ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

忘年会ー3

2021-12-22 13:42:20 | 寿司照さん
バスの中に忘れて来たカメラが無事に戻って来たのでブログの更新ですが・・・朝の記事にコメントをいただいたので削除せずにそのまま残します。

さて、お騒がせした昨日の飲み会ですが・・・今年3回目となる忘年会でした。

息子の仕事が休みで夕飯を食べに来る予定だったそうですが・・・休みなら昼間も空いているはずなので何ヶ月か前に約束していた時に急病でキャンセルとなった寿司ランチでもどうかと打診をしてみた。

結果はOKでその後、晩飯も一緒に食べるならそれは成り行きにまかせようということで相談がまとまった。

天気が良かったので勿論歩いて行きますが・・・出発が少しだけ遅れたので最短コースで目的地に向かった。

歩くこと1時間とちょっとでお店に着いて

一人で先に始めていたら

その3分後には息子がやって来て乾杯~!

後はいつものように好きなものを食べたり好きな酒を飲んだりですが・・・珍しく賢パパの出身地のお酒があったので飲んでみたり


お代わりはこんなお酒にしてもう少しだけ飲んだ。

食べるものはと言えば・・・この日も食わず嫌いを克服したり

茶碗蒸しにはエビが入っていて焦ったけれども蕁麻疹は出なかった。

他にも長いものグラタンや

玉ねぎのホイル焼きに

マグロのカマの塩焼きに舌鼓を打って

日本酒は二杯までと奥方に言われているのでドリンクはこちらにチェンジして更に飲んだ。

このタイミングで寿司を握っていただきますが・・・中トロの良いのが入ったとのことなので


勿論、握ってもらっていただきますよ。

ここで、誤算だったのがボトルキープしてあるワインの残量。

もう少ししかないと思って箱から出してもらったらまだこんなにある・・・ぢゃまいか。

これを全部やっつけてしまって

更に食べて

熱いお茶は3杯もお代わりをいただきましたがへべれけ状態での帰宅となった。

息子とは別れて一人でバスに乗りましたが・・・この一枚を最後に寝落ちしたようであります。

撮影時刻から推測するに乗車してから15分ぐらいは起きていたようなんですが・・・気が付いた時は停留所を8つも乗り過ごしていました。

あわてて飛び降りて・・・歩いて帰宅しようと思って歩き出したらカメラがない。

途方に暮れましたが次のバスを待って乗車して運転手さんに事情を話すと「案内所に行くように」との指示をもらった。

で、案内所に行って忘れものの届けを出してから
バスで帰宅するとケータイに不在着信の知らせがあった。

折り返し電話してみるとカメラは無事に見つかりましたとの嬉しい知らせで・・・今日の午前中に受け取って来ることが出来ました。

と、いうことでお騒がせの忘年会ー3となってしまいました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の更新は遅くなります

2021-12-22 04:07:25 | 日記
昨日、息子と二人で忘年会をやったんですが
終わった後は別れてバスで帰宅しました。

ちょいと飲みすぎたかな~なんて思いながらバスに乗ったんですが・・・はっと目が覚めたらバス停8つも乗り過ごしていました。

それで、あわてて次の停留所で下りたらバスの中にカメラを忘れた。

次に来たバスに乗って運転手さんに助けを求めたら「案内所に行って届を出してください」と指示された。

で、言われた通りにしてこんなものをもらって帰宅。

ケータイとかなら出て来るかも知れないけど新しいカメラなので難しいかなと思いながら帰って来たのですが・・・何と帰宅してすぐに案内所から電話があった。

無事に見つかったそうで届を出した所とは違う案内所で預かっているとのことでした。

これ、日本以外の国だったら無理ですよね~。

と、いうことで今日は散歩を兼ねてちょっと遠くにある案内所までカメラを受け取りに行って来ますので、更新はその後となります。

病気やケガではありませんので心配はご無用です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで梶原山~帆掛山

