
昨日の続きです。
朝の散歩の途中でこんなメールが届いたので急いで帰宅して山歩きの支度をしましたが

程なくお迎えの車が来てくれたので便乗させてもらって集合場所まで行った。
新年のあいさつもそこそこに早速スタートいたしますが・・・その前に近くにあった神社で安全祈願。

その後20分程イチゴ農家の横を通って東に進み

いよいよここから登りにかかる。

イチゴのハウスの横を通って

こんな神社を見送ったら

目印のテープを頼りに登り口を探し

こんな所から今年の藪初めの開始です。

最初の方は大したことがありませんが


登るにつれて藪が濃くなり


いやが上にもテンションは↑。
謎だったのは急傾斜が始まった地点から稜線の直下の壁のような斜面の下までコース全体にハンパない数のビールの空き缶が散乱していた。
いちいち写真撮るのも大変なぐらいの数で・・・代表的なものだけ紹介しますがこちらは珍しい1L缶で

極めつけはこのナポレオンと2Lの容器。

一体誰が・・・と、最後までこの話題で持ちきりでした。
そんな楽しい藪遊びもこの最後の壁を登り切ったら

後は平らな稜線に出て

しばらく下って日本平のパークウェイが見える所まで来たら

車の所まで戻る皆さんとはお別れしてこんな所に下りて来てから

頂上を目指して登り返す。
朝は雲の中だった日本一がいつの間にか姿を現わしてくれていて

土曜日とあって駐車場の車の数も多かった。

後は脇目もふらずに一目散の帰宅となりましたが・・・そのわけは勿論これで

こんな時間から打ち上げを開始。


この日の歩数計は朝の分と合わせての数字がこちらで

最高の一日となりました。