ミーレさまが到着してはや5日、だいたいどこに何を入れて洗うかが決まってきつつある。
一枚目の写真は毎朝起きた時のミーレさまのお姿。寝る前に夕食の準備に使った調理器具や食器と主人のお弁当箱や水筒を投入して「ではお願いします」とスイッチを入れ、あたしたちはグ~スカ。終了したらドアが少し開いて食器が乾燥しやすくなる設定にしてあるので、こんな状態で「おはようございます」となる。
さて、どれだけ入るか?でありまするが、2日に3回くらいの出動ペース。朝ごはんとお弁当作関係で使った食器だけでいっぱいになることはないので、昼間あたしが在宅している時にはあたしの昼ごはんやお茶の食器を含めて夕食前に一度洗うけど、そうじゃないと朝の食器を夕食まで溜めておいて一気に洗う、というくらい庫内のスペースが大きい。前の食洗機より引き出し一個分増えた計算になるのだけど、庫内スペースはほぼ2倍に増えた感じ。
カップラックや可動式のピンの使い勝手はまだ試行錯誤中。真ん中の段のバスケットの位置(3段階に変えられて、下の段のバスケットにはいる皿の直径が27センチから31センチまで2センチ刻みで変えられる)も今のところ31センチになるように設定して、動かして使い勝手をチェックっていうところまでいっていないけど、だいたいこんな感じかな~という使い方は以下の3枚で。
昨日は夫婦揃って帰宅が10時前になったので、簡単な夕食だったこともあり食器も鍋も少ない。一番下の段なんてフライパンもグリルパンも立てることは可能なんだけど、立てなくてもスペースがあるのでこんな感じに置いてある。それもこれも3つあるバスケットに1つづつスプレーアームがついているため、庫内の隅々をくまなくカバー出来ているおかげ。上下2個しかないと、下の段をこんなふうに置いてしまったら、多分真ん中の段には水が上からしか届かず洗い残しがでるはずだからこれだとNGになると思う。
こうして写真を撮ってみると、真ん中のバスケットはもっと下に降ろして、真ん中に直径の大きなプレートを入れられるようにすればいいのかな?という気もしてきた。寸胴を使わない限り、下の段にここまで高さを残さなくてもいいかもな~、と。こんど試してみよう。
ミーレのお店の人の説明では「一部に水が当たれば洗浄できるので、食器の入れ方はアバウトで良い」ということだった。しかも前の食洗機に比べて食器の音がしない。バスケットが食器をちゃんとホールドできているのか、水の勢いの問題なのかわからないけど、アバウトでも割れなさそうだという気持ちにさせて、やや危険(苦笑)。ま、アバウトで良いというアドバイスを正直に実行しているあたしは、特に一番下の段の入れ方は「割れないものだし、ま、いっか」みたいないい加減さで使っておる、が、これよりももっと詰め込んでも問題なく洗えているので満足。
センサーウオッシュという、食器の量や汚れの程度に応じたセンサー制御のプログラムで約2時間。このためガスからお湯をとれる配管にしてもらってるけど、食洗機のヒーターで水を温めて給水するようにして、ガスは使わない。そうすると就寝前や外出前にONにしておけば、終われば通電もOFFとなりガスが起床や帰宅までスタンバイで放置される無駄は回避できる。食器を片付けたらフィルターを掃除して完了。
食器の高台部分に水が残ることもあるけど、自動的に扉が開いて余熱で自然乾燥するだけで、ほとんど乾いて全く問題がない。特に、お詫びのしるしにともらったリンス剤を使うようになって、乾き具合には満足。この調子でいくとリンス剤は1本で半年2~3ヶ月くらいはもちそうなので、投資価値はあるかもしれない。
一枚目の写真は毎朝起きた時のミーレさまのお姿。寝る前に夕食の準備に使った調理器具や食器と主人のお弁当箱や水筒を投入して「ではお願いします」とスイッチを入れ、あたしたちはグ~スカ。終了したらドアが少し開いて食器が乾燥しやすくなる設定にしてあるので、こんな状態で「おはようございます」となる。
