①「東電、原電の経営支援へ 東海第二再稼働条件、資金にめど
3月31日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13429105.html?_requesturl=articles%2FDA3S13429105.html&rm=150
●たとえば多額の借金をかかえる人がいるとしよう。
返す当てもないのに、友達の会社が倒産寸前だからと泣きつかれて貸すだろうか。
自分の始末もできないのに、支援どころではないはずだ。
東電は少なく見積もって、国から13・5兆円のお金を借りることになる。
だが13・5兆円では終わらないだろう。
それを原電(日本原子力発電)の安全対策工事費1700億円以上を
肩代わりする気らしい。
ふざけるな!!!!!
そんなお金があるなら、自主避難者への住宅の無償提供を打ち切るな!
何度も書いたが、原電の安全性は極めて不確かだ。
こんな死に体の企業に支援しても、一時的な救済に過ぎない。
そもそも東海第二原発は絶対に廃炉にすべきだ!!!!!
②「(社説)日本原電支援 東電に資格があるのか 4月11日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13445001.html
③「(社説)原発稼働同意 『茨城方式』足がかりに 4月3日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13433526.html
●福島第一原発事故で、200キロ離れたわが家もホット・スポットになった、
ということは再三書いた。
朝日新聞の社説が全国に広めたいと書いている『茨城方式』は、
東海第二原発の再稼働をめぐり、
周辺5市の事前了解を必要とする、というものだ。
たった30キロ圏内の市の事前了解で済まされたのでは、冗談じゃない!
せめて100キロ圏内の全市町村の事前了解にすべきだ!
事故が起きれば200キロ離れていても被害を被るのだから。
④「【署名】東京電力さん、私たちのお金を日本原電・東海第二原発の
再稼働のために使わないでください。 FoE Japan」 ※こちらから署名できます。
↓
http://www.foejapan.org/energy/stop_restart/180411.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/328f7fb19eac88a49ee045982ded6ba0.jpg)
(画像はお借りしました)
⑤「『首相案件、柳瀬氏が発言』面会の1人が証言 4月12日 YOMIURI ONLINE」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180412-OYT1T50101.html?from=tw
●ついに讀賣新聞も……。
愛媛県知事が言う「部下を信じている」という言葉は、
「信じているから本当のことを言いなさい」
という、部下に対するエールに聞こえる。
だが安倍氏が言う「私は柳瀬さんを信頼している」と何度も何度も繰り返す言葉は、
「絶対に本当のことを言ってはならない」という、柳瀬氏への恫喝のようにも聞こえる。
あくまでも私感ですが……。
⑥「柳瀬元秘書官『記憶にない』で逃げ切れば次官昇格の可能性 4月12日 日刊ゲンダイ」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/227016/1
3月31日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13429105.html?_requesturl=articles%2FDA3S13429105.html&rm=150
●たとえば多額の借金をかかえる人がいるとしよう。
返す当てもないのに、友達の会社が倒産寸前だからと泣きつかれて貸すだろうか。
自分の始末もできないのに、支援どころではないはずだ。
東電は少なく見積もって、国から13・5兆円のお金を借りることになる。
だが13・5兆円では終わらないだろう。
それを原電(日本原子力発電)の安全対策工事費1700億円以上を
肩代わりする気らしい。
ふざけるな!!!!!
そんなお金があるなら、自主避難者への住宅の無償提供を打ち切るな!
何度も書いたが、原電の安全性は極めて不確かだ。
こんな死に体の企業に支援しても、一時的な救済に過ぎない。
そもそも東海第二原発は絶対に廃炉にすべきだ!!!!!
②「(社説)日本原電支援 東電に資格があるのか 4月11日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13445001.html
③「(社説)原発稼働同意 『茨城方式』足がかりに 4月3日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13433526.html
●福島第一原発事故で、200キロ離れたわが家もホット・スポットになった、
ということは再三書いた。
朝日新聞の社説が全国に広めたいと書いている『茨城方式』は、
東海第二原発の再稼働をめぐり、
周辺5市の事前了解を必要とする、というものだ。
たった30キロ圏内の市の事前了解で済まされたのでは、冗談じゃない!
せめて100キロ圏内の全市町村の事前了解にすべきだ!
事故が起きれば200キロ離れていても被害を被るのだから。
④「【署名】東京電力さん、私たちのお金を日本原電・東海第二原発の
再稼働のために使わないでください。 FoE Japan」 ※こちらから署名できます。
↓
http://www.foejapan.org/energy/stop_restart/180411.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/328f7fb19eac88a49ee045982ded6ba0.jpg)
(画像はお借りしました)
⑤「『首相案件、柳瀬氏が発言』面会の1人が証言 4月12日 YOMIURI ONLINE」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180412-OYT1T50101.html?from=tw
●ついに讀賣新聞も……。
愛媛県知事が言う「部下を信じている」という言葉は、
「信じているから本当のことを言いなさい」
という、部下に対するエールに聞こえる。
だが安倍氏が言う「私は柳瀬さんを信頼している」と何度も何度も繰り返す言葉は、
「絶対に本当のことを言ってはならない」という、柳瀬氏への恫喝のようにも聞こえる。
あくまでも私感ですが……。
⑥「柳瀬元秘書官『記憶にない』で逃げ切れば次官昇格の可能性 4月12日 日刊ゲンダイ」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/227016/1