半田城辺りから西へ向かい、変則な交差点と踏切を抜けてすぐに右折し、国道247号を北上して出口町の交差点をそのまま直進し、県道264号をさらに北上しました。その後、岩滑中町の交差点を左折して県道265号を西へ進みます。そして見晴らしの良くなった二つ目の交差点を過ぎてすぐに左折して駐車場へ入りました。
車から出たらすぐにガイドマップの前に立ち、ここがどんな場所なのか分かりました。・・・事前に調査済みなので分かっていましたが・・・。
新見南吉記念館でした。半田城の投稿で説明せずにここですれば良かったのですが、今回の城巡りのすべてを理解せずに投稿を始めていたので、半田城投稿後に次の場所を調べて、「ああ、ここだった」と、後から気づいたと言う次第です。
この後、一応記念館にも入りました。しかしここへ来た目的は城巡りですので、そちらを優先し先へ進みます。
記念館の南側に<童話の森>と言う、メルヘンチックな場所がありましたので、そちらへ行きました。
中山城。中山氏の築城。記念館や童話の森周辺が城跡のようです。ここを治めた中山刑部大輔勝時は、新見南吉の「ごん狐」に出てくる中山様と言うお殿様で知られているようです。
そうなんです!私は「ごん狐」の内容をほとんど知りません。ごめんなさい・・・。
と言うことで、童話の森を進みます。
お城があるじゃないですか・・・。
遺構は無いとのことですが、すぐ東隣にFEEL(スーパー?)があり、こちらの方が少し高い位置になるので、遺構が残っているようにも見えます。
道があるので、竹林へ入ってみました。
土塁があるように見えないこともない。
戻ります。
狐だ!
駐車場へ戻りました。
ほんの少し新見南吉を知ったような気分にはなりました。
ナビに次の目的地の住所を入れました。すぐ近くです。簡単に辿り着けるかな?
八か所目は、中山城でした・・・。