空が暗くなってるなぁと思いながら、うちの南西方向にある桜をベランダから撮っていたら、その向こうの遠くの方で時々明るくなっていた。ゴロゴロという音も聞こえる。雷みたい。桜は今日で見納め、かなぁ。 . . . 本文を読む
と思えるような酷いニュース。
電気設備がある地下ピットで基準値を超えるメタンガスが検出されたって。着火で爆発の可能性があるのに、ドライランで何万人も人を入れてるってこと?人の命を大事にしないリスク管理、どうなってんだ?
大事故になってから中止、では遅い。原発事故ですでに日本人の驕り体質は世界に知れ渡っている。メタンガスが充満する会 . . . 本文を読む
オーストラリア領の世界自然遺産の無人島、ハード島とマクドナルド諸島(Heard Island and McDonald Islands; HIMI)にも10%の関税を課すらしいよ。トラ爺ってアメリカがペンギンとも貿易してると思ってんのかな(笑)? . . . 本文を読む
今日は午後から出勤なので遅く起きてブラインドを開けたらすごい雪だった。びっくりしたけど、出勤の時間までには降りやみ雪も溶けてたので問題なし。春にドカ雪って時々あるから要心しなきゃね。 . . . 本文を読む
昨日前を通ったのでパチリ。案内板には以下の説明。港区は、昭和22年(1947年)3月15日に、旧芝区、旧麻布区及び旧赤坂区の3区統合により誕生し、平成29年(2017年)3月15日に70周年の節日のときを迎えます。
このカンザクラは、区政70周年を記念して植したものです。毎年、春の訪れをいち早く知らせてくれることでしょう。このカンザクラの成長とともに、「やすらぎある世界都心・MINATO」の実現 . . . 本文を読む
30分遅れで京都駅に到着し、クロスタで荷物をホテルに送り、四条まで地下鉄、そこから徒歩で錦市場を突っ切ってその先にある宝蔵寺へ。ここは伊藤若冲家の菩提寺で、若冲の誕生日前後の2/6-2/11に寺宝展を開催している。若冲がお手本とした画僧や実弟を含む一門の作品10点くらいが、初公開の作品も含めて壁にかけられていた。若冲作品は数多く観てきたけれど、ガラス越しじゃなく鑑賞したのは初めてだった。
&nb . . . 本文を読む
雪で遅れることがわかってる新幹線で京都へ。年末沿線の火事で出発が少し遅れた。それに続いてまたもや、である。が、今のところ空は真っ青、富士山も美しく、いうことなし。京都到着は25分程度遅れるとアナウンスがあった。あたし達より先に出た新幹線が、どの程度遅れて名古屋や京都に到着するかで、あたし達に影響するんだろうね。関ヶ原がどんな様子かが運命を握ってる(笑)追記:期待を裏切らない(?)関ヶ原の様子 . . . 本文を読む
主人は風邪気味でやや不調。なので久々、あたしが週末ブランチ担当。食欲はあるというので、玉ねぎとベーコンのスープ、ご近所さんランチの帰りに関口フランスパンで買ったバゲット、あとは冷蔵庫にいたみんなと適当に。久しぶりに他の人が作ったパンを食べた、おいちかった。あ、当然か(笑) . . . 本文を読む
昨日と今日は、内容としてはとても好きなんだけど、色んな意味で実力が試される厳しい仕事だった。今日はお昼過ぎに解放されたので、同僚とも別れ「疲れたよぅ、お腹も空いたよぅ」と、トボトボと駅まで歩いてたらいい香り。これは、、、とキョロキョロして見つけた。満開の白梅。うつくしや〜元気でた . . . 本文を読む
ここに1人でも女性(あ、女のおじさんじゃなくて、ちゃんと自分以外の女性の能力を信じて協力できる女性ね)がいれば、あるいは女性が普通に管理職にうじゃうじゃいるような企業風土であれば、ここまで存亡の危機に瀕することはなかったんじゃないのかなぁ?と思う今日のフジテレビ。この中で一番自分の言葉で喋ってるのは、遠藤龍之介フジテレビ副会長かもね。隠してることが一番少ないっていうか、知らされてなかったというか( . . . 本文を読む
日曜日のブランチの後に加工。ピーラーで剥いた皮は3回煮こぼしして、果汁と少なめのきび糖で煮詰めて、果実はスライスして蜂蜜漬けに。ピールはヨーグルトと一緒に、果実はホットレモンにして頂く。お風呂上がりだと炭酸水で割ってもいいかな〜ん。 . . . 本文を読む