
爺ヶ岳上り編からの続き
爺ヶ岳を越えて
鹿島槍ヶ岳へ向かって歩きます
ピークを越える毎に少しづつ朝日が当たりだして
太陽の暖かさを全身で感じ始める
種池山荘が小さくなる
爺ヶ岳からいっきに標高を下げていきます
冷池山荘が近づいてくる
種池山荘に宿泊した団体さん
狭い路では抜かせないんでゆっくりペースでついていく
赤岩尾根からの登山道と合流する冷乗越
こう見ると冷池山荘って結構な崖っぷちに建ってるなぁ
冷池山荘(つめたいけ)
テント場からの眺めがいいね~
テントを担ぎ上げるのはたいへんだけどご褒美の眺望だ
前方に見える3つのピーク
布引山~目指す鹿島槍ヶ岳南峰~北峰
北峰まで行ってみようかと考えてました
気温があがってきたし
空も山もたまらなく美しい
気持ちよすぎて足が動く動く
さっきまで極寒だったのが噓のよう
タンパンマンに変身
剱岳をバックに
まだまだ高く見える鹿島槍さま
標準コースタイムであと50分
山頂へ続く道がずっと見えています
今日の登山道はずっとトレッキングポールを使えました
しまって歩くような鎖場や岩場はゼロ
快適な登山道でずっと4輪駆動
秋が深まる山肌もキレイ
足元はカラカラとした音を立てる石
杓子岳ににてる
スタートして6時間15分
ついたぁ~
おつかれさ~ん
奥にはここより100m高い剱岳
かっこいい
帰りも長いんでがっつり食べましょう
ふだんやらないけれど
見えてる山はなんだ?と山地図を広げました
針ノ木の後ろは水晶岳か?
重なる山脈の遠近がよくわからず
いまひとつ同定できない
八ヶ岳連峰~富士山~南アルプス
歩いてきた稜線
冷池山荘・種池山荘も小さく見える
遠くに槍ヶ岳も
槍ヶ岳の奥にかすかに見えるは乗鞍岳か
すぐとなりに見える五竜岳(未踏の山)
奥には白馬三山へと続く山並み
右下に見える小屋は
キレット小屋だ
ここからは危険な八峰キレットを越えなきゃいけない小屋
鹿島槍ヶ岳の北峰
ここ南峰より50m低いピーク
もういい
ここで十分です
穏やかであたたかくて
45分くらい山頂にいました
まだまだ登ってきます
冷池山荘から軽装備のツアー団体さん
そうか、重いものは山荘でデポするのもいいね
長い帰りも登りがいっぱいあるぞ
最後は泣きべそ帰還兵覚悟
下り編へ続く
PS
気になるオコジョ
オコジョのアニメなんてあったんだ
しあわせそうのオコジョさん OP
これ以上にない天気に恵まれ、素晴らしい山行でしたね。
季節は秋へと移っていますが、これからもご夫婦で楽しい登山をお続けください。
テント装備を背負って登る登山をこの夏まったくやっていません。
重荷を背負う根性がなくて日帰りロングの方に行きがちでした。
shigeさんはこの夏3回もテント山行やってますよね。テント泊の楽しさを知ってらっしゃて満喫してる、さすがです。
涸沢テント泊を拝見して、秋のうちにテント登山したいんですが、もう山は寒いから悩みます。
夫婦で元気に山を歩けるのは幸せなことです。
ありがとうございます。