ゴール・コムという世界最大のサッカーのサイトに乗っていたChris Paraskevasというオーストラリア人(多分)記者のコメント日本に王者の風格、立て直しだオーストラリアの抄訳作ってみた。
李忠成は、日本人にとってのティム・ケーヒル(2006年ワールドカップの一次予選のカイザースラウテンでの日本キラー)のような存在として、オーストラリア人の心に刻まれるであろう。(豪代表)ファンにとってはキ . . . 本文を読む
大手格付け会社のS&Pが、日本の国債の格付けを下げた。ちょうど昨年の今頃、日本の国債のアウトルックを「安定的」から「格下げ方向で見直し」としていたものを、一年たって実際にAAからAAマイナス、アウトルック「安定的」に格下げしたもの。ちなみにAAマイナスって、中国、クウェート、サウジアラビア、台湾などと同じで、ついこないだスペイン危機を起こしたスペインよりも下。外貨準備高が潤沢な中国の格付が日本より . . . 本文を読む
土曜日のブランチはニョッキ(写真撮り忘れたけど、ブルサンのチャイブ入りのクリームチーズを投入してコクを足して食した)で、今日のブランチは野菜たっぷりのスパゲティ。作っておいたトマトソースをベースに、鷹の爪、生協の冷凍食品の「グリル野菜(グリルしたナス・各種色のピーマン・ズッキーニが一口大に切ってあるミックス野菜)」を加えて、スモークポークを投入して、茹でたパスタと合えただけ。野菜サラダとスープと一 . . . 本文を読む
昨晩っていうか今早朝のアジアカップ決勝戦、リアルタイムで観戦し終えて幸せな気分で眠りについた。
昨日の試合は、オーストラリアが勝っていても不思議ではなかった試合運びだった。オジェック豪代表監督が「チャンスはあった。が、それをものにできず残念。フィニッシュまでの精度を上げねば」とインタビューで語ったと、オーストラリアの新聞に記事が載っていた。それって今まで日本代表が負けたときに選手や監督が口にして . . . 本文を読む
昨日、世の中に電子メールなるものが登場して、受信しても4~5日返事しなくても何も問題にはならなかった頃、あのころが懐かしい、という話になった。今では受信したメールには何が何でも即返事を送信せねばならないような風潮があり、それはtwitterなどの登場によって加速した感がある、これってよくないよね、世界がreflection deficiency disease(熟考欠乏症とでも訳そうかな)に感染し . . . 本文を読む
あたしのなかでは、生協で箱入りのサイズの不揃いトマト(大きいトマトが5~6個入ってる)を買ってトマトソースを作るブームが時々訪れる(このころとか、この時とか、こういうのとか)。現在ブーム復活中。手抜き大王なので、適当の極みではあるものの、水煮トマトの缶詰を使うよりやっぱり美味しい。が、こうやって以前のお作法を時系列でたどってみると、だんだん大胆な手抜きになってるのが露呈され、手抜き大王の成長の証と . . . 本文を読む
東北新幹線の新型車両はやぶさの「グランクラス」の座席が品川駅構内に展示してあった。
レザーシートはレカロ?
フルフラットになる前の飛行機のビジネスクラスみたい。グランクラスっていう名前、今までのグリーン車の上のクラス、ってことなのかしらん?仕事だったので先を急いだあたしは、写真撮影だけして立ち去ったため、流れていた女性の声の説明はほとんど耳に入ってない。ま、乗ることもないだろうからいっか、みた . . . 本文を読む
昨晩、マロがカゴで和んでいると、ケバが近寄ってきた
マロにやや緊張感が走る
次の瞬間・・・
ケバが襲ってきた!
むふふ、襲ってやったわ、と愛用椅子に帰還
マロは、あ~びっくりした
襲われても場所を譲らないマロさん、「襲撃慣れ」してるのかな?
しばらくするとこうなるし
まったくもって理解不能な我が家の猫関係である。
. . . 本文を読む
2月末までの期間限定でオープンしている、六本木ミッドタウンのスケートリンク。大人は貸靴代込みで1500円、時間は無制限。こんな場所にあるにしては、意外にもお手軽な値段。しかも夜はライトアップされて綺麗。デートスポットかな?って、あたしはこのリンクを見下ろす場所で仕事してるだけ、指をくわえて見てるだけ、ですけどね。 . . . 本文を読む
今野にイエローも出ないPKってアリでしょうか?じゃぁボクのもPKとってください、ケバに倒されましたぁ~。byマロ
審判に手助けしてもらわなくても一点入れられる日本ですから、後半は前半以上に頑張って流れの中から得点してくれることでしょう。頑張れ!ニッポン!! . . . 本文を読む
プラットフォームの端にドアを設置する作業が続いていた有楽町線(駅は違うけどこんな感じで始まった)、池袋駅のドアは日曜日に見たら稼働開始していた。
こんな感じ
これからうちの最寄り駅でも設置作業が進められるようだ。安全になるのはありがたいことだ。 . . . 本文を読む
自動運転のゆりかもめは本来運転台がある場所も座席。いつもは混雑している時間帯だったり、観光客や子供連れが沢山乗っている時間帯だったりして、一度も座れたことのなかったこの席、今日は夕方台場で仕事ということで乗客の少ない時間に始発駅の豊洲から乗車。
しかも一月後半には乗務員の訓練のため、乗客が運転台の席に座れない期間もあるらしい。今日はそうじゃなかったのね。
うれしい偶然。 . . . 本文を読む
BBCが対応に迫られ声明を発表した。YouTubeへのコメント、大使館からの抗議、メールでの意見が増えて、番組制作側だけの対応では不十分、BBCとしての対応が必要と判断したと思われる。が、「QIは人々の気分を害する意図は全くないが、日本の視聴者にとっての(原爆という)題材の微妙さを考えれば、(お笑い)番組で取り上げるには適切ではないと人々が感じた理由は理解できる」(日経の訳を拝借)としているらしい . . . 本文を読む
あたしの国立博物館の年間パスポート、去年の6月に切れたままになっていた。
先週は4日間ほど上野で仕事をしたので、午後からだった初日の火曜日(1月18日)に国立博物館の正門のチケット売り場に立ち寄りパスポート更新をした。なので来年の1月17日までが有効期限。このパスポートで入れるのは東京・京都・奈良・九州の4か所の国立博物館。平常展は何度でも見られるし、特別展を一回ずつ6回まで(同じものは2度は見 . . . 本文を読む
マロは猫のくせにお風呂が好きだ。といってもシモベの入浴中に浴槽に蓋を置いてもらってその上に鎮座して、気が向いたらお風呂の湯を飲む、という程度で、入浴するわけではないのだけど。
シモベがお風呂の蓋を開ける音がすると、必ずやってきて頭でドアを開けようとする
湯加減チェック(?)
掃除のときに風呂の蓋を開けるので、その時にも飛んでくる
仕上がりチェック(笑)
そんなにお風呂好きなら一緒にお湯に . . . 本文を読む