行きと同じく、フェリーで鳥羽に向かいます。イルカが見えるとかのアナウンスで乗員皆さん色めき立ちますが、、、すごい夕立。レース中でなくて、、よかったのかな。そこはむずかしいところ。眠れはしないものの、横になって気持ちを休めます。
下車後は伊勢から伊勢道に乗りますが、行きほどはスピードだしませんよ。疲れてるし、雨も降ってるしさ。ちんたらちんたら走るなかで、どうしても立ち寄りたいパーキングがあったんで寄ってみることにします。
場所は伊賀上野市を過ぎる大川というところ。とある人の紹介で知ったんですが、ここのどて焼きがとんでもなくうまい、というかいまのkeihさんには間違いなく心のオアシスになるべき食べ物を供給してくれるところ、です。

ああ、いま流行のカジュアルさとは無縁のトラックターミナルというか休憩所。元気なら間違いなく伊賀忍者屋敷なんかでひと遊びして帰っただろうに。ざんねん。
注文するは当然どて焼き定食@1050円。このためだけに、これのためここに立ち寄ったようなもんです。

ほらあっという間に来ました。大盛り白米に、豚汁に、そしてどて焼き。どうでしょうこのスタミナランチ。値段はいささか高めではありますが、ガツガツと胃の中に食べ物が運び込めるこの展開。もう胃に食べ物を運んでもオールオッケイだ。

このトロトロがやめられません。ああ、なんという至福のとき。焼き大ハマグリを食べられなかったことの後悔の念などどこかへフライアウェイしてしまいました。ああ、寄ってよかった。

座った席はどて焼きのまん前。わたしが食べているときに味噌とスジ肉を追加してましたが、、、一朝一夕には出来ない味なんでしょうね。新世界とかでも食べられる味、なのかもしれませんけど、このトライアスロン第四種目というべきロングドライブの心と体の栄養補給としては非常に望ましいロケーション。

いいですよねこの雰囲気。女性向けではありませんが、、、。あ、そうそう、全体的に写真がぶれ気味なのは、右目をスイムでやられて視界がいささか怪しかったことまで反映しているというフィルターがかかっている、とご判断ください汗汗汗。
ということで、これにて伊良湖の遠征も終了、です。総合順位とか出ていないのですが、たぶん360-370位くらいかな。いろんな総括はまた改めてやることにしますけど、まあとにかく楽しかったです。レースで脱水症状で体動かなくなったことも含めて、、、ね。