さて、どれだけ入るか?でありまするが、2日に3回くらいの出動ペース。朝ごはんとお弁当作関係で使った食器だけでいっぱいになることはないので、昼間あたしが在宅している時にはあたしの昼ごはんやお茶の食器を含めて夕食前に一度洗うけど、そうじゃないと朝の食器を夕食まで溜めておいて一気に洗う、というくらい庫内のスペースが大きい。前の食洗機より引き出し一個分増えた計算になるのだけど、庫内スペースはほぼ2倍に増えた感じ。
カップラックや可動式のピンの使い勝手はまだ試行錯誤中。真ん中の段のバスケットの位置(3段階に変えられて、下の段のバスケットにはいる皿の直径が27センチから31センチまで2センチ刻みで変えられる)も今のところ31センチになるように設定して、動かして使い勝手をチェックっていうところまでいっていないけど、だいたいこんな感じかな~という使い方は以下の3枚で。
一番したには調理器具と大きな食器
真ん中にはお皿やカップやお弁当箱(食器の裏にカレーの玉ねぎが張り付いてる~)
一番上はカトラリー類や小さなグッズ
昨日は夫婦揃って帰宅が10時前になったので、簡単な夕食だったこともあり食器も鍋も少ない。一番下の段なんてフライパンもグリルパンも立てることは可能なんだけど、立てなくてもスペースがあるのでこんな感じに置いてある。それもこれも3つあるバスケットに1つづつスプレーアームがついているため、庫内の隅々をくまなくカバー出来ているおかげ。上下2個しかないと、下の段をこんなふうに置いてしまったら、多分真ん中の段には水が上からしか届かず洗い残しがでるはずだからこれだとNGになると思う。
マニュアルにはこうある
こうして写真を撮ってみると、真ん中のバスケットはもっと下に降ろして、真ん中に直径の大きなプレートを入れられるようにすればいいのかな?という気もしてきた。寸胴を使わない限り、下の段にここまで高さを残さなくてもいいかもな~、と。こんど試してみよう。
ミーレのお店の人の説明では「一部に水が当たれば洗浄できるので、食器の入れ方はアバウトで良い」ということだった。しかも前の食洗機に比べて食器の音がしない。バスケットが食器をちゃんとホールドできているのか、水の勢いの問題なのかわからないけど、アバウトでも割れなさそうだという気持ちにさせて、やや危険(苦笑)。ま、アバウトで良いというアドバイスを正直に実行しているあたしは、特に一番下の段の入れ方は「割れないものだし、ま、いっか」みたいないい加減さで使っておる、が、これよりももっと詰め込んでも問題なく洗えているので満足。
センサーウオッシュという、食器の量や汚れの程度に応じたセンサー制御のプログラムで約2時間。このためガスからお湯をとれる配管にしてもらってるけど、食洗機のヒーターで水を温めて給水するようにして、ガスは使わない。そうすると就寝前や外出前にONにしておけば、終われば通電もOFFとなりガスが起床や帰宅までスタンバイで放置される無駄は回避できる。食器を片付けたらフィルターを掃除して完了。
食器の高台部分に水が残ることもあるけど、自動的に扉が開いて余熱で自然乾燥するだけで、ほとんど乾いて全く問題がない。特に、お詫びのしるしにともらったリンス剤を使うようになって、乾き具合には満足。この調子でいくとリンス剤は1本で
一番下の棚に大きな皿や鍋類を入れられるのは良いですよね~
我が家はお酒の日には結構種々雑多な食器を使うので食洗機を使っていますが、休肝日の日には洗い物が少ないのでいつの間にか手洗いしてしまってます。
使い始めの頃、食洗機に食器を並べるのにああじゃない、こうじゃないと検討していたら、肝心のスイッチを入れ忘れたこともありました。
アバアウトでいいんですよね(笑)
今までの食洗機とは棚の様子が全く違うので
最初はどうしたものかと戸惑いましたが
ま~、ダメだったら手で洗い直せばいい訳だし
少しでも水に触れていれば綺麗になるってショールームの方が言ってたし
ってくらいアバウトで、い~と思います。