B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

秋晴れの焼岳

2018年10月08日 | 登山

 

 

とにも

かくにも

秋晴れとは今日のことでよろしいですね

 



いつでも噴煙が吹き上がる百名山

 

噴火レベル1ってどんな程度かよくも知らないまま

日帰りで登れる北アルプスの前衛峰


焼 岳



 新中の湯登山口

 


あまりに天候が良すぎて

景色もよすぎて

今日はデカい画像でアップしちゃう

 

写真撮りすぎちゃう

素晴らしきの景色だったのである

 

 

登山道に入って見上げれば秋の木々と青空

 



 

 

約1時間の急登樹林帯を抜けると

 

 



見えてきたよ


 

みなさん撮りまくり

立ち止まって動かない

動けない?


 

立ち止まるのも無理はないすばらしい眺めです

 

 


青すぎる空の色がまぶしいんです


 

 

 

進まない登山者たちを横目に

突き進む

 

 

 

右手を見るとこの眺めじゃ

 


秋・秋・秋

 

 

 

ついつい立ち止まって振り返る

 



あぁ~

 

もうここで昼飯にしてもええよ

 

 


煙を上げる焼岳が見えてきたよ



 

 

このあたりから

六一〇ハップの匂いが漂いだした


あんなとこ

近寄ってもいいんですかね?

 

 

また振り返っちゃう

 

 

進む先は荒々しい岩々

硫黄の匂いがたまらない

 

 

 

蒸気機関車か

それとも戦艦大和か

 



噴火しませんように・・・

 


 


一反木綿みたいな絶壁岩を横切って



 

山頂直下でアルプスをバックに

ザックをデポして山頂に向かおう 

 

さすが百名山だけあって

すごい賑わってる

渋滞中

 

 

 

もちょい

 

 

上高地をバックに山頂写真

 

 

これは絵画か

 

 

風もなく穏やかな山頂を満喫するみなさん





今日一番の素敵なTシャツ


 


 

岳沢の上には

奥穂高から前穂高へ続く吊り尾根

同じ時間帯に前穂で滑落死亡事故があったことを翌朝知りました



 

笠ヶ岳

 

こんな絶景を眺めながら昼ご飯

そして

至福の山田珈琲時間

 

 

ザ・上高地を見下ろす


 

梓川ズームイン

 

こちらは西穂山荘




 緑の屋根は焼岳小屋




 




お槍様



 

午前10時半ころ

ごったがえす人だかり

 


 

 

最後に胸いっぱい吸い込んで

下りましょう


 

 

美しき山肌よ

 

 

 

 

笹畑が反射して輝いてます

 

 

 

下りもルンルン気分になる眺めが続くんです

 


 

霞沢岳

 

 

 

真っ赤なナナカマド

 

 

 

 

午前11時

まだまだ登っていく登山者がいっぱい

 



 

見納めの焼岳


 

 

権現岳で弟を失ったモエスケ

ちょっと寂しげかな



 

登山口まで下りてきました

 



登山地図には駐車10台ってあったけど


おそらく100台以上の車が車道に連なってます


 

今年一番!

穏やかな絶好の秋晴れの中

大好きな山を満喫いたしやした


登山タイム

AM 7:30 登山口発

AM10:00 焼岳山頂

AM10:50 下山開始

PM12:30 登山口着





 

 

下山したら

 

喉が渇いてメロンソーダ

 

 

おしまい

 

 

コメント (4)