準備した必要書類を用意して、国税庁のサイトで入力、提出。マイナカードでログインして提出するので、電子送信のみでオッケー。領収書などは提出省略。あたしは源泉徴収された金額を振り込まれているから、確定申告で還付を受ける事業者。早く申告してさっさと返してもらいなさい、というのが生前父の口癖だった。その口癖のおかげで、父がいなくなってはや7年だけど、この時期これが済まないとソワソワする体質に改善(苦笑)さ . . . 本文を読む
11月の末あたりから、ワシントンポストをアプリで開いて記事の詳細を読もうとするたびに、「お得な購読オファーがあります」というメッセージが出るようになった。自分のアプリの設定を確認しても、来年8月までの購読契約になってるはずなのにおかしいなぁ、どうしてこうなるんだろう、確認をお願いしますとワシントンポストに連絡した。最初の写真はその時に添付したスクショの一部。
すぐに返事が来て、あ . . . 本文を読む
昨日帰国してから洗濯機を回しつつ週末の仕事の準備。今日明日も仕事を入れているのじゃ、還暦すぎても気まぐれ働き者のkebaです。断ってもよかったんだけど面白そうな内容だったので、受けちゃった。というわけで国際フォーラムのカフェでカフェラテを飲みつつ時間調整。かわいいラテアートに癒される〜と思ってる段階でやっぱ疲れてるかも。仕事でエネルギーもらってこよ〜っと。 . . . 本文を読む
というあたしの宣言が、毎年この時期買う手帳のレフィル。
何年も前にエルメスとは訣別しているのだけど(経緯はさよならエルメス - kebaneco日記にある)、これだけは今でも毎年買っている。今年の手帳はド派手オレンジ、来年のはネイビーの渋い線画。今使っている手帳カバーは訣別した後に買ったレフィル以外のアイテム。もともと初代の手帳カバーが使えなくなる時があたしが現役を引退する時かな . . . 本文を読む
コロナ前に仕立てたスーツ、一挙に処分した。ノーカラーやスタンドカラーのジャケットを何枚か残したけど、今の気分じゃないなと感じるものは、バッサリ処分。タグに名前があるので外さなきゃならなくて面倒だし、外したら素材が何かわからなくなるのでクリーニング屋さんが困るから、リサイクルにも出せないしね。今まで捨てられなかったのは、気に入った素材と生地を厳選して裏地にも気を遣ってたから、思い入れがあったから。作 . . . 本文を読む
先代のiPhone13と同じ倍率で撮影すると最初の写真のようになる。が、iPhone15Proで撮影したものの方がクリアになったと思う。
望遠をマックスにするとここまでになる
満足ざます。
. . . 本文を読む
上場のお手伝いをさせていただいた会社に、毎年株主総会のお仕事も頂いている。嬉しいんだけど、一昨年本社を栃木県に移し、そちらで株主総会を開催されるようになったため遠いのじゃ、ぶっちゃけ。本当に心からありがたいと思ってんだけど、皆さん優しくて好きなんだけど、何故に栃木にひっこんじまったんだ〜、って感じ。前日午後からのリハーサル、翌日午前からの株主総会。初めて打診いただいた時には、一泊出張ですか?と聞い . . . 本文を読む
ブラックにしたので、黒っぽいキッチンがさらに黒っぽくなった(笑)。
先代は、真ん中が電熱線式だったのでほとんど使ったことがなかった。まだIHがそれほど一般的ではなかったため過渡期的製品だったのかもしれない。アルミの雪平鍋など持っていたら多分使ったと思うのだけど、我が家は前のマンションで途中からIHに替えたので、鍋は全部IH対応。なので今回は全部IHにした。その上で、先代は右の出力 . . . 本文を読む
家電製品みなさんご一緒にシリーズ、今回はIHキッキングヒーターの番だ。
ここ暫くガラス表面ではなく内部に焦げがあることが気になっていた。それ以来表面をゴシゴシしたら内部に入っちゃうだけじゃないかと思って、なんとなくお掃除も中途半端。不具合はないけど、とりあえず現状どんな商品がいくらで売られているのか知っておこうと、2週間くらい前にビックカメラに偵察に行った。
. . . 本文を読む
昨日、4月末までの記帳を完成させたので、今日は中掃除春の陣初日(2日目があるか未定、プププ)。
ひとまず、少し前にダイソンのスティッククリーナーに部屋掃除の役目を譲って、半隠居状態だったマキちゃんと共に、途中バッテリー充電休憩を挟みつつ、2箇所のベランダを掃除。昨日外干しした毛布の綿埃が、ベランダにあってびっくり。
これからは、写 . . . 本文を読む
私の仕事机の上にはMacBookAirとiPad Pro2台とiPad Air1台、音楽を全部入れてある昔のiPodtouchとBoseのスピーカーがある。机の右側にある本棚に延長コード引き入れて、そこから電源を取ってたんだけど、ま〜大変だった、掃除がね。なのでコレを見つけて、即ゲット。
究極のたこあし配線(笑)
. . . 本文を読む
それぞれの職業には、守るべきルールがある。文書化されていなかったとしても、その場に身を置くものとして守るべき倫理もある。
水原氏のような場合は、通訳としての技術を磨き職業倫理を守るだけではなく、自分が専属通訳として継続的に役務を提供する大谷選手の、所属チームやMLBのルールや倫理にも精通して、それらを遵守しなければならなかった。通訳だけではなく、身の回りの世話的なことも含めて役務 . . . 本文を読む
今まで持ってたサーモスのプラスチック部分が割れて剥がれるようになったので使えない、買い替えだってことで、前回とほほ同じサイズ350mlのものに買い替えた。かつて中国観光客が爆買いしていた頃はもっと広い売り場だったけど、半分くらいの広さになってた。感慨深いものがある。サーモスは必ずみんな似たようなものを持っているので、これにもお印が必要。剥がれにくいって書いてあったシールをロフトで買って帰宅。早速貼 . . . 本文を読む
電子帳簿保存法対応でスキャナを新調した。
領収書等の発行日から2ヶ月以内にスキャンして保存すればいいので、いちどきに大量にデータとして取り込むわけじゃない。発生した日にその日の分をスキャンする方がよさそうだから、かつて写真の電子化に力を発揮したキャノンのフラットベッドのスキャナーではなく、机に常に出して置けるような簡単なものがいいと思い購入。
キャノ子はこれから . . . 本文を読む