 30FFMに置き換えられていくでしょう。(別に海自は哨戒艦艇の建造も計画しています)

艦尾のCIWS(シウス、シーウス、もしくはシーウィズ, Close In Weapon System) がひときわ大きく映るのは船体自体が小柄なためです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁の巡視船PL04「やひこ」 白波の立つ海峡を航行

2020年12月22日 09時17分09秒 | 海上保安庁
白波が立つ海峡を航行する大型巡視船PL04やひこ
船首部分が大きく感じるのはこの おじか型巡視船 の特徴
波から甲板・機銃を守るブルーワークが設けられているために大きく感じられます。全長が91.4メートル この巡視船には約30人の海上保安官が乗船しています
第九管区伏木海上保安部所属  総トン数: 1,268トン 満載排水量: 2,006トン エリコンKD 35mm機関砲×1門
JM61 20mm多銃身機関砲×1門
楕円形の丸い煙突が二本と大きいブルーワークが特徴の巡視船
すでに何隻かは退役していますが現在 尖閣諸島問題で海保の巡視船は不足しており延命工事を受け今しばらくは第一線で活躍することになるでしょう。
広い訓練甲板(ヘリコプター甲板) 救難特化型巡視船 潜水士が5人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現金封筒が進化?変更?仕様替されていました。今さらながら

2020年12月22日 08時21分05秒 | 日記
現金封筒が進化?変更?仕様替されていました。今さらながら
馴染み深い現金封筒 古いタイプの現金書留用の封筒 になります。 三枚複写 一番上が差出人控え 二番目が引受た郵便局の控えになるのでしょう。三番目が本体の封筒。 カーボン複写 販売価格は20円だった。
この封筒で仕送りをしてもらった(逆に送った)人も多いでしょう。

今はこんな感じ。値段も消費税が上がった時点で21円に値上がりしています。
その前の現金封筒は一回り小さくて 封緘紙と呼ばれるパラフィン紙のような切手状のものがあり そこに裏面の封を割り印するものでしたが 今は封緘はなくなり 直接 封の部分に割り印をするようになっています。

今はATMの普及などにより現金封筒で仕送りする人も少なくなったでしょうが 親元から現金封筒で仕送りを「ありがとう」と思いながら受け取った学生の人は多いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカーの MAZDA ロードスター と FERRARI RX-100無印で撮影

2020年12月21日 22時13分29秒 | 自動車
ミニカー と言えば トミカ
今でも販売されている。 昔からこのメーカーさん ずっと子供の夢のクルマをミニカーに\(^o^)/
後ろの箱はMAZDA ロードスター 手前は FERRARIの赤
車名は忘れました(汗)
SONY RX-100無印で撮影しました Aモード
滅多に使わないモードです(私は)
ロードスターも私の頃は1600でしたが 今は排気量2000?? おまけに3ナンバーのようです 時代は進化しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッピングモールのメリークリスマス!\(^o^)/飾り付け

2020年12月21日 17時54分35秒 | 日記
ショッピングモールのメリークリスマス!\(^o^)/
今年はサンタさんからプレゼントは何かな?????
子どもたちに夢を与えられる世界になるといいなぁ。

今年もあとわずか・・・
ここにもソーシャルディスタンス、新型コロナウィルスに翻弄された一年でした。来年こそは新型コロナウィルス殲滅!を願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の風物詩小倉イルミネーション2020が実施されています\(^o^)/

2020年12月20日 17時39分48秒 | 旅行
小倉城と紫川
小倉のイルミネーション
北九州の百貨店 小倉井筒屋
小倉駅や紫川の河川敷など都心部の各エリアにおいて、様々な演出や趣向を凝らしたイルミネーションが冬の夜を照らします。
開催期間
 令和2年10月30日(金曜日)から令和3年1月11日(月曜日・祝日)


点灯時間
 17時から22時
鷗外橋  紫川河川敷
北九州市小倉北区の中心市街地で「小倉イルミネーション2020」が始まりました。2021年1月11日までの期間中、紫川沿いとJR小倉駅周辺
で実施中


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がよく使っているのはスマートレター・・・

2020年12月20日 06時14分15秒 | 日記
私がよく使っているのはスマートレター・・・
今でも言うのか「定形外郵便」の料金支払い済みの封筒
レターパックプラスやレターパックライトの方が受け取り印があったり 記録が残るので安心なのだけど ちょっとしたものを送るには封筒準備しなくていいので簡単。
アパートの保証人の依頼書など大切な書類はレターパックプラスを使う 520円
180円で送れるのでスマートレターは便利がいい。
ただ 郵便料金が120円 140円で済む時には 手持ちの定形外の封筒があればそちらを使います。 厚手の封筒なので写真を送る場合にはスマートレターが便利です。
近くの郵便局で販売しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州でのクリスマスイルミネーション 百貨店にて

2020年12月19日 09時56分29秒 | 日記
百貨店のクリスマスイルミネーション(*^^*) このイルミネーションの前のお立ち台で写真撮影する人が多いんでしょうね(*^^*)
もうすぐクリスマスです(*^^*)・・来年こそはいい年でありますように\(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする