3連休の初日だけ急に休みになりましたんでね、毎度の前日思いつき企画夫婦登山決行
槍・穂高を眺めたくて長野県の蝶ヶ岳2677mへ向かう。
四歩夫妻のレポに刺激されましてね。
金曜日の夜自宅発
日付が変わった真夜中2時、三股登山口Pはすでに
手前の空き地に車を止めて車中泊
朝5時半に起きて6時に出発です

登山届を提出! さすが晴天の連休初日。 人出が多い!

標高差約1400mの道のりです。

つり橋を渡り・・・

天然の力水を飲んで・・・ これが美味いんだ

涼しい樹林帯をどんどん進む

でたでた! ウワサのゴジラとご対面

見事なゴジラくん
火を吹いてるのか?

蝶~常念岳の稜線現る

まめうち平で一服

カミさんとトリカブト

3時間以上登り続けて突然視界が広がる
あれっ
右に見えるのは、・・・
お槍様じゃねぇずらか?

ズームで倍率どんドンどかん
でたぁ~

先月登った槍ヶ岳
が現れてテンション
疲れも吹き飛ぶぜよ

後ろは蝶ヶ岳ヒュッテ
はぁ~
ため息が出る眺めじゃ

槍ヶ岳山荘が見える

ご機嫌ゲンゴロウ

風はないけど気温が低いんでダウン着て、絶景を前にまったり山田珈琲時間


奥穂高・涸沢岳・北穂高

ズームすると・・・
穂高岳山荘

北穂高小屋

カメラ固定して撮影
途中でウロチョロするのはゲンゴロウ
眺めにうっとりしちゃって山頂を忘れてた
下りる前に

さて、名残惜しいが帰ろう。 下山開始

テント場 蝶ヶ岳~常念岳をいつか縦走するとき泊まるかな?

登りは急行 下りは超特急です

また来よう。

タイム
AM6:00登山口発~AM9:30蝶ヶ岳ヒュッテ着 AM10:40下山~PM1:30登山口着
みかけたお花達まとめ



下山したらお風呂へ直行

ほりで~ゆ~四季の郷

蝶ヶ岳ヒュッテで割引券がもらえます。 530円→430円に
オマケ写真
松の木と収獲間近の稲田
とってもキレイで信州らしい風景だなぁって・・・思ったらさ

な・ん・と
NHK朝ドラマ「おひさま」の舞台だったとこでした。

そばの花が満開

駒ケ岳SAにてソースかつ丼

夜中発・車中泊日帰り登山すると帰り道が眠くてしんどい。
ケガなく事故なく無事に帰宅してこその楽しい登山ですからね。
これからも安全登山第一で登ります。

槍・穂高を眺めたくて長野県の蝶ヶ岳2677mへ向かう。
四歩夫妻のレポに刺激されましてね。
金曜日の夜自宅発

日付が変わった真夜中2時、三股登山口Pはすでに

手前の空き地に車を止めて車中泊

朝5時半に起きて6時に出発です


登山届を提出! さすが晴天の連休初日。 人出が多い!

標高差約1400mの道のりです。

つり橋を渡り・・・

天然の力水を飲んで・・・ これが美味いんだ


涼しい樹林帯をどんどん進む


でたでた! ウワサのゴジラとご対面


見事なゴジラくん


蝶~常念岳の稜線現る


まめうち平で一服


カミさんとトリカブト


3時間以上登り続けて突然視界が広がる

あれっ

お槍様じゃねぇずらか?

ズームで倍率どんドンどかん

でたぁ~


先月登った槍ヶ岳


疲れも吹き飛ぶぜよ


後ろは蝶ヶ岳ヒュッテ
はぁ~



槍ヶ岳山荘が見える


ご機嫌ゲンゴロウ


風はないけど気温が低いんでダウン着て、絶景を前にまったり山田珈琲時間



奥穂高・涸沢岳・北穂高

ズームすると・・・
穂高岳山荘

北穂高小屋

カメラ固定して撮影

途中でウロチョロするのはゲンゴロウ

眺めにうっとりしちゃって山頂を忘れてた



さて、名残惜しいが帰ろう。 下山開始


テント場 蝶ヶ岳~常念岳をいつか縦走するとき泊まるかな?

登りは急行 下りは超特急です


また来よう。

タイム
AM6:00登山口発~AM9:30蝶ヶ岳ヒュッテ着 AM10:40下山~PM1:30登山口着
みかけたお花達まとめ






下山したらお風呂へ直行


ほりで~ゆ~四季の郷

蝶ヶ岳ヒュッテで割引券がもらえます。 530円→430円に

オマケ写真
松の木と収獲間近の稲田


な・ん・と
NHK朝ドラマ「おひさま」の舞台だったとこでした。

そばの花が満開


駒ケ岳SAにてソースかつ丼

夜中発・車中泊日帰り登山すると帰り道が眠くてしんどい。
ケガなく事故なく無事に帰宅してこその楽しい登山ですからね。
これからも安全登山第一で登ります。