2021-12-21 02:34:38 | ウォーキング
一昨日の夜というよりも昨日の明け方が本当の満月だったようなので起きた時に一枚パチリ。

最低気温は前日よりはいくらか高めで2℃ぐらいまでしか下がらなかった。

全くと言って良いぐらい風がなかったので半袖Tシャツに長袖シャツを重ね着して散歩に出かけた。

ここから農道を上がって行って

まずは梶原山の頂上を目指しますが・・・いつの間にかこの花が咲き始めていました。

ここの所寒い日が続いているので蜘蛛の巣の心配はないと思って久しぶりでここから登る。

農道のゆるゆる登りよりは傾斜が急ですから
少しは足腰が鍛えられる・・・ぢゃまいか。

ただ、登りで身体が暖まって汗をかきそうになって来たので長袖を脱いでTシャツ一枚になって登る。

途中で里山保存会の方たちが作業をしていましたが
勤め人時代の先輩もメンバーなので一緒に作業をしていました。

自宅を出てから1時間弱で梶原山の頂上に着いて

何枚か写真を撮ったら


お隣の帆掛山に移動して

ここでも何枚かの写真を撮った。



下りは少し遠回りになるけど景色の良いコースを選んで歩いて来ましたが

途中で昔の仕事場を見ることが出来た。

下山後もまっすぐに帰宅することをしないで回り道をして帰った。

その理由はこれで

この日もこんな時間から早めの晩酌で

美味い肉を食べたり

フルーツのデザートに大満足。

歩いた距離もまぁまぁだったし

今週も上々の滑り出しとなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬一番の寒さの日の散歩は暖かい格好で・・・

2021-12-20 02:26:27 | ウォーキング
前日の最低気温がここまで下がって
この冬一番の冷え込みでした。

昨日は・・・と、言うと更に下がってギリギリでプラス。

前日で懲りていたので散歩に出る時は暖かい格好で出かけた。
ただ、あまり厚着をしてしまうと汗をかくのでこの下は半袖のTシャツ一枚だけです。

日曜日なので通学の自転車は走っていないし、寒いので散歩している人の姿も見えない。

久しぶりで通りましたがこの看板は健在で

こちらは日の当たらない暮らしを強いられているようですな。

日曜日とあって通勤の車は通っていないだろうということで今回はこのトンネルを抜けて

反対側に出るとこの施設は既に稼働を始めています。

道路の脇の水たまりを見たら薄いながらも氷が張っている・・・ぢゃまいか。

土手の草には霜が降りていて
暖かい格好で出て来て良かった。

白鳥がいないか注意しながら進んで行きますが

風がないので魚釣りには好都合のようですね。

遠くに隣の池が見えて来た所で白いものを発見して

望遠で近づいてみると
紛れもなく白鳥さんです。

かなり近くまで行ける場所にいるので写真は後回しにして近づいて行くと
あらら、警戒したのか逃げられてしまう。

確か、4羽いたはずなのに・・・逃げないで残っていたのはこの1羽だけで
まだ、幼鳥のようで警戒心が薄いのでしょうかねぇ。

他の3羽が再び姿を現わしてくれることに期待しながら何枚か写真を撮りましたが

とうとう姿を見せてはくれなかった。

あきらめて野鳥観察小屋にでも行ってみようかと思ったら
冬鳥を狙う人が多いのか、すごい数の車なので行くのをやめてそのまま帰宅。

途中でここに寄ってみたけど

この日もミカンだけでした。

この日の歩数計の数字がこちらで


この日も良い一日となりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥さん探してのんびり散歩・・・のつもりが予定変更

2021-12-19 02:42:06 | 日記
昨日の朝は天気予報通りの寒い朝でした。

最低気温は3℃を切っていましたから
恐らく、この冬一番の寒さ。

そんな寒い朝でしたが心が暖かくなるようなニュースもあった。

受賞が決まったということは知っていましたが・・・フランスでの授賞式から帰国した後、隔離期間の終了を待って17日に記者会見を行ったようです。
相変わらず謙虚な姿勢で好感が持てますね。

