昨日は3ヶ月前のこの時以来、久しぶりでこの方たちとキャンプの予定でしたがあいにくの悪天候予報で中止となりました。
で、朝は普通に仕事に行って来ましたが・・・仕事場に向かって道路を走っていたらすぐ前にいた車のナンバーがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/93/05a2a7f7bef15e70fffd4b64ff377538.jpg)
前に同じナンバーの車を目にしたことはありましたがその時はお肉屋さんのトラックだったので普通の乗用車でこのナンバーは珍しい・・・ぢゃまいか。
よっぽどの黒毛好きかと思いながら後についてしばらく走ったところでふと気がついた。
これは「いいにく」ではなく「いいふく」と読ませるのではないだろうか・・・それも「服」ではなく「福」でしょうね~。
なるほど、これでこのナンバーの謎が解けたとうれしい気分になりましたよ。
お泊りキャンプの予定がキャンセルとなったため夕方から久しぶりのファミリー飲み会に変更して楽しいひと時を過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/642a7ac370ed9dceffc7235802ff21b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/3b40516b1f891d3de63f88ae3c6c255a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/58a236168eff97fa66c636dfdcf8e5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/ec87ec7820eb69a2d9a61e99d92c7c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/d13428197603721e1e0c526a191b1979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/30bbbfc7eef76bd18f58399504e68797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/7ea923494ce61e3897ff9f28c83a00fe.jpg)
さて、本題です。
去年の暮れに引っ越したのをきっかけに「本籍地」の変更を考えて一度はこんなことを書きましたが・・・その後色々調べて行くうちに希望が持てるようになってこんなことも書きました。
で、そろそろ本腰を入れて検討しようと思い始めてネットで届けの出し方を調べてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/79/13275dd0f6a97065af0f1737f658393d.jpg)
現住所のある市町村の役場で手続きが出来るというので市役所にこんな問い合わせのメールを送った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/237f013bb62ddaa6e3c4f3f3e68f40d7.jpg)
すると、その翌日には市役所の担当者から電話があって・・・「届けは受理しますが富士山を本籍地に出来るか出来ないかは富士宮市が決めることなので直接そちらで確認を取ってください」とのことだった。
その後すぐにオーストラリア旅行に出かけてしまったためすっかり忘れていましたが・・・ブログに富士山のことを書こうとした時に思い出した。
それで・・・富士宮市役所にこんなメールを送ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/cc44883032f510e02aafaa968fe94ce3.jpg)
富士山頂に本籍を置きたい理由と今まで調べて来たことを書いて市役所としての見解を尋ねたとこういうわけです。
すると・・・その翌日にはこんな返事が返って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/e3f92d7496eb5691543c88f50b2e370c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/594e4ed53079695d29430fb13b4fad5d.jpg)
内容を要約すると「富士山頂には地番がないため山頂に本籍を置くことは出来ず、富士宮市で一番標高が高い所があるが山頂からは遠く離れていて現在この場所に本籍を置いている人は存在しない。」
更に続けて「山頂には浅間神社の奥宮があるのでその本宮の所在地に本籍を置くことは可能でその場合の住所は富士宮市宮町1番になります」との回答がありました。
うぅ~ん、お役所からの回答とあってはいたし方がありませんな。
仕方がないので次なる候補地を探すことにいたします。
昨日からお泊りキャンプの予定だったので今日のバラ園の仕事はお休みをいただいております。
天気の回復が思ったよりも早かったようなのでずいぶん久しぶりで地元の山を歩いて来ようと思います。
と、書いたのに・・・又降り出しました。
「雨雲の予想」を見ると8時過ぎぐらいまでは雨が残りそうです。
う~ん、どうしようかしら・・・。
で、朝は普通に仕事に行って来ましたが・・・仕事場に向かって道路を走っていたらすぐ前にいた車のナンバーがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/93/05a2a7f7bef15e70fffd4b64ff377538.jpg)
前に同じナンバーの車を目にしたことはありましたがその時はお肉屋さんのトラックだったので普通の乗用車でこのナンバーは珍しい・・・ぢゃまいか。
よっぽどの黒毛好きかと思いながら後についてしばらく走ったところでふと気がついた。
これは「いいにく」ではなく「いいふく」と読ませるのではないだろうか・・・それも「服」ではなく「福」でしょうね~。
なるほど、これでこのナンバーの謎が解けたとうれしい気分になりましたよ。
お泊りキャンプの予定がキャンセルとなったため夕方から久しぶりのファミリー飲み会に変更して楽しいひと時を過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/642a7ac370ed9dceffc7235802ff21b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/3b40516b1f891d3de63f88ae3c6c255a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/58a236168eff97fa66c636dfdcf8e5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/ec87ec7820eb69a2d9a61e99d92c7c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/d13428197603721e1e0c526a191b1979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/30bbbfc7eef76bd18f58399504e68797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/7ea923494ce61e3897ff9f28c83a00fe.jpg)
さて、本題です。
去年の暮れに引っ越したのをきっかけに「本籍地」の変更を考えて一度はこんなことを書きましたが・・・その後色々調べて行くうちに希望が持てるようになってこんなことも書きました。
で、そろそろ本腰を入れて検討しようと思い始めてネットで届けの出し方を調べてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/79/13275dd0f6a97065af0f1737f658393d.jpg)
現住所のある市町村の役場で手続きが出来るというので市役所にこんな問い合わせのメールを送った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/237f013bb62ddaa6e3c4f3f3e68f40d7.jpg)
すると、その翌日には市役所の担当者から電話があって・・・「届けは受理しますが富士山を本籍地に出来るか出来ないかは富士宮市が決めることなので直接そちらで確認を取ってください」とのことだった。
その後すぐにオーストラリア旅行に出かけてしまったためすっかり忘れていましたが・・・ブログに富士山のことを書こうとした時に思い出した。
それで・・・富士宮市役所にこんなメールを送ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/cc44883032f510e02aafaa968fe94ce3.jpg)
富士山頂に本籍を置きたい理由と今まで調べて来たことを書いて市役所としての見解を尋ねたとこういうわけです。
すると・・・その翌日にはこんな返事が返って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/e3f92d7496eb5691543c88f50b2e370c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/594e4ed53079695d29430fb13b4fad5d.jpg)
内容を要約すると「富士山頂には地番がないため山頂に本籍を置くことは出来ず、富士宮市で一番標高が高い所があるが山頂からは遠く離れていて現在この場所に本籍を置いている人は存在しない。」
更に続けて「山頂には浅間神社の奥宮があるのでその本宮の所在地に本籍を置くことは可能でその場合の住所は富士宮市宮町1番になります」との回答がありました。
うぅ~ん、お役所からの回答とあってはいたし方がありませんな。
仕方がないので次なる候補地を探すことにいたします。
昨日からお泊りキャンプの予定だったので今日のバラ園の仕事はお休みをいただいております。
天気の回復が思ったよりも早かったようなのでずいぶん久しぶりで地元の山を歩いて来ようと思います。
と、書いたのに・・・又降り出しました。
「雨雲の予想」を見ると8時過ぎぐらいまでは雨が残りそうです。
う~ん、どうしようかしら・・・。