世界は大きく自然エネルギーに舵を切った。
だがなぜ、あんな酷い原発事故を起こした日本が原発から撤退できないのか!!!!!
せっかく育ちつつある自然エネルギーを、送電網の「空き容量不足」という
口実で接続できなくする。卑怯なやり方だ。
それでいて、ロシアの風力発電を支援する矛盾!
アメリカでは自然エネルギー革命が進行中という。
中国製太陽光パネルは、ますます市場を拡大した。
福島第一原発事故が起きて直ぐに自然エネルギーに舵を切っていれば、
風力発電機や太陽光パネルで世界市場を席巻できたであろう。
なぜそういう切れ者が政治家にはいなかったのか!
なぜ将来のビジョンを描ける政治家が、安倍政権にはいないのか!
安倍政権はエネルギー基本計画で従来通り
原発を重要なベースロード電源
と位置付けている。
この時代錯誤、時代遅れ、無知、無謀、将来へのビジョンを描けぬ怠慢、
利権しか頭にない強欲ぶり、無責任、非人道的政策……。
安倍政権が原発を続ける理由は
(1)原発マネーの存在(原発を止めると困る【族=やから】がいるのだろう)
(2)将来の核兵器製造のためにプルトニウムを温存
(3)核のゴミと、増えすぎたプルトニウムの問題を先送りしたい
問題と向き合う知恵も勇気も誠意もない
安倍氏は自分の名前を歴史に刻むことしか頭になく、
そんな面倒で厄介で難解な問題は
自分が政権にある間は放置したい
(4)原電(日本原子力発電)の倒産を先延ばし
(5)日本で作れなくなった原発を海外で建設したいがため などなど
こんな無責任な政権があるだろうか!!!!!
国民の誰も望まぬ【憲法改正の国民投票】をするより、
原発をどうするか、国民投票すべきだ!
この1年で一番驚き、あきれ、怒りを覚えたのは次の記事だ!
①「太陽光発電の停止、一部事業者に要請 九電きょう出力抑制
10月13日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13721089.html
②「九電、風力発電も抑制 11月4日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13754153.html
●こういうことは最初から予測できたのに、
なぜ九電は原発4基
計414万キロを再稼働させたのか!!!!!
小さな記事で削除されるといけないので、引用させて頂きます。
「九州電力は3日、大停電の回避を目的に
再生可能エネルギーの受け入れを一部遮断する
【出力抑制】を実施した。
先月中旬に離島を除き国内で初めて実行してから通算5回目。
過去4回はいずれも太陽光発電のみを抑えたが、
この日は風力発電も初めて対象にした」(引用ここまで)
③「米、自然エネ革命進行中 自然エネルギー財団・石田雅也氏に聞く
11月6日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13757632.html?_requesturl=articles%2FDA3S13757632.html&rm=150
●記事の一部を引用させて頂きます。
米国で風力発電と太陽光発電が
大きくシェアを伸ばしている。
公益財団法人・自然エネルギー財団(東京)で、同僚のロマン・ジスラー氏とともに
米電力市場の動向を報告書にまとめた石田雅也氏に聞いた。
■風力・太陽光、コスト低下で拡大
――米国ではどんな変化が起きているのですか。
『米国のエネルギーといえば【シェールガス革命】が記憶に新しいのですが、
2010年ごろから始まった風力発電と太陽光発電の急拡大は、
次の【革命】と言っていいぐらいです。
トランプ政権になって石炭火力や原子力発電に戻るのでは、という見方が
日本にはありますが、実際にはそうはなっていません」
――報告書によると、風力発電設備(17年、累計)は8908万キロワットで
10年から倍増、太陽光発電(同)は5104万キロワットで
25倍になりました。なぜでしょう。
『コストの低下です。風力発電機の1キロワットあたり価格は
08年の約1600ドルから16年には800~1100ドルに
下がりました。
量産と大型化で発電量が増え、相対的にコストが下がったのです。
太陽光発電システムの1ワットあたりコストも、
中国製パネルの普及などで10年から17年にかけ
4分の1以下になりました』
――企業など電気を使う側の反応はどうですか。
『火力発電はいつ燃料価格が高騰するか分かりませんが、
自然エネルギーなら燃料費がかかりません。
発電コストが火力と同等であれば、自然エネルギーを選びます。
火力だと将来、二酸化炭素(CO2)の排出で
何らかの負担を求められるかもしれません』
