最終日はホテルで朝食を済ませてチェックアウト。荷物は往路同様、クロネコに持たせた。「届けは元日の午前中から指定できますが、どうしますか?」と言われ、「元旦の朝なんかに持ってきてもらうのは申し訳なさすぎるので、2日の午前中指定でお願いします」といったら、何が笑いのツボだったのかわかんないけど大ウケした(笑)。
ってなことで、明日には必要だけど観光中は不要な物は、いつもの京都駅のクロ . . . 本文を読む
に昨日は大原を散策した後、主人の後輩夫婦と会食。日頃あまり飲まない日本酒を飲んだので、ホテルに戻ったらブログ記事をアップする余力がなく、朝までぐっすり。
なのでこれから後追いで(笑)
昨日は朝起きてホテルで朝食を済ませたら、烏丸線で国際会館へ。そこからはバスで大原までいき、まずは寂光院へ。
のどか . . . 本文を読む
前日観光を終えて、宇治から京都へ向かう電車の中で、翌日の室生寺と長谷寺への旅程を確認していた。予定していたその日が、偶然大和四寺特別参拝の今年の最終日ということを知った。しかもまだ予約可能。朝の近鉄特急の予約を1時間早めて、室生寺で10時から、長谷寺で14時からの参拝の予約を申し込んだ。全てインターネットで可能って、すっごく便利〜。
それぞれのお寺で僧侶の説明を伺い、護摩木に願い . . . 本文を読む
昨日は宇治の平等院へ。大好きな雲中供養菩薩像の皆さんと再会し、前回来た時は待ち時間が長すぎて断念した、お堂の中も観ることができ、大満足の平等院。その後宇治上神社へ。
前日ご用おさまを済ませ、今朝は早く起きて新幹線で京都まで移動したので、そろそろホテルにチェクインしようということにした。途中、うちのマンションの住人から以前「亡くなった主人の実家な . . . 本文を読む
朝早めに起きて嵐山へ。本日のメインイベントは、福田美術館が入手し公開している、伊藤若冲の果蔬図巻を見ること。がその前に大覚寺へ。嵐電とバスを乗り継いで向かった。
大沢池までゆっくり見て、清凉寺まではバスで向かった。バス停を降りて有名なお豆腐屋さん森嘉の前を歩くと
立派な山門が現れる
境内には、聖徳太子を祀ったお堂などもある。そこからは隣 . . . 本文を読む
京都で荷物をホテルに送ったら、在来線で奈良へ。稲荷駅を過ぎたところで、石峰寺よかったよね、また行きたいと思ってるんだけど今日はダメだろうね〜、というようなことを主人が言い出した。
正倉院展の入場は13:00-14:00を指定しておいたので、展覧会をゆっくり見ようとすると石峰寺の拝観終了時刻に間に合うような電車には乗れない。正倉院展のために計画したも同然の今回、優先 . . . 本文を読む
京都御苑に、アヲちゃんのお友達がいた。そ〜っと近寄ったら、そ〜っと距離を取る、優雅な動きで拒否られました。
同じく京都御苑。帰りに大きな猫ちゃんを発見した。向こうから猛スピードで向かってきたので期待したけど、睨まれただけだった、、、。
上賀茂神社では、働くお馬さんに出会った。お昼に開催される . . . 本文を読む
ホテルで朝食を取りながら、午前中にどこに行くか作戦会議。上賀茂神社にお参りしようということで、タクシーで向かった。偶然笠懸神事のリハーサルにでくわした。幸先良いのである。
超久しぶりの上賀茂神社
昨日と違って今日はお天気も良く、午前中の神社の境内は清々しい空気で満ちてる感じ。
超部分的に紅葉
& . . . 本文を読む
主人の知り合いが、立命館大学の創立者のお宅を一般に公開するイベントを開くというので、京都旅行を計画した。
駅に着いて荷物をホテルに送ったあと、西陣のイタリアンに向かうため、安倍晴明神社前までバスに乗った。
安倍晴明神社
ここは通過点なんだけど、バス停の真ん前がここなので素通りはできずお参り。そ . . . 本文を読む
延々と続いてきたこの夏の旅行記、これが本当の最終日。それにしてもこの暑い中、レンタカーを使って移動した沖縄分も含めて、よくぞ1日1万歩以上歩いたものだと、自分でも感心する。そして、毎日一番雨の降っている時間帯に偶然車の中や建物の中にいたことに、運をこんなとこで使ってどうするんじゃ〜、とも思う。が、なんでもいいのさ、結果オーライだもんね。
二日目、ホテルをチェックアウトして荷物を駅 . . . 本文を読む
暑い那覇から帰ってきて、ユニットバスの出来を確認して2泊した後、「夏休みは遊び倒す」という主人の希望でまたまた京都へ。今年3度目である、京都に行った時には必ず立ち寄る居酒屋の大将に呆れられる始末。予約の電話を入れた時には、怪訝そうな声だった(苦笑)。
今回のこじつけテーマは幕末(笑)。だから、それなのに(?)最初に訪れたのは、伊藤若冲が眠る伏見の石峰寺(せきほうじ . . . 本文を読む
首里城公園を出て、首里金城町石畳道を歩くことにした。16世紀の琉球王朝時代に作られた。20-30センチの琉球石灰岩がモザイクの様に敷き詰めて、表面を小叩き上げという方法で整えた道。写真は、分岐点にある魔除け石の「石敢當(いしがんとう)」。この道は首里城と那覇港とを繋ぐ主要な道路だったけれど、沖縄戦でそのほとんどが破壊され300mくらいの距離だけが残された、という。
. . . 本文を読む
8月2日は最終日、予約してあるフライトはほぼ最終便。チェックアウトして荷物をホテルに預けた。レンタカーは昨日18:00に返してるので、今日は近場を観光する予定。見せる修復をしている首里城と首里の街並みを散策し、市内に戻って食事をしてお買い物して、時間が余ったら早めに空港に行きましょう、ということでタクシーでお出かけ。
最初の写真は守礼門、昨日までの中城と今帰仁城と . . . 本文を読む