goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

藝大で見つけたもの

2025年04月02日 | チェロ&アート
優美な街灯、皇居二重橋飾燈及び橋欄という説明書があった。   1886年に当時の宮内省がドイツに注文し、1888年に竣工したアイテムらしい。新宮殿造営に伴って二重橋を架け替えた、その時に不要になった4基のうち1基の飾燈と橋欄4枚を移管され、藝大に設置したとあった。今の二重橋の飾燈と橋欄は1962年に藝大の内藤春治名誉教授がデザインされた、そのご縁だとか。     . . . 本文を読む

藝大で開催中

2025年03月31日 | チェロ&アート
去年名古屋で開催されていた相国寺展、ようやく藝大に巡回してきた。昨日町会の花見の後、バスで池之端へ、そこから徒歩で東京藝術大学まで。最初の写真は、途中で撮影した藝大の桜。         相国寺の承天閣美術館には何度か行っているけど、そこで見たことのない作品も多く、相国寺と芸術と関係の歴史がよくわかるような展示は、構成も内容の充実度合いも素晴ら . . . 本文を読む

ハッピーになってきた

2025年01月26日 | チェロ&アート
ブランチを食べてマラソンの劇的な結末を観てから、主人と山種美術館に行った。     唯一写真を撮ってもいい展示品はこちら「猪を抱える猟師」というお題の埴輪。年代は5ー7世紀と幅が広い(苦笑)。古墳時代は資料が少ないからね〜。   逆さまにして、獲物の猪を小脇に抱えておられる。なかなかリアルである。背中に回ると矢を入れていたケースを背負っていたであろうと思われ . . . 本文を読む

土曜日は東博へ

2025年01月13日 | チェロ&アート
三連休の初日で混んでるかなぁとは思ったけど、いいお天気だし土曜日は20時まで開館しているので、午後少し遅めの時間に東博へ。     年間パスポートを更新して入館。最近我が家は2種類のパスを1枚ずつ購入している。「友の会」は、他の国立博物館(京都、奈良、九州)の常設展も含めて1年間何度も見られるし、東博の特別展の鑑賞券が3枚ついてくる。あまり利用しないけど、レストランやカフ . . . 本文を読む

朝倉彫塑館へ

2024年12月16日 | チェロ&アート
バスで千駄木まで行き、谷中商店街を突っ切って夕焼けだんだんを登って、ほぼ5年ぶりに朝倉彫塑館へ。     パスポート - kebaneco日記 上野地区文化施設共通入場券、通称上野ウェルカムパスポートをゲット。有効期限は今年の3月末まで。上野地区内にある文化施設12箇所にそれぞれ一度無料で入ることができる(... goo blog   . . . 本文を読む

なんでワクワクしちゃうのかな?

2024年12月02日 | チェロ&アート
昨日東博で見た埴輪の皆さん。       比較的写実的な兵士の埴輪と、デフォルメされた装束をまとった埴輪   ピエロの帽子のようなものをかぶってる埴輪 パンツには柄が描かれている髭の男   シアトルから61年ぶりに里帰りした、今回国宝指定50周年を祝った「挂甲の武人」と同じ群馬県太田市周辺で出土した、同じ工房で作成されたとの指 . . . 本文を読む

強運の泉

2024年11月29日 | チェロ&アート
両親と住んでた時には最寄り駅だった恵比寿、ほとんど来る機会がない。仕事で来ることはあっても、最近は明治通り側に出ることは皆無。今日はその明治通りを渡るので、懐かしくて歩道橋の上からパチリ。     日赤医療センター方面へ坂を登り、山種美術館へ。この坂は父が糖尿病性の疾患で入院してた時によく通った。父はその時の処置がいたく気に入って、どこに引っ越しても日赤のお世話になってい . . . 本文を読む

合作が発見された!

2024年10月02日 | チェロ&アート
伊藤若冲と円山応挙がそれぞれ一隻ずつ手掛けた屏風が新たに発見された。この2人に接点があったとするドラマはあったけど、実際に同時代の京都大活躍した2人にこんな接点があったことが立証されたかたち。来年6月から約2ヶ月、大阪中之島美術館で公開されるとのこと。この秋は新たに発見された若冲の作品が京都の福田美術館で公開されるし、楽しみがまた増えた。 . . . 本文を読む

いいアイディア

2024年10月01日 | チェロ&アート
東京国立博物館が、今週土曜日(10/5)を留学生の日として、外国人留学生の常設展の観覧を無料にする。その上、わかりやすい日本語で東博のことを紹介する短いセッションや、根付作りのセッション、展示室で浮世絵のガイド、中国語・韓国語・英語でのギャラリートークなんかも実施する。いいね〜、こういう文化交流。留学生の皆さんには、日本との違い、日本との共通点、いっぱい発見して欲しいな。 . . . 本文を読む

予習中

2024年09月21日 | チェロ&アート
去年は購入後にケバが体調を崩したため、関西在住の知人に譲った正倉院展のチケット、今年も購入して予定している。定期購読している雑誌が特集してたので、主人が会食で留守の夜にお風呂に持ち込んで予習。「二次会に引っ張られたので遅くなる」とLINEが来ても、ど〜ぞお気になさらず、ざます(笑) . . . 本文を読む

都バスに乗って2

2024年09月16日 | チェロ&アート
昨日はお昼から、池之端にある横山大観記念館に行ってみた。   途中根津神社のお神輿に遭遇、うちの今宮神社さんは台風のせいで例大祭が中止になっちゃったので、残念だったなぁと思いながらバスからパチリ。秋晴れにお神輿が映えること。     池之端1丁目バス停の目の前にある、横山大観記念館。建築家になりたかった画家が設計して、造園にも細かい絵を描いて植木屋さんに指示 . . . 本文を読む

AI北斎さんに描いてもらった

2024年09月15日 | チェロ&アート
主人、まさかの女性判定(笑)。   説明を聞いて     しばらく待つと完成     QRコード付きの紙が出てきて、3日以内に画像をダウンロードしてくださいねと言われる。同行者は作ってる様子をビデオで撮ってもオッケー。AI北斎さんに「どちらの方かな?」と聞かれて「岩手」と答えたので、左上に岩手とある。ちなみにあたしのAIゴッ . . . 本文を読む