――ここ7年間で全米の半数以上の石炭火力発電所が廃止になり、
100基近い原発も17年時点で半数以上が赤字とされています。
『米国の場合、まず安価なシェールガスを使ったガス火力に対して、
石炭火力や原子力が相対的に高くなりました。
加えて自然エネルギーが増え、既存の火力、原子力の稼働率を
下げざるを得ず、採算がさらに悪化しました』
――電力会社の経営はどうなっていますか。
『電源構成を自然エネルギーに変えている会社の方が
収益が良くなっています。
例えば大手電力ネクストエラ・エナジーは
全発電設備の3分の1近くを自然エネルギーにしています』
■日本は高価・少量、企業流出懸念
――日本では自然エネルギーの価格が高止まりしています。
『12年に始まった自然エネルギーの固定価格買い取り制度の仕組みに
不備がありました。
とりわけ太陽光発電は、設備が稼働しなくても(買い取ってもらえる)
権利を残せるため、競争してコストを安くするという
モチベーションが欧米に比べて弱いのです』
――政府のエネルギー基本計画は、
30年の電源構成を原子力発電20~22%、石炭火力26%、
自然エネルギー22~24%としています。
『世界の流れから立ち遅れています。
自然エネルギーの価格が高く、量も少ない状況が続くと、
海外の企業は事業拠点を日本から移すおそれがあります。
日本の産業界には、危機感を持って
【自然エネルギーをもっと増やして】という
声を上げてほしいと思います』
(引用ここまで)
④「【拡散希望】私たちも応援しています!
『安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名』
ポスター&リーフレット
#安倍9条改憲NO
#3000万署名
↓
http://kaikenno.com/?p=877&fbclid=IwAR1vzHG1nZAzY7Ucj54n3AG561kOZASvFPNjfmHVMqJpjHZ_oadhXgQ_BDg




⑤市民連合
🌟シンポジウム🌟
#安倍政権にかわる新しい選択肢
福山哲郎(立民)
平野博文(国民)
小池晃(共産)
吉川元(社民)
森裕子(自由)
大串博志(無所属の会)
各野党の幹事長/書記局長が集結!(予定)
参加費は無料です。
ぜひご参加ください🙌
🕖11月28日(水)開場18:30/19:00-21:00
🏢北とぴあ2Fさくらホール
↓




(画像はお借りしました)
だがなぜ、あんな酷い原発事故を起こした日本が原発から撤退できないのか!!!!!
せっかく育ちつつある自然エネルギーを、送電網の「空き容量不足」という
口実で接続できなくする。卑怯なやり方だ。
それでいて、ロシアの風力発電を支援する矛盾!
アメリカでは自然エネルギー革命が進行中という。
中国製太陽光パネルは、ますます市場を拡大した。
福島第一原発事故が起きて直ぐに自然エネルギーに舵を切っていれば、
風力発電機や太陽光パネルで世界市場を席巻できたであろう。
なぜそういう切れ者が政治家にはいなかったのか!
なぜ将来のビジョンを描ける政治家が、安倍政権にはいないのか!
安倍政権はエネルギー基本計画で従来通り
原発を重要なベースロード電源
と位置付けている。
この時代錯誤、時代遅れ、無知、無謀、将来へのビジョンを描けぬ怠慢、
利権しか頭にない強欲ぶり、無責任、非人道的政策……。
安倍政権が原発を続ける理由は
(1)原発マネーの存在(原発を止めると困る【族=やから】がいるのだろう)
(2)将来の核兵器製造のためにプルトニウムを温存
(3)核のゴミと、増えすぎたプルトニウムの問題を先送りしたい
問題と向き合う知恵も勇気も誠意もない
安倍氏は自分の名前を歴史に刻むことしか頭になく、
そんな面倒で厄介で難解な問題は
自分が政権にある間は放置したい
(4)原電(日本原子力発電)の倒産を先延ばし
(5)日本で作れなくなった原発を海外で建設したいがため などなど
こんな無責任な政権があるだろうか!!!!!
国民の誰も望まぬ【憲法改正の国民投票】をするより、
原発をどうするか、国民投票すべきだ!
この1年で一番驚き、あきれ、怒りを覚えたのは次の記事だ!
①「太陽光発電の停止、一部事業者に要請 九電きょう出力抑制
10月13日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13721089.html
②「九電、風力発電も抑制 11月4日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13754153.html
●こういうことは最初から予測できたのに、
なぜ九電は原発4基
計414万キロを再稼働させたのか!!!!!
小さな記事で削除されるといけないので、引用させて頂きます。
「九州電力は3日、大停電の回避を目的に
再生可能エネルギーの受け入れを一部遮断する
【出力抑制】を実施した。
先月中旬に離島を除き国内で初めて実行してから通算5回目。
過去4回はいずれも太陽光発電のみを抑えたが、
この日は風力発電も初めて対象にした」(引用ここまで)
③「米、自然エネ革命進行中 自然エネルギー財団・石田雅也氏に聞く
11月6日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13757632.html?_requesturl=articles%2FDA3S13757632.html&rm=150
●記事の一部を引用させて頂きます。
米国で風力発電と太陽光発電が
大きくシェアを伸ばしている。
公益財団法人・自然エネルギー財団(東京)で、同僚のロマン・ジスラー氏とともに
米電力市場の動向を報告書にまとめた石田雅也氏に聞いた。
■風力・太陽光、コスト低下で拡大
――米国ではどんな変化が起きているのですか。
『米国のエネルギーといえば【シェールガス革命】が記憶に新しいのですが、
2010年ごろから始まった風力発電と太陽光発電の急拡大は、
次の【革命】と言っていいぐらいです。
トランプ政権になって石炭火力や原子力発電に戻るのでは、という見方が
日本にはありますが、実際にはそうはなっていません」
――報告書によると、風力発電設備(17年、累計)は8908万キロワットで
10年から倍増、太陽光発電(同)は5104万キロワットで
25倍になりました。なぜでしょう。
『コストの低下です。風力発電機の1キロワットあたり価格は
08年の約1600ドルから16年には800~1100ドルに
下がりました。
量産と大型化で発電量が増え、相対的にコストが下がったのです。
太陽光発電システムの1ワットあたりコストも、
中国製パネルの普及などで10年から17年にかけ
4分の1以下になりました』
――企業など電気を使う側の反応はどうですか。
『火力発電はいつ燃料価格が高騰するか分かりませんが、
自然エネルギーなら燃料費がかかりません。
発電コストが火力と同等であれば、自然エネルギーを選びます。
火力だと将来、二酸化炭素(CO2)の排出で
何らかの負担を求められるかもしれません』
――ここ7年間で全米の半数以上の石炭火力発電所が廃止になり、
100基近い原発も17年時点で半数以上が赤字とされています。
『米国の場合、まず安価なシェールガスを使ったガス火力に対して、
石炭火力や原子力が相対的に高くなりました。
加えて自然エネルギーが増え、既存の火力、原子力の稼働率を
下げざるを得ず、採算がさらに悪化しました』
――電力会社の経営はどうなっていますか。
『電源構成を自然エネルギーに変えている会社の方が
収益が良くなっています。
例えば大手電力ネクストエラ・エナジーは
全発電設備の3分の1近くを自然エネルギーにしています』
■日本は高価・少量、企業流出懸念
――日本では自然エネルギーの価格が高止まりしています。
『12年に始まった自然エネルギーの固定価格買い取り制度の仕組みに
不備がありました。
とりわけ太陽光発電は、設備が稼働しなくても(買い取ってもらえる)
権利を残せるため、競争してコストを安くするという
モチベーションが欧米に比べて弱いのです』
――政府のエネルギー基本計画は、
30年の電源構成を原子力発電20~22%、石炭火力26%、
自然エネルギー22~24%としています。
『世界の流れから立ち遅れています。
自然エネルギーの価格が高く、量も少ない状況が続くと、
海外の企業は事業拠点を日本から移すおそれがあります。
日本の産業界には、危機感を持って
【自然エネルギーをもっと増やして】という
声を上げてほしいと思います』
(引用ここまで)
④「【拡散希望】私たちも応援しています!
『安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名』
ポスター&リーフレット
#安倍9条改憲NO
#3000万署名
↓
http://kaikenno.com/?p=877&fbclid=IwAR1vzHG1nZAzY7Ucj54n3AG561kOZASvFPNjfmHVMqJpjHZ_oadhXgQ_BDg




⑤市民連合
🌟シンポジウム🌟
#安倍政権にかわる新しい選択肢
福山哲郎(立民)
平野博文(国民)
小池晃(共産)
吉川元(社民)
森裕子(自由)
大串博志(無所属の会)
各野党の幹事長/書記局長が集結!(予定)
参加費は無料です。
ぜひご参加ください🙌
🕖11月28日(水)開場18:30/19:00-21:00
🏢北とぴあ2Fさくらホール
↓




(画像はお借りしました)