ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

栄養付けるために藤枝でランチ

2019-02-08 03:27:02 | 日記
「医者嫌い」で「薬嫌い」の賢パパは余程のことがない限り病院の門をたたくことがありませんで・・・今回の風邪(の引き始め)も結局ひたすら休養に努めることで何とか完治することが出来ました。

昨日の朝はここまで体温が下がっていたのでもうこれで大丈夫と思いましたが「念には念を入れ」という言葉があります。


なので久しぶりで藤枝までランチしに行って来ました。

先月のブログを読んだ時にこんな写真を目にしていたのでオーナーシェフに連絡して「しし鍋はまだ食べることが出来るか?」訊いてみたら「大丈夫です」との返事が返って来たので食べに行くことにしたんです。


今は亡き父親と弟が猟をしていた関係で昔は獲物のイノシシの肉を送ってもらって年に何度かは家族や友達としし鍋パーティを行っていました。

それが・・・弟が亡くなってからもう20年以上が経ちますから我が家でしし鍋パーティをしなくなってからそれと同じくらいの年月が過ぎたことになります。

そんな時に件の看板を目にしたので懐かしくて久しぶりで食べてみたいなと思ったわけです。

仕事の方は花切りだけで早上がりとさせていただいたので9時過ぎには帰宅して出かける準備。

前日のブログの最後の方には「藤枝には行かないつもり」なんて書いてたのに・・・あっさりそれを撤回ですな。

で、お店の開店時刻から逆算して9時45分に家を出て、まずは最寄りのJR駅まで歩く。

富士山は見えていますがあまりはっきりしていないのは気温が高めのせいでしょうかね~?