今後のご活躍をお祈りいたします。

そんな寒い朝だったので散歩は暖かくなってから・・・と、決めていました。

で、近頃気になっているこんなことをyou tubeの動画で勉強しました。

発症から治療までに要する時間が短ければ短いほど治療後の結果が良い方に向かうということで知られている「脳梗塞」という病気ですが・・・弟を43歳の若さで亡くしているので他人ごとではありません。

「転ばぬ先の杖」というわけでもありませんが・・・少しでも前兆があるなら知っておこうと考えたのです。

その結果、こんな症状が出ることがわかったので常日頃から気にかけておこうと思いました。





そんなことをしているうちにだんだん暖かくなって来たので散歩に行きますが・・・これの締め切り日が迫っていることを思い出してポストに入れてからにしようと思って外に出た。

すると・・・こんな青空が広がってはいるのですが、風が強くて寒い、寒い。

あまりの寒さに耐えかねて・・・一旦、部屋に戻って衣装を変えてから出直しました。

これで、すっかり出鼻をくじかれてしまったので鳥さん探しの予定を変更してここに行った。

残念ながらミカンばかりでお目当てのものはゲット出来ず。

さて、どうしようかと考えた時に思いついて川の堤防の方に行った。

この風ですから期待が持てるこの日の富士山。

と、いうことで期待を裏切らない大荒れの日本一を激写。


帰りにもう一軒の無人販売に立ち寄って

こんなものをゲットして帰って来ました。

で、その後は早目の晩酌をこんな時間から始めて



300gは無理かなと思ったけれども残さず食べて

たくさん飲んで

デザートも充実。


散歩が短めだったのは残念でしたが

良い一日となりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が良くなったので軽く散歩

2021-12-18 03:23:12 | ウォーキング
昨日の朝は予報通りの雨でした。

午前中の降水確率予報が80~90%で午後になると10%まで下がる。

散歩は天気と相談しながら・・・なんて思っていたら11時まであと10分と言う時にこの日差しです。

ただ、この空ですからまだ油断は出来ない。


しばらく様子を見ていたら青空が広がったので散歩に出かけた。

影は長いけど日差しが強いので

暑くてたまらんと腕まくりして歩いた。

で、ここまで歩いて来て

鳥さん探しながら歩こうと思って歩き始めたら・・・幸先のいいスタートぢゃまいか。


とにかく暑いのですぐに半袖一枚になりましたが

急激な気温の変化で湯気が立っていますよ。

そのせいか、遠くの景色もぼんやりとしていて

前夜来の雨のせいで沢の水も普段と比べて勢いが良かった。


前日登った権現山が見える所まで来たら

頂上まで行くのはやめて登った所とは違う所に下った。

帰りは川の堤防の上を歩いて来ましたが・・・雨の後とあって普段は水が流れていない所でも流れがあった。

遠くに先ほどまで歩いていた農道が見えていて
賢パパの格言である「遠くに見えても山では近い」を実感します。

わざわざ、この道を使って遠回りしたのにはわけがありますが
残念ながら全て売り切れ。

途中から予報通りの強風となったため

お外ランチはやめておいておとなしく部屋の中で食べた。


この日の歩数計がこちらで

良い一日となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのコースで権現山

2021-12-17 03:49:01 | ウォーキング
昨日は久しぶりで大好きな権現山に登って来ました。

部屋を出たのが9時前のことで・・・靴は久しぶりのこれを履いてみた。
登り慣れた山ではありますが・・・初めてのコースと言うことですからね~。

自宅から登り口までは何の変哲もない舗装道歩きとなりますが・・・山が近づくに連れてこんなせせらぎの音を聞きながら歩いて行って


途中の橋の上からは第二東名の向こうに竜爪山が近い。

道路の工事で回り道をさせられましたが
どうやら、もう少しで終わりそうですね。

道路からはこれから目指す権現山かその手前のピークが見えていますが
こうして見るとずいぶん遠い。

去年、新しく造られたこの橋が目印で

渡ってすぐのここから取り付く。

地元の山に精通した方のブログを拝見してこのコースを知ったわけですが・・・確かに道はわかりやすいけどいきなりこんな急登が待ち受けているとは思わなかった。

登って来た所を見下ろしたらこの急登のすごさがわかりますかねぇ。

おまけに・・・急登だけならまだしも待ち受けているのがこの藪です。

迂回策を採って何とかここまでたどり着いた。

ここまではほとんど全ての行程を四つん這いになって登って来ましたが・・・ここから上は傾斜が緩む。

やっと、こんな写真を撮る余裕が生まれて

後は順調に高度を上げた。

何となく頂上っぽい雰囲気の所が見えたので張り切って登って行くと

そこは頂上ではなくて・・・更に登ること10分ほどでそれはいきなり現れた。


四方を木に囲まれた頂上で景色は全く見えていないので自分が被写体になって記念撮影をしたら

登りでは全く目にすることがなかったこの目印に従って下山を開始。

前回、藪に遮られて撤退を強いられた場所は手入れをしてくれた方がいたお陰でずいぶん通りやすくなっていた。

と、思って油断をしていたらこんな所に突入で

後で農道に下りた時に見たら全身種子まみれですごいことになっていた。


それでも何とか無事に下って来たのが既に正午を回った時間。

それならどこかでランチをしようと思った時に考えたのが、山→海と来たら次は川・・・しかないぢゃまいか。

と、いうことで近くのコンビニで買い物をしてから河原に移動。


今週3回目となるピクニックランチして来ました。



この日の歩数計の数字がこちらで

この日も良い一日となりました。

今朝は雨が降っていて今日の降水確率は午前中が80%以上で午後になると10%まで下がる。

気温は18℃まで上がるそうですが風が強いとのことです。

散歩は天気と相談しながらになりそうですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海まで歩いて港でピクニックランチ

2021-12-16 02:50:59 | ウォーキング
前回は山でのピクニックランチだったので昨日は久しぶりに海まで歩いて港でピクニックランチして来ました。

ランチタイムに着くように頃合いを見計らって部屋を出ますが・・・その前に奥方から言いつけられていた布団をベランダに干すのを忘れなかった。

その後で、こんなものだけ持って歩き始めましたが
氷が入った魔法瓶ですよ。

富士山がきれいに見えていたので
ずっと富士山が見えるコースを歩いて行こうかとも思ったけれども・・・遠回りになるので違うコースを選択して目的地を目指す。

それでも途中からこんなにきれいに見える所があって

そこからはこれから向かう港の方もよく見えている・・・ぢゃまいか。

望遠で覗くと目的地の近くにあるこんなものがはっきりと見えていて
あと、1時間後ぐらいには始めることが出来るかな~なんて思いながら先を急ぐ。

久しぶりで次郎長さんの生家の前を通って

港橋からは若山、竜爪山と高山の「近郊三山」(賢パパ命名)が良い感じですな。

途中、ドリプラに立ち寄って飯とドリンクを調達しましたが・・・このお店が定休日だったので仕方がありませんね。

で、とっておきの場所にお邪魔させていただいて

早速、始めますが

その前にやっぱりこの絶景でしょう。

その後でおもむろにこいつを一口いただいてから

おつまみは先ほど買って来たこの弁当と

勿論、この景色も良いおつまみになります。

貸し切りの特等席で思う存分楽しませていただいたら後は帰るだけですが・・・ランチを終えるまではバスか電車での帰宅を考えていた。

しかし・・・小食で普段はご飯を半分ぐらいは残すのにこの日はご覧の通り全部平らげてしまった。

摂りすぎたカロリーを消費するため急遽帰りも歩きと決めた。

午後の日差しを浴びてのんびり歩いて来ましたが・・・何とも長閑な雰囲気でした。


気になっていたのが出がけに干して行ったこの布団ですが
何とか日が当たっているうちに帰って来ることが出来た。

歩数計の数字がこちらで

この日も言うことなしの良い一日となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気の回復が遅れたので・・・

2021-12-15 03:33:23 | ウォーキング
昨日と今日が「しし座流星群」(→「ふたご座」に訂正)の活動のピークだと聞いていたので、昨日の朝はベランダに出て空を見上げた。

