ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

街まで散歩して奥方のおごりで昼飲み・・・

2021-12-13 02:05:02 | 日記
昨日の散歩は奥方と街までのコースでした。

最近、身近な人が立て続けに災難に見舞われているので神様のご加護をお願いして来ようと奥方が誘ってくれた。

どうせ街まで行くなら外食ランチをして来ようと相談がまとまってそれに合わせて9時前ぐらいに部屋を出て歩き始めた。

何の変哲もない住宅地の歩きを1時間以上続けた後でやっとこの日の初めての被写体に遭遇することが出来て

その10分後にはこの公園の入口に着いた。

公園には名物となっている花時計がありましたが
残念ながら時計の針は全然違う時間を指していました。

この後、目的地に向かう途中でこんな所に寄ってみましたが

こんな謂れがある庭のようです。

そこからこの日のメインとなる目的地はすぐそこで

奥方と二人で真剣にお願いをして来ました。

その後で、久しぶりで街中まで来たので繁華街をウロウロしてたらこんなものが目に入った。
本県特産のバラの花をアピールする目的で作られたみたいですね~。

献血のお誘いは二人とも年齢制限をオーバーしているので丁重にお断りをして先を急ぎ

駅前にあるこの像を見たら怒りがふつふつとこみ上げて来ました。
前日のテレビでやっていたんですが・・・こんなものに500万円以上も払っているそうですよ。

更に・・・遠目にこれを見た時にはもう怒り心頭。

同じく、前日のテレビで知ったのですが・・・これが数千万円とはねぇ。

他にも多額の税金の無駄(だと思わない人もいるかも知れませんが)遣いが指摘されていましたが・・・生活に困っている人のために遣うことは出来ないのでしょうかねぇ。

怒りを治めるためにはこんなものが一番で


まだ11時を過ぎたばかりだというのに大賑わいのお店でしぞーかおでんや

富士宮(風)焼きそばをつまみに

日本酒を飲んで

他にも色々食べたりしながら


1時間ほど飲んで


さすがに帰りはバスに乗った。

帰宅後は奥方がコンビニでこんなものを買って来てくれたのでデザートとしていただきましたが

バス代まで奥方持ちで何から何まで全部支払ってもらった。

良い一日となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文殊岳」の謎が解けた

2021-12-12 02:38:03 | 日記
前日は早い晩酌を済ませた後でこんな時間に寝てしまったので

日付が変わる前に目が覚めてしまった。

さすがにまだ起きるには早すぎると思ってもう一度ベッドに戻ってこの時間まで起きるのを我慢。

これなら普段と変わらないので活動を開始しました。

ただ、奥方が不在だったので腹が減ったら朝飯を食べていつもより1時間以上も早い時間に朝飯は終了。

先月、発症したひざ痛が再発したので散歩をどうしようか迷ったんですが・・・奥方に言いつけられていたゴミ出しのために3階から1階まで往復したら無理はしない方が良さそうと判断して休みにしました。

やることがないのでテレビを見ながら「ヤマレコ」で近場の山の記録にアクセスしてオンライン登山を楽しみます。

地元で人気の山なので最近の記録だけでもずいぶんたくさんあるんですが・・・見ていて一つ気になることがあった。

山の名前に「文殊岳」を使っている記録がやたらに多い。


山頂には少なくとも3つの標識が設置されていて・・・どれを見ても「文珠岳」と書かれています。



にもかかわらずこれだけ間違った記載が目につくのは何か理由があるに違いない。

と、いうことでちょいと調べてみました。

すると、「文珠岳」での検索にヒットしたのが7000件弱だったのに対して

「文殊岳」だと100万件近い数字なのでとても比べ物にはなりません。

これに「竜爪山」を加えて検索した結果でもこれだけの差があって


「もんじゅだけ」と入力するとこうなってしまう。

なるほど、ここでの変換ミスがその原因でしたか・・・。

これにて一件落着となったので膝の様子を見ながら散歩に行って来ました。


最初のうちは調子が良かったのですが途中で膝に痛みを感じたので切り上げて帰って来ました。

大したことはありませんでしたが、この後もしばらくの間は膝の様子を見ながらの散歩になりそうですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥探しと野鳥観察のつもりが・・・バッテリー終了で途中敗退