汗をかくのが嫌なのでスローペースで歩きましたがいつもより5分ぐらい時間がかかったぐらいで乗車駅に到着しました。


待つこと2分で下りの電車がやって来て・・・20分の乗車で藤枝の一駅手前のここで下車。


勿論電車賃を浮かす健康のために一駅分は歩きますが・・・静岡は無風だったのに西に来ると風があります。


向かい風に苦しめられながらも(大げさに書きましたが本当はそよ風程度)何とかお店に着きましたが・・・この時以来ですからずいぶん久しぶりの訪問となりました。


軽く汗をかいていたのでまずは冷たいこれで渇いた喉を潤している間に鍋の用意をしていただいて


鍋が火にかけられた時点で


ビールが終わったのでこちらにチェンジ。




鍋が出来上がるまでのつまみはサービスで出していただいた太刀魚の味醂干しでしたが


これがあまりに美味いので奥方の土産に買って行こうと思ったらサービスで持たせてくれた。

そんなことをしているうちにしし鍋が良い感じに出来上がって・・・写真撮ったつもりが食べる方に夢中で撮り忘れたみたいでありませんでした。

夢中で食べながらもこっちの方はちゃんとお代わりを頼んでいて

全部食べ終えた所で余裕が出たのかこんな写真があった。


で、あまりの美味さに肉と一部の野菜の追加をお願いしてもう一回食べて


ドリンクは同じ銘柄をもう一杯追加。


満腹でお店を後にして下車した駅まで歩きました。


さすがに帰りは静岡駅からバスを使いましたが


帰宅するなりバタンキューで・・・2時過ぎから帰宅した奥方に起こされるまで5時間以上も爆睡していました。

お陰で今朝もこんな時間から起き出して活動していますが体調の方は絶好調~。


ランチの効果はてきめんですね~。

今日は普通に仕事をして来て明日の土曜日は今年何回目かとなる新年会です。

久しぶりでお会いする皆さんと一緒に飲めるのが楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそ大丈夫

2019-02-07 03:27:44 | 日記
一昨日昨日と体調不良のことを書いて来ました。

「風邪は引き始めが肝心」が一般的に言われていることですが・・・賢パパも昔からそれを信じています。

なので、今回も仕事こそ休まなかったものの・・・帰宅後はベッドでおとなしく休養していました。

その甲斐あって、昨日はほぼ平熱近くまで戻っていたんですが・・・大事を取って部屋でおとなしくしていました。

お昼は前日の晩飯の残り風邪に良いというのでもう一度こんなものを食べながら


ドリンクはいつものこれをいただきますが


いつも思っているんですが「今日は飲まなくても良いかな・・・」なんて思うようになったら本当の危険信号ですかね。

で、食後は最近毎日使っている暖房をフル回転で


溜め録りしておいたビデオを観ますが


暖房の温度はこのぐらいが一番合っているようです。


そんなことをして一日が終わって7時前には仕事を終えた奥方が帰って来て二人で晩飯。

8時前にはベッドに入って2時過ぎには早めの起床。

で、熱を測ってみると・・・ほぼ平熱まで戻っていました。


今日はフル稼働で仕事できそうだと思っていたら昨日の夜に園長から連絡があって・・・無理しないで良いとおっしゃってくれたので今日も花切りだけで早上がりとさせていただくこととなりました。

当地の最高気温予想が18℃とかなり暖かい一日になりそうなので久しぶりで藤枝ランチに行きたかったんですが・・・さすがにそれは自重します。

それでも3日ぶりで外を歩いて来ようかなと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治ったかなと思ったんだけど・・・

2019-02-06 11:00:19 | 日記
昨日のブログにこんなことを書きました。

気温の変化について行くことが出来ずに体調を崩してしまったんですよね~。

それでも一昨日の午後はおとなしくベッドで横になって安静にしていたら・・・昨日の朝は平熱近くまで下がっていました。


それで、園長からは「無理しなくても良いからね」と言われていたけど昨日はバラ園の仕事を普通にこなして帰宅しました。

仕事が終わるころに温度計を見たら・・・仕事場の中はこの温度なのになんだか寒気がしてダウンを羽織らないと耐えられないぐらいの感覚でした。


これはおかしいと思いながら帰宅して体温を測ってみると・・・あらら、朝方は下がっていたのに又戻ってしまいましたか。


仕事の帰りにコンビニに寄って昼飯を買って来たんですが・・・あまり食欲がわかなかったのでいつものうどんやラーメンではなくこんなものにしてみました。


酒のつまみじゃねーか・・・と、言われてしまえばそれまでなんですが取りあえずはこんなもので昼飯を済ませて






午後からはベッドでおとなしくしていました。

夕方、仕事から帰った奥方に起こされて・・・晩飯は風邪に効果があると言われているネギを使ったこんなものを作ってもらって食べた。




勿論一年365日欠かしたことのないこれもいただきましたが


その甲斐があって寝る前にはほぼ平熱ぐらいまで下がっていました。


で、昨日の昼寝と夜もずいぶん早く寝たことから今朝はこんなに早い時間に起きて


熱を測ってみたら昨日の朝と同じぐらいまでは下がっていました。


一安心でブログの更新でもしようかと思って編集画面を開いてみるとこんな表示があったのであきらめてもう一回寝直しました。


朝はいつもより1時間遅い4時に起きて・・・後はいつもと同じようにバラ園の仕事に行って来ましたが、さすがに昨日の今日なので花切りだけで早上がりをさせていただいて9時半過ぎには帰宅しました。

今はリビングで過ごしていますが普段は使う事がない暖房を使って暖かくしています。


そして・・・もう少ししたら早めの昼飯を食べて午後からはベッドで寝て過ごすことにいたします。

これで完全に治ってくれると良いんですがね~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化について行けなかった・・・

