B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

北アルプス・槍ケ岳3180m 単独テント泊登山 ②

2010年07月27日 | 登山
2日目の朝は4時半起床。今日はいよいよ槍ケ岳山頂を目指します。山頂までは標高差約1200m

まずは腹ごしらえ。アルファ米・野菜の味噌汁・スガキヤの味噌煮込みラーメンで炭水化物と塩分を補給して出陣準備。

テント場にテントを置いていざ出発。昨晩は計3張りのテントがあったけど、残されたのは僕のテントだけ。

なんか寂しいなあ~  帰ったらテント増えてるといいな。



この日最初にすれ違った単独のおじいさん。今朝、槍ケ岳山荘を朝5時に出発してそうな。

「一番におりて新穂高温泉で汗を流すんじゃ」と元気バリバリです。

標高2500mを超えてきました。いい眺めです。



可憐な高山植物の花があちこち咲いてる。しんどいながら癒されますなぁ。



標高2900mあたりから草も生えなくなり、前方には荒々しい岩々が見えてきます。



波模様の雪渓に朝日があたって輝いています。



ついに標高3000mの標識 空気が薄いぞ~



おおっあれが槍の穂先か~  ここは日本一高い峠といわれる飛騨乗越。



ドッカーン 圧倒的な迫力の岩峰…あれを登るのか…やっぱ怖いな



ここは勢いで登るしかない。ザックをおろして身軽になっていざ山頂へ。

垂直のハシゴは下を見たらあきまへんぞ。




天空に真っ直ぐ伸びる最後のハシゴ。これを登れば、山頂だ。びびってんじゃねぇぞ~




やったぁ~ 夢に見た槍の山頂です。 山頂は思ってたより狭くって四方絶壁です。

この祠の裏は崖で写真撮るときも腰が少し引けてます



怖いけど下を覗いちゃう。槍ケ岳山荘を見下ろして気分はサイコー

達成感もあり、だんだん居心地よくなって結局一時間半も山頂に。



槍ケ岳を中心に東西南北に4つの尾根があります。 これは東尾根。



いい眺めじゃ。  もうずっとここにいたいな




いっん槍ケ岳山荘におりて食事を済ませて、そろそろテント場まで帰ろうかな。



わぁ~い テント仲間が増えてるぞ~

隣は、東京から一人できた高校の先生で8月に部活の子供たちとまた来るんだそうな。




豚汁で一息。 槍まで登れてホッとしました。 



ゆっくり疲れをとって明日帰ろう。
コメント