2021-12-11 01:56:13 | ウォーキング
昨日も遅い時間に散歩に出かけました。

目的が白鳥探しと野鳥の観察だったのであまり早い時間ではまだ活動していないと思ったからです。

11時前ぐらいに部屋を出て歩き始めて・・・まずはこんな所まで行ってみた。

最近、よくお邪魔している川合山ですが低山なのに眺めは良いです。



富士山もよく見えていたので一枚パチリとやったら次の場所に移動。

次の場所というのが見晴らしの良いここでしたが

白鳥がいないかと思って望遠で探すと
三羽ほどいるのが確認出来た。

近くまで行くことにして移動して行きますが・・・途中でこんな鳥さんに出会うことが出来た。

動きが速くてカメラに収めることが難しく、ようやくものにすることが出来た一枚でした。

後は一目散に先ほど白鳥が泳いでいた池まで行って

この観察小屋の2階から激写。



遠いのでもう少し近くから撮りたいと思って移動したけどこの陰にいるため声はするけど姿は見えず。

うろうろしていたら気配に気づいたのか白鳥さんたちが対岸に移動。
遠目には3羽に見えましたが4羽いました。

観察小屋のすぐそばなので戻りながら一枚撮って

間近から狙って良いショットを撮ろうとしたら・・・何とここでバッテリーが終わってしまった。

カメラが使えないのでは仕方がないのでそのまま帰宅。

この日の歩数計はこの数字でした。


奥方が会社の忘年会でお泊りなので晩飯は一人。

と、いうことで前日に引き続いてこんな時間から早めの晩酌を開始。


食べるものが前日と同じようなものばかりだったので



飲み物は久しぶりでこんなものにしてみました。

やることないし、観たいテレビもないのでこんな時間にはgo to bedで

この日も良い一日となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで日本平

2021-12-10 03:10:54 | ウォーキング
昨日は朝から良い天気だったので散歩は少し長めにしようと思いながら部屋を出ました。

階段の所から見えていた富士山がこんなにきれいだったので

ビューポイントの橋まで行って一枚パチリ。

遠くに見えているこの景色から
この日の目的地を日本平に決めた。

ずいぶん久しぶりですが・・・今回はここから登り始めて

こっちの方からホテルの庭園にお邪魔しました。

ずいぶん赤く見えているなと思いながら足を踏み入れて行くと
芝生の紅葉が見事でした。

お気に入りのポイントからの富士山をカメラに収めて



若き日の日本武尊にあいさつをしてから

駐車場まで行ってみると・・・平日なのに観光バスの姿もちらほら。

バスはロープウェイ乗り場の駐車場にも何台かあったし

頂上から下って来た時にも何台か来ていて

この後も続々と上がって来ていたので以前に比べたらだいぶ活気が戻っているようでした。

下りは考える所があってこの神社がある方に降りて来ましたが

最近、身近な人に災難が続いて起きているのでご加護をお願いして来ました。

ぐるりと一回りして橋の所まで戻って来た時には富士山は雲の中だったので
良いタイミングで歩いて来ることが出来た。

この日の歩数計の数字がこちらで
良い散歩になりました。

帰宅後に何気に目をやった地元紙の朝刊でこんな数字を見つけてしまった。

2と9の数字には過剰に反応してしまうのは悲しい性で・・・勿論、こんな時間から始めてしまった。


メインは言うまでもなくこちらですが

先日の忘年会の時に箸休め的なものが主役を引き立てる効果があることがわかったのでこんなものも食べて

お酒は多めに用意したら全部飲むことが出来なくてちょっとだけ残した。

この日も良い一日となりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで帆掛山~梶原山

2021-12-09 04:04:59 | ウォーキング
昨日は朝から雨で午前中ははっきりしない天気でした。

昼過ぎになってからようやくここまで回復したので
ランチしてから散歩に出るつもりで遅めの昼飯を食べた。

いつものドリンクはやめておいて・・・いただき物のうどんに餅を入れた力うどんと

こちらもいただき物の柿と

奥方が女子会の忘年会に行った時のお土産のこれを食べてから散歩に出ました。

とりあえずはここまで行って

久しぶりで農道を上がって行くといつの間にかこんなに良い天気になっていて

たまらず一枚脱いで半袖になった。

久しぶりで山道を登って来たので情けないことにここまでたったの10分足らずなのにもう息が上がってぜいぜいしている。

汗をかかないようゆっくり歩いて行くとぽつぽつではありますが・・・良い感じの紅葉を見ることが出来た。



途中で農道から登山道に移動してまずは帆掛山を目指し

スタートしてから70分で久しぶりの帆掛山ですが

残念ながら富士山は雲の中なので

それ以外の被写体を見つけて何枚か撮った。




先日の忘年会の時にヒロ君からプレゼントしていただいた新しいカメラで撮ったんですが・・・望遠の性能が明らかにアップしていますよ。

その後でお隣の梶原山に移動しましたが

写真は撮らずにスルーしてここまで下った。

驚いたことにこの桜がまだ残っていましたが

かれこれ2ヶ月ぐらいは咲いていますよね~。

咲いていたと言えばこんな花もまだ残っていましたね。

この日の歩数計の数字がこちらで
良い一日となりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会ー2

2021-12-08 03:32:23 | 寿司照さん
先週の土曜日に今年初となる忘年会をやりましたが・・・昨日は2回目の忘年会を行いました。

メンバーは「なぶら家」さんの店長とお店のスタッフさん達で会場はいつものこのお店。

雨雲レーダーの予想だと降りそうな感じだったんですが・・・晴れ男を信じて歩いて行った。

ただ、富士山がこんな感じだったし

いつ降り出してもおかしくないような予報だったので目的地までのコースには気を遣ってなるべく線路の近くを歩いた。

これなら降り出してもすぐにこんな所