2019-02-05 03:00:29 | 日記
昨日は二十四節季の一つである「立春」でした。

前夜寝たのが早い時間だったので朝はこんな時間に起きてしまいましたが外は雨でした。


ブログを更新したりテレビを観たりしているうちに奥方が起きてくる時間になって・・・外に目をやると雨はすっかり上がっていて星が出ていました。


仕事に行こうと思って外に出るとずいぶん暖かいので外の気温を確認してみると・・・朝の6時半でこの気温でした。


仕事場の中もずいぶん気温が高くて8時を過ぎたばかりだというのに既にここまで上がっていました。


お昼には例によってコンビニで買って来た冷凍うどんを食べますが・・・暑いので勿論とろろうどん(冷)にしました。


で、ドリンクはいつものこれで


気温を確認すると20℃を超えていた。


ずいぶん暑いな~なんて思っていたんですが・・・夕方近くになるとなんだか寒気がして来た。

熱がありそうな気がしたので久しぶりで体温計を引っ張り出して測ってみたら・・・あらら、これはやばいかもですな。


こういう時は無理をしないでおとなしくしているのが一番という事は過去の経験で知っていますから・・・奥方が帰って来るまでベッドで休んだ。

お陰で寝る前にはここまで下がって夜は普通に寝ることが出来た。


早寝に加えて昼寝をしたこともあって・・・今朝は普段より1時間半も早く起きてしまいましたが


体温を測ってみるとまだまだ平熱とは言えないけどここまで下がっていました。


無理をしないで今日一日おとなしくしていれば治ると思うのでとりあえず仕事にだけは行って来て・・・帰宅したら夜まで寝ることにします。

それにしても・・・この程度の気温の変化について行くことが出来ないとは。

やっぱり歳をとったせいでしょうかね~?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくの休日だったのに・・・

2019-02-04 03:13:49 | 日記
昨日は日曜日でバラ園の仕事は休みをいただいておりました。

奥方の予定を訊いてみたら・・・午前中は会社に行って来て、夕方からは旧友と一緒に「何とかクラブ」のコンサートを聴きに行って来るとおっしゃる。

それなら丸一日を自由な時間として使う事が出来るのでどこか良さそうな近場の低山をハイキングして来ようと考えました。

のんびり朝飯食べてその後朝風呂に入ってから7時半ぐらいに出かけようと思って南側の空を見上げればドピーカンの青空・・・ぢゃまいか。


これならどこの山に行っても日本一がきれいに見えているに違いないとテンション↑で玄関を出て東の方に目をやると・・・あららこっち側は雲の中でしたか。


それでも一度は一階まで下りて歩き出そうとしたんですが・・・なんだか気乗りがしなくて速攻で部屋に戻った。

で、先日税務署から送られて来た封筒を取り出して


確定申告の資料を作ろうとしたんですが


記入して行くところで一昨年長年住んでいた土地建物を処分したことを思い出した。

そういえば仲介してくれた不動産会社の担当者が「この金額なら税金はかかりませんが一応確定申告をする必要があります。」なんてことを言っていたんだよね~。

その担当者に書き方を教えてもらおうと思って不動産会社に電話をしてみたけれど・・・本社に異動になったので日曜日は休みだそうです。

仕方がないので自分で調べようと思って得意のネット検索してみますが


「譲渡益が出ていなければ申告の必要はない」と書いてあるだけでどうやってそれを証明するのかについては触れられていません。

税務署に電話して直接教えてもらおうと思いましたが日曜日とあって役所はお休みでしょうね。

それでも一応証明するための資料を探してみたけど・・・売った時の代金の受領証や仲介手数料、解体費用とか測量費の領収証は見つかったけど40年前に土地を購入した時の領収証がどこを探しても見つからない・・・ぢゃまいか。

これはもう税務署に問い合わせるしかないとこの作業を続けるのはあきらめた。

さて、どうしようかと考えた時に思い出したのが前日の新年会の時に大先輩がおっしゃっていたこの写真展のことでした。


会場は自宅から歩いても10分か15分ぐらいの所なので行ってみることにして玄関から外に出ると・・・あららいつの間にか富士山が姿を現していましたよ。


まぁ、今更ハイキングってのもあれなので・・・予定通りこんな所まで歩いて行って


写真展を見学させてもらって来ました。


帰宅してテレビを観ていると昼飯時にはなったけど奥方が出かけるのでこの日の晩飯は一人で食べる。

と、いう事で昼飯は抜きにしてこんな時間に昼夜兼用の飯にしました。








で、ずいぶん早い時間に寝てしまったので今朝はいつもより1時間早く起きた。


雨が降っているのでアメダスで確認したら久しぶりでまとまった雨が降ったようですね。


今日の最高気温予想が19℃で関東地方では春一番が吹くかもしれないそうです。

今日は「立春」で暦の上では春ですが・・・実際の春の訪れももうすぐのようですね~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼はピクニックランチで夜は飲み会

2019-02-03 06:10:44 | 登山・ハイキング
昨日は土曜日でバラ園の仕事は花切りだけで早上がりでした。

8時半過ぎには帰宅しましたが外を見るとバカに良い天気・・・ぢゃまいか。

せっかく早く帰って来たことだし・・・奥方は街へ出かけると言っているので別行動でハイキングして来ることにして10時過ぎに部屋を出て目的地を目指す。

その目的地と言うのがこの「梶原山」で天気が良かった先月の16日にはこんなことをして来たばかり。


ただ、今回は先日とは違うルートで歩くことにしてまずは毎日の通勤ルートを歩いて行きます。




久しぶりでこんな所から登り始めて


途中の見晴らしの良い所まで上がったら


汗が出て来たので上着を脱いで半袖になって登る。


部屋を出てから50分ほどで着いた頂上からは


日本一がきれいに見えていて気持ちが良いです。


で、一番の目的となるピクニックランチをするためテーブルに荷物を広げ


日本一を肴にチューハイを飲んだ。




1時間近くも過ごした山頂ですが名残惜しくも後にする時に日本一をもう一枚パチリとやったら


最近使ったことのないルートで下山開始。


途中でずいぶん踏み跡の薄い所に出てしまったけれど


こんな看板を信じてどんどん下り


無事・・・とは行かなかったけど何とか下山。


後は毎日の通勤路に出て部屋まで帰って来ました。


奥方は買い物に出かけて留守だったので一人でテレビを観ながら過ごして・・・夕方からは近所の居酒屋で現役時代に同じ会社に勤務していた地元在住の皆さんとの新年会がありました。

引っ越して来たので仲間に入れてもらえましたが、出席者が全部で17名。

最高齢の方が79歳で一番下の66歳から69歳まで賢パパよりも年下がたったの5名という高齢のグループで話題と言えば病気と薬に関することばかり。

それはそれで盛り上がりましたがね~。

今日は日曜日でバラ園の仕事は休みをいただいています。

気が向いたら近場の低山でもハイキングして来ようかしらね~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給料が入ったので今年初めての「バーミヤン」

2019-02-02 03:36:42 | 日記
賢パパがお世話になっているバラ園の給料日は毎月の末日と決まっています。

「交通費」も「手当」もないので1ヶ月の労働時間に時給を掛けて計算はお終い。

それを見て園長がネットを使って指定口座に給料を振り込んでくれる。

早い時はその日の午後に振り込まれることもありますが・・・まぁ、翌日ならば確実に入金されています。

なので、昨日は給料が入るのでランチは外食と決めていました。

朝はいつものように6時半過ぎに家を出てバラ園の仕事に出かけますが・・・行く手にはなんだか怪しげな雲が見えていました。


天気が良いので定点撮影ポイントからの富士山がバッチリで・・・前日の雪でずいぶん白くなっていましたよ。


収穫できた花は前日と同じように数こそ多くはないものの品質の良い物が切れた。


仕事が終わって帰宅したのが10時くらいのことでいつものようにテレビとP.C.で時間をつぶす。

いつもと違うのが昼飯のことで・・・部屋で食べる時は11時~11時半には食べ終えているんですがこの日はそうではなかった。

と、いうのは久しぶりで「バーミヤン」に行こうと思っていたから。

えぇ、お店の方は10時からやっているんですが・・・どうせ行くなら「ハッピーアワー」でお得にランチをして来ようと思った。


1時を回ったぐらいの時間になるとずいぶん腹が減ったんですが・・・お菓子や果物で我慢しました。

お店までは歩いて15分ぐらいの距離なので・・・こんな時間になったら部屋を出て目的地に向かう。


歩いて行く途中からはこんなにきれいな日本一が見えていて


14時ジャストにお店に到着~。


まずは生ビールとおつまみ3点セットを持って来ていただき


飲み始めますが


周りが騒がしいので隣を見たらガキお子様連れのママ友会みたいのをやっていて落ち着かないので席を替わらせてもらった。

静かになったところで一人飲んだり食べたりしていると頼んでおいた餃子が焼けて来たので


ドリンクのお代わりは生絞りレモンサワーをダブルで行ってみました。


普通の時間なら飲み物だけでも1000円以上はする所ですが「ハッピーアワー」ならこれだけ飲んだり食べたりしてもこんなに安く上がる。


入店してから注文したものすべてを食べて飲んで会計を済ませてからお店を出るまでの所要時間が30分ほどで・・・ママ友会はまだまだ盛り上がっていましたよ。

帰りにはちょっとだけ回り道をして富士山がよく見える場所を通り


家を出てから帰って来るまで約1時間でした。

話が飛びますが・・・今日は2月2日で賢の月命日です。

2月になったのでそろそろ確定申告の資料の作成に取り掛からないといけませんね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨だったけど・・・

2019-02-01 03:22:56 | 日記
ついこの間年が明けて平成最後となる1月を迎えたばかりだと思っていたら今日からはもう2月。

使い古された諺ですが「光陰矢の如し」を実感しますね~。

さて、本題です。

その1月最後となる昨日は久しぶりで雨の予報でした。

ただ、降り始めは午後か夕方だと思っていたのでバラ園の仕事に出かける時は傘を持たずに家を出ました。

外に出てみると弱い雨が降り出していたけど・・・賢パパ号が定期点検なので奥方号を借りていたため駐車場が近くて傘をささなくても大丈夫でした。


いつもと同じくらいの時間でしたが雨なのでまだ明るくはなっていなくて


定点撮影ポイントからの富士山は勿論雲の中。


仕事場に着いた時もまだこの薄暗さで


このLEDランプがなければ仕事にはなりませんな。


今の時期は気温が低いので切れる花の数は多くないけど茎が太くて長い品質の良いバラが収穫できる。


仕事場から帰る時もポツポツと降っていたんですが・・・お昼前にはこんな青空がのぞいていました。


あれで一体どのくらいの雨量があったのかと「アメダス」のデータを確認してみましたが・・・時間当たりの雨量では1㎜を超えることはなかったようです。


そんな天気で昼飯を食べに外へ出かけてもいつ降られるかわからないのでおとなしく部屋でこんなものを食べたり


いつものこれを飲んで昼飯は終了~。


午後は外に出なかったので降ったのかどうかはわかりませんが夕方ベランダに出てみたらまぁまぁの降りでした。

奥方が帰宅した7時前ぐらいにもかなりの降りだったようで・・・今朝起きて確認してみると昨日のトータルが9㎜でした。


結局昨日の9㎜を合わせても1月の総雨量がたったの10㎜で


去年の1月の十分の一にも足りませんでした。


元々雨の少ない時期なので農作物への影響についてはニュースになってはいませんが・・・この後の雨量によっては影響が出るかも知れない。

自然が相手の仕事に携わっているとどうしても気になってしまいますよ。

今日から又しばらくは晴れの日が続いて・・・来週は最高気温が20℃になる日があるとの予報。

季節は確実に春に向かっていますねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする