(日本語) 喜劇シリーズ映画『男はつらいよ』(監督:山田洋次)の主人
公・「車寅次郎」出身地としてお馴染みの東京都葛飾区柴又を訪ねた。
映画に関する資料館の他に、舞台やモデルになった店も見た。「柴又」駅
から帝釈天迄は約10分位あり、その参道の中程に撮影に使用した有名
な草だんご店‘とらや’がある。参道の奥に1629年に開創された日連宗の
寺院「柴又帝釈天」(題經寺)が立派に見え、境内正面に位置する帝釈堂
の奥の内殿外側には全面に浮き彫りの装飾彫刻が有る。又近くに柴又
公園の中に「寅さん記念館」(観光文化センター)は寅さんの生い立ちや撮
影の魅力を紹介する大型映画像、全48作のマドンナ達の写真や名場面の
選択コーナー等が見られる。2012年から新たに開設した「山田洋次ミュー
ジアム」も寅さん記念館の前に有り、映画づくりの色々資料が展示されて
います。 寅さん記念館の屋上に登ると柴又公園が有り、江戸川対岸の
松戸市下矢切との間を結ぶ渡し船(矢切りの渡し)が見える、非常にユニー
クな船です! 帝釈天参道は今も映画のシーンそのままの雰囲気が
漂っていた!
(中文) 日本非常有名的喜劇電影系列『男はつらいよ』(寅次郎的故事)、是
家喩戸暁的名電影(主演:渥美清・導演:山田洋次)、共有48集經過26年之
歳月(1969年~1995年)、主演的渥美清雖已於18年前過世、但似乎人們並没
有忘記他精粋與瘋癲的演技。昨天去訪遊這部電影撮影時所用之舞台地:東京
都葛飾区柴又帝釈天、於京成金町線「柴又」車站下車、走5分鐘就到電影劇中的
主要拍撮地和主人公的出身地:柴又帝釈天参道、是完全日式風之商店街、街中
有主角自家(賣草丸子)的商店、店中部分留著當時的造景。在商店街底有於1629
年創建的日連宗寺院「柴又帝釈天」(題經寺)、歴史悠久但莊巌美麗佔地甚廣、寺院
入口最顯目的寺堂為「帝釈堂」、其後殿外側全面有凸出之装飾浮彫刻、是非常値
得観賞之處。在寺院附近有「寅次郎記念館」(観光文化中心)、館内介紹主角寅次郎
的一生和表現撮影魅力之大型劇照、有全48集女主角照片、勾起影迷懐古之情。
名導演山田洋次先生於2012年新開設「山田洋次音楽館」也在記念館對面、展示許
多製作電影的資料。登上記念館樓上與柴又公園連接、可看到「江戸川」之和對岸
松戸市下矢切往復的民間渡船:矢切りの渡し(有描寫此處之日本歌)、是非常有趣
得渡船!遊逛帝釈天参道商店街也像自身投入在寅次郎的電影世界裏、感到一種
不可思議又説不出來的情趣!
柴又駅前「寅次郎銅像」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/d82e30fe402abc0b64f92ca471b40a54.jpg)
柴又帝釈天参道
映画「男はつらいよ」テーマソングの歌詞 (主題歌歌詞)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/15b03c6ecf88df0902a8dfd2786767c1.jpg)
参道入り口 (商店街入口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/28d37d32cb89a8e2395dc5f641b7e068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/0361bee63d4d2bbe4cc9f2d0202210a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/a3f09a1226d7c377a5970adef7a5aa7b.jpg)
撮影の舞台となった「とらや」 (曾是舞台之賣草丸子店)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/72bf4a744a20685c4c2a5f64cb2172bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/432b5f69497bd43943db4566da8f4129.jpg)
「柴又帝釈天」寺院 (1629年創造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/ca7dad777d661e60ad230b7f408cc31a.jpg)
正面「帝釈堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2b/4ac0a4bf78d17f864e19405c3dab505f.jpg)
寅さん記念館 (寅次郎記念館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/a7b5229110f35e89acf2bcba2e939b0b.jpg)
渥美清 (主角:渥美清)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/59/8428d312e71a70104a9a196828c6a839.jpg)
館内商店街模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/d073820fe42446cfd8c0319b1656ed6e.jpg)
全48作のマドン達の写真 (全48集之女主角的照片)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c9/7fcee33212768b537b35793797fc06d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/97/03a9f6bb412363f6ddfefd32e9b6d99d.jpg)
山田洋次ミュージアム (山田洋次音楽館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/6b01556d0f8a806728cdd7e6602a9767.jpg)
資料室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b2/27d1da09db9721a36515b0d7d957bbc1.jpg)
江戸川の「矢切りの渡し」 (渡船)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/3dd1ae7d1f035482c8719cc77af9b7a7.jpg)
Walking Around the 「Shibamata Station」
The Hometown of Long-Running Series of Japanese Comedy Movie:
( Otoko Wa Tsurai Yo )
公・「車寅次郎」出身地としてお馴染みの東京都葛飾区柴又を訪ねた。
映画に関する資料館の他に、舞台やモデルになった店も見た。「柴又」駅
から帝釈天迄は約10分位あり、その参道の中程に撮影に使用した有名
な草だんご店‘とらや’がある。参道の奥に1629年に開創された日連宗の
寺院「柴又帝釈天」(題經寺)が立派に見え、境内正面に位置する帝釈堂
の奥の内殿外側には全面に浮き彫りの装飾彫刻が有る。又近くに柴又
公園の中に「寅さん記念館」(観光文化センター)は寅さんの生い立ちや撮
影の魅力を紹介する大型映画像、全48作のマドンナ達の写真や名場面の
選択コーナー等が見られる。2012年から新たに開設した「山田洋次ミュー
ジアム」も寅さん記念館の前に有り、映画づくりの色々資料が展示されて
います。 寅さん記念館の屋上に登ると柴又公園が有り、江戸川対岸の
松戸市下矢切との間を結ぶ渡し船(矢切りの渡し)が見える、非常にユニー
クな船です! 帝釈天参道は今も映画のシーンそのままの雰囲気が
漂っていた!
(中文) 日本非常有名的喜劇電影系列『男はつらいよ』(寅次郎的故事)、是
家喩戸暁的名電影(主演:渥美清・導演:山田洋次)、共有48集經過26年之
歳月(1969年~1995年)、主演的渥美清雖已於18年前過世、但似乎人們並没
有忘記他精粋與瘋癲的演技。昨天去訪遊這部電影撮影時所用之舞台地:東京
都葛飾区柴又帝釈天、於京成金町線「柴又」車站下車、走5分鐘就到電影劇中的
主要拍撮地和主人公的出身地:柴又帝釈天参道、是完全日式風之商店街、街中
有主角自家(賣草丸子)的商店、店中部分留著當時的造景。在商店街底有於1629
年創建的日連宗寺院「柴又帝釈天」(題經寺)、歴史悠久但莊巌美麗佔地甚廣、寺院
入口最顯目的寺堂為「帝釈堂」、其後殿外側全面有凸出之装飾浮彫刻、是非常値
得観賞之處。在寺院附近有「寅次郎記念館」(観光文化中心)、館内介紹主角寅次郎
的一生和表現撮影魅力之大型劇照、有全48集女主角照片、勾起影迷懐古之情。
名導演山田洋次先生於2012年新開設「山田洋次音楽館」也在記念館對面、展示許
多製作電影的資料。登上記念館樓上與柴又公園連接、可看到「江戸川」之和對岸
松戸市下矢切往復的民間渡船:矢切りの渡し(有描寫此處之日本歌)、是非常有趣
得渡船!遊逛帝釈天参道商店街也像自身投入在寅次郎的電影世界裏、感到一種
不可思議又説不出來的情趣!
柴又駅前「寅次郎銅像」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/d82e30fe402abc0b64f92ca471b40a54.jpg)
柴又帝釈天参道
映画「男はつらいよ」テーマソングの歌詞 (主題歌歌詞)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/15b03c6ecf88df0902a8dfd2786767c1.jpg)
参道入り口 (商店街入口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/28d37d32cb89a8e2395dc5f641b7e068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/0361bee63d4d2bbe4cc9f2d0202210a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/a3f09a1226d7c377a5970adef7a5aa7b.jpg)
撮影の舞台となった「とらや」 (曾是舞台之賣草丸子店)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/72bf4a744a20685c4c2a5f64cb2172bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/432b5f69497bd43943db4566da8f4129.jpg)
「柴又帝釈天」寺院 (1629年創造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/ca7dad777d661e60ad230b7f408cc31a.jpg)
正面「帝釈堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2b/4ac0a4bf78d17f864e19405c3dab505f.jpg)
寅さん記念館 (寅次郎記念館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/a7b5229110f35e89acf2bcba2e939b0b.jpg)
渥美清 (主角:渥美清)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/59/8428d312e71a70104a9a196828c6a839.jpg)
館内商店街模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/d073820fe42446cfd8c0319b1656ed6e.jpg)
全48作のマドン達の写真 (全48集之女主角的照片)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c9/7fcee33212768b537b35793797fc06d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/97/03a9f6bb412363f6ddfefd32e9b6d99d.jpg)
山田洋次ミュージアム (山田洋次音楽館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/6b01556d0f8a806728cdd7e6602a9767.jpg)
資料室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b2/27d1da09db9721a36515b0d7d957bbc1.jpg)
江戸川の「矢切りの渡し」 (渡船)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/3dd1ae7d1f035482c8719cc77af9b7a7.jpg)
Walking Around the 「Shibamata Station」
The Hometown of Long-Running Series of Japanese Comedy Movie:
( Otoko Wa Tsurai Yo )