船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

2021年7月22日今日は海の日 でした

2021年07月22日 09時52分18秒 | 日記
令和3年(2021年)に限り、「海の日」は7月22日に、「スポーツの日」は7月23日に変更
7月23日は「ふみの日」だったかなぁ
「海の日」は国民の祝日 海の恩恵を感謝するとともに海洋国 日本の繁栄を願う日 (日本海事広報協会HPより)
今年も黒崎祇園山笠は中止になったみたい。
戸畑祇園大山笠・・こちらも中止 210年以上の歴史ある伝統行事なんです。
9月のから揚げ王座決定戦2021 も中止だとか・・・
海の日・・
海上保安庁では海上保安学校学生採用試験の申し込み受付期間中
7月29日(木曜)まで
大きな会社で勤務している人の中には今日から4連休という羨ましい人もいるようです 関東 東京では高速道路の渋滞が始まっているとか・・・・
事故のないように。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家の中のラジカセ2台 昔は学生の必需品だったのだけど・・今は粗大ごみ

2021年07月22日 07時29分42秒 | 日記
昔は中学生、高校生になるとほどんどの人が持っていたのがラジカセ (ラジオカセットレコーダーの略か?)これで深夜放送のラジオを聴いたり ベストテン番組の曲を録音して自分なりのカセットテープを作っていたものでした。後期になるとカセットテープ部分がダブル配置になりダビングが出来るようになったときには驚く!!
確か当時の流行りの車はケンメリのスカイライン から ジャパンになったころ(丸目)・・・ スターレットがまだFRだったし、 マツダのファミリア1500XGが爆発的に売れたのがもう少し後の時代か・・・
見城美枝子さんが 朝のニュース番組?に出てたり 「おはよう720」や「おはよう700」で海外ロケを日本の国産自家用車でやってた! カローラリフトバック。
私のカセットレコーダはBROTHER OT-416というタイプのラジカセだったのでこれは兄弟のものだろう・・・
処分しないと・・・  一応誰のか兄弟に聞いてからにしないといけないなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今使っているのはNikonD5300がメイン・・航空祭用に買ったD7200は棚の中

2021年07月22日 04時38分54秒 | 日記
NikonD5300 サブ機
今はSONYのデジタル一眼レフカメラを手放してしまい Nikonのみ
メインはNikonD7200なれど 本来の目的の航空祭が新型コロナウィルスの関係で中止延期が昨年から続きほとんど出番がない
ニコン D5300 とNikonD3300 が持って出る機会が多い。(なぜ2モデルかというとリチウムイオン充電池EN-EL14aが共用できるため)
こちらもデビューは2014年だから結構前のモデルになる。
画像処理エンジンもD5200の「EXPEED 3」から「EXPEED4」に変更  AFは39点
連写も5コマ/秒と航空祭で私が使うには十分(なにせ以前はNikonD40だったのでその差は歴然)
バリアングルタイプを採用した液晶ディスプレイも便利だが 使い勝手いいのはあちこちに方向を変えられたSONYα55の方がよかった((汗))
NikonD5300にはWi-FiとGPSの採用がされているが私はこの機能を使うことがないので・・
このような機能を省略化した現代版のNikonD40のようなカメラを販売して欲しいなぁ
現在中古では3万円程度で購入可能と思います。
ネットの評判で 電源オン・オフのスイッチが硬い ということがよく書かれているのですが案の定 私の D5300も電源スイッチが硬かった。
D5300も黒のボディと赤のボディがありますが 赤は出回ることが少ないようです。
小柄で軽量なので持ち歩くにもいい大きさだと思います。カメラはぶら下げるだけ・・あとは撮りたい瞬間と場所を一眼レフで撮影する
きっとiPhoneでは撮影出来ない風景が広がると思います
★ レンズは TAMRONの汎用望遠レンズを装着しています
なぜD7200の出番が少ないのかと・・・カメラが重い?ので普通出かけるときはこれになってしまします(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終着駅門司港の風景 