残念ながら薄い雲に覆われていて星は全く見ることが出来なかった。

奥方から晴れたら布団を干すように言いつけられたので予報を見ると「曇りのち晴れ」だった。

ただ、9時になろうかという時間になってもまだこんな空で

雨雲レーダーの予想ではお昼を過ぎてもはっきりしない。

散歩は行けたとしてもだいぶ遅い時間になりそうだとあきらめておとなしく創作活動に勤しんだ。

余談になりますが去年の10月から「短歌」を投稿し始めて半年続けた。

選者の先生が女性だから・・・というわけでもありませんが視点が違って採用されることはなかった。

そんな時にたまたま面白い川柳が頭に浮かんだので初めて投稿してみたらこれが何と「佳作」で採用された。

以来、センスのない短歌よりも川柳一本に絞って投稿を続けて・・・先月2回目の採用となったというわけであります。

本題に戻ります。

そんなことをしているうちにいつの間にか12時を過ぎていたので、お昼をどうしようかと思って外に目をやると
大した降りではなかったようですが一雨あったようですな。

これではコンビニまで出かける気にもなれずにあるもので済ませた。


1時を過ぎてもまだ降っているのかやんでいるのかはっきりしない状態が続いて

2時近くになってからようやく青空がのぞいた。

これならもう雨の心配はなさそうなのでずいぶん遅い時間から散歩に出ましたが・・・日陰は寒いぐらいの気温なので日の当たる所を選んで歩いた。


久しぶりでバラ園に勤めていた頃の散歩コースを歩いて行くと

雨がやんでくれたお陰で小鳥たちが姿を現わしてくれた。

上にばかり気を取られていたけど・・・地面に目をやればもうこんな花が咲き出している。

期待した富士山は残念ながら雲の中にお隠れで

川を泳ぐ水鳥に癒されながら一回りして来ました。

そんなわけで珍しく遅い時間の散歩となって歩いた距離、時間とも短めでしたが

この日も良い一日となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで「ピクニックランチ」

2021-12-14 03:11:10 | ウォーキング
毎年、注目している「今年の漢字」が昨日発表になりましたね。

結果は賢パパの予想通り「金」でしたね~。

ちなみにこの「金」の字が選ばれるのは2012年と2016年に続いて最近の10年で3度目ですから他のどの漢字よりも多い。

日本中の皆さんに「金運」がもたらされることを祈ります。

さて、本題ですが・・・昨日は朝から良い天気で気温がぐんぐん上がりました。

散歩に出ようとした時間には既に15℃以上まで上がっていて外はポカポカ陽気だった。

それなら・・・久しぶりでピクニックランチをして来ようと思ってザックにお湯と氷を入れた魔法瓶二つを詰め込んで缶チューハイを持って散歩に出かけた。

途中のコンビニでつまみとカップラーメンを買ったら準備は完了でこんな所から農道を登り始めた。

最初は半袖の上に長袖シャツを重ね着していたんですが・・・登り始めて10分もすると汗が出て来たので半袖一枚になった。

ピクニックランチの場所は梶原山と決めていましたが・・・その前に時間があったのでまずはこちらの帆掛山に寄ってみた。

珍しく6名ほどの先客がおられましたが・・・その中のお一方は知り合いでした。

周りの景色をカメラに収めてから





お隣の梶原山に移動しますが・・・こちらの山頂は貸し切り状態。

早く始めようと焦る気持ちを抑えながら写真を撮って


その後でいつもの指定席に陣取ったら

ザックから取り出したお宝を広げて

早速いただきますが

おつまみは大好物のスルメゲソの他にもこんなものがあって
これに勝るおつまみはありませんよ。

ポカポカ陽気に誘われてこんなお客様が立ち寄ってくれて

最後のこれを食べ終えるまで至福のひと時を過ごすことが出来た。

食べ終えた後は再び農道を歩いてここまで下ってから

回り道をしてこんな所に立ち寄ってから帰宅しましたが

前日、奥方と街へ行く時にこの前を通ってこんなものがあるのを確認していたのでゲットして来た。

この日の歩数計の数字がこちらで

この日も良い一日となりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする