私は登山が一番の趣味で、3ヶ月前に夫婦で御嶽山に登りました。
御嶽山噴火のニュースを見て、最初に浮かんだことは。
6年くらい前に初めて御嶽山に登ったとき、誰かが言ったこと。
「御嶽山は霊山なんだよ。ふざけたことしたり言ったりするんじゃないよ。真剣に登るんだよ。」
昨日自転車の大会に参加してなかったら登ってたかもしれない。
紅葉も見ごろな絶好の登山シーズンで登山者が多い。
絶好の秋晴れの週末。
登山者が山頂付近に一番集まるお昼時。
なんというタイミングでの噴火だろうか。 何かが計って起こしたのか。
登山には危険が隣り合わせなんだと改めて教えられる。
落石・滑落・がけ崩れ・道迷い・突発的豪雨・落雷・クマ・噴火・・・
いつなんどき出会うか起こるかわかりません。
どんなに観察監視技術が発達しようと地球が起こす地震も噴火も予測することはできない。
大自然の中では人間はあまりに小さいんだな。
日本は大昔から山を神様とみる信仰があります。
突然噴火して被害をもたらす山に恐怖を感じ、怒らせたら怖いと。
そんな恐怖心も山岳信仰の理由のひとつではないだろうか。
自然の食の恵みをもらったり、樹木で家を建てたり、薪を生活に使わせてもらったり。
いろんな意味で山に対して畏敬の念があるのだろう。
昨日は鹿児島の母から携帯電話に電話があった。めったにかけてくることないのに。
「あんた今どこにいるの?」
「自転車に乗ってた。」
「御嶽がすごいことになっててもしや登ってないか心配になった。」
「はぁ? 御嶽がなんだって?」
朝からずっと自転車に乗ってて知る由もなく。帰宅してニュース見て驚いた次第。
心配かけて申し訳ない。
これからも登山は続ける。
危険をさけるできるだけの準備をしっかりすることを誓います。
御嶽山噴火のニュースを見て、最初に浮かんだことは。
6年くらい前に初めて御嶽山に登ったとき、誰かが言ったこと。
「御嶽山は霊山なんだよ。ふざけたことしたり言ったりするんじゃないよ。真剣に登るんだよ。」
昨日自転車の大会に参加してなかったら登ってたかもしれない。
紅葉も見ごろな絶好の登山シーズンで登山者が多い。
絶好の秋晴れの週末。
登山者が山頂付近に一番集まるお昼時。
なんというタイミングでの噴火だろうか。 何かが計って起こしたのか。
登山には危険が隣り合わせなんだと改めて教えられる。
落石・滑落・がけ崩れ・道迷い・突発的豪雨・落雷・クマ・噴火・・・
いつなんどき出会うか起こるかわかりません。
どんなに観察監視技術が発達しようと地球が起こす地震も噴火も予測することはできない。
大自然の中では人間はあまりに小さいんだな。
日本は大昔から山を神様とみる信仰があります。
突然噴火して被害をもたらす山に恐怖を感じ、怒らせたら怖いと。
そんな恐怖心も山岳信仰の理由のひとつではないだろうか。
自然の食の恵みをもらったり、樹木で家を建てたり、薪を生活に使わせてもらったり。
いろんな意味で山に対して畏敬の念があるのだろう。
昨日は鹿児島の母から携帯電話に電話があった。めったにかけてくることないのに。
「あんた今どこにいるの?」
「自転車に乗ってた。」
「御嶽がすごいことになっててもしや登ってないか心配になった。」
「はぁ? 御嶽がなんだって?」
朝からずっと自転車に乗ってて知る由もなく。帰宅してニュース見て驚いた次第。
心配かけて申し訳ない。
これからも登山は続ける。
危険をさけるできるだけの準備をしっかりすることを誓います。