2021年07月21日 21時23分02秒 | 旅行
出発を待つ車両たち・・・
駅舎の南・・門司港駅は終着駅でもあります。始発駅でもあり(^^)
多くのレールがひかれています。JR鹿児島本線の終着駅
関門トンネルが開通しここを始発とする特急列車は減ったと言われています。
日豊本線もここが始発だと思うのですが・・・以前は「宇佐」行の普通列車などが見受けられましたがダイヤ改正で宇佐行きを見ることはほとんどなくなりました。
415系 811系 
JR九州の近郊型電車として運用されている811系も製造が1989年から1993年の間に112両が製造
現在 順次 近代化改修工事が実施されています。 外見上は 赤と青の側面ラインの帯が 薄い青にCommuter Train 811の白抜きのロゴが記入されているようです。
新型コロナウィルスの感染拡大が収まったら是非観光に!
庇がなくなった復元された門司港に出会えます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR門司港駅のホームにて

2021年07月21日 11時55分50秒 | 日記
JR門司港駅のホームにて
映画のロケなどにもよく使われる門司港駅
。。。なにもない。。。 自動販売機、ゴミ箱、KIOSK、立ち食いそば屋もコンビニもない。
なにもないから門司港駅らしい雰囲気
無論 無人駅でもなく乗降客数も結構あるけど この雰囲気がいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊の専門用語・・煙缶(えんかん)・・灰皿

2021年07月20日 17時41分22秒 | 日記
「スコップ」 のことを 「エンピ」・・
灰皿は煙缶(えんかん)・・・
自衛隊の隊員の人はみんな禁煙ということはなく・・海上自衛隊の自衛艦艇でも喫煙所まではなくても喫煙場所があり 煙缶 が設置されているようです。
この写真は よく航空祭で 設置されている 煙草の吸い殻入れ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成5年生まれ活躍中 海上保安庁 測量船 HL05 海洋 

2021年07月20日 08時38分26秒 | 海上保安庁
珍しい船艇が航行していきました。 海上保安庁の船艇ということは白い船体に青いラインで分かるのですがヘリコプター甲板もなく船橋構造物が非常に大きい感じ。測量船 海洋です。
海上保安庁の運用する中型測量船HL-05海洋 垂直にそそり立つ感じの艦橋前面が建造された時代を感じさせます
マストも大柄のラティスマストと 煙突(ファンネル)後部に黒で塗られた後部マスト(排気ガスの煤で汚れるため黒く塗装)
総トン数550トン 全長60.0メートル 全幅10.5メートル
平成5年10月7日就役の測量船です

時々 一般公開されることがある測量船です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高鶴丸 白油タンカー(黒油タンカー?)

2021年07月20日 05時53分06秒 | 船舶
高鶴丸 白油タンカー(黒油タンカー?) 今治 物産汽船 霧島開運商会
竣工 1994年9月 総トン数798トン  全長64.20メートル 幅10.00メートル 主機1機 1400馬力
国内の船舶を見ると何故か「ホッと」します。それだけ外国籍の船が多いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関門海峡ミュージアム 関門汽船しいがる 警備艇

2021年07月19日 13時11分30秒 | 旅行
関門汽船 福岡県北九州市門司港から山口県下関市唐戸を結ぶ連絡船
シーガル・・
こちらは福岡県警の警備艇 めかり と かざし が同じ船溜まりにいます。
警備艇が出港しようと ちょうど下関市側から「しいがる」が到着 
奥の ウルトラマンの科学特捜隊の建物に似たものは「関門海峡ミュージアム」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け宣言の後の関門の風景

2021年07月19日 09時08分16秒 | 日記
北部九州でも梅雨明け宣言をうけ セミの鳴く季節になりました。
後数日で東京オリンピック・パラリンピックが開催だそうです。
海峡には多くの船舶が航行して行きます。
潮風が心地よい感じ・・・ でも暑い・・・
DONG MYUNG SMART 航行していったのは 韓国籍のケミカルタンカーだと思います。 多くの船舶が航行していきます。 ご安航を・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする