富士スピードウェイで昨日行われた「ママチャリG.P.」のことについては昨日のブログで紹介済みでしたが・・・奥方がそのイベントに参加していたので昨日の賢パパは「にわか独身」暮らしでした。
バラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でしたがいつもの時間に部屋を出て仕事場に向かう。
前夜もパラパラ来ていましたが・・・そのまま降り続いたのかどうかは知りませんが朝も弱い雨が降っていました。
気温の方はこの時期にしては高めの方で寒さを感じることはありません。

空は厚い雲に覆われていたため日の出の折り返し点を過ぎたものの仕事場に着いた時はまだこんなに暗かった。

中に入ると前々日に植え付けが終わった新しい苗のポットが並べられていて

ここの5列は2種類の新しい苗に植え替えが済んでいました。

面積が今までの半分以下に減ったこのオレンジはたったのこれだけしか収穫がなくて

ピンクもずいぶん少ないので成人の日向けの出荷が終わった後だから温度を下げて生産調整をしたのかも知れませんね。

そんなわけで収穫の多い時の半分ほどの時間で担当している部分の花を切り終えて帰宅したのがまだ8時半ぐらいのことでした。
仕事が早く終わるのはわかっていたんですが天気がいまいちだったので山歩きの用意はして来なかったため今年の初登りはお預けとして帰宅後はテレビとパソコンで時間をつぶして昼飯の時間になった。
にわか独身の時にいつもやっているように早目の晩酌にするのでランチは摂らずにそのままテレビで高校サッカー準決勝の第一戦を観戦します。

内容的には押されていた前年優勝の青森山田が2点リードで後半の熱戦が繰り広げられているこんな時間から晩酌の準備を始めますが

奥方が用意しておいてくれた肉はいつものよりもずいぶん高そうで

これを自分の好みの焼き加減で食べますから美味しくないわけがありませんよ。

ドリンクは最初から追加の缶チューハイを飲むつもリだったので焼酎濃いめにはしないで

追加のこれを飲みながらサッカーの続きを観戦。

結局、第一試合はそのまま青森山田が逃げ切って前年に続いての決勝進出を決めました。

この後、我が県代表の静岡学園が栃木県代表の矢板中央との準決勝戦に挑みましたが

数あるチャンスをものにすることが出来ないまま後半のアディショナルタイムに突入して・・・このままPK戦にもつれ込むかと思っていたら終了直前でPKをゲットしてそれを決めた。

これで決勝戦進出が決まって・・・優勝すれば実に24年ぶりだそうです。

女子の方は今日、決勝戦が行われますがこちらも既に我が県代表の藤枝順心が進出を決めている。
「たら、れば」の話は禁物ですがダブル優勝なんてことになれば県内は大騒ぎでしょうね~。
余韻に浸っているところに奥方からこんなメールが届きまして

どうやら「ママチャリG.P.」は無事に終了したようですね。
安心してずいぶん早い時間に寝てしまいましたが・・・お陰で今朝はこんな時間から起きだして行動開始。

テーブルの上にこんなものが置かれているのを見つけましたが・・・700以上のチームが参加したそうですから上々の出来じゃありませんか。

今日は連休中日の日曜日ですがバラ園の仕事に行って来ます。
花切りだけなので早く終わると思います。
天気次第ですが山歩きの用意はして出かけようと思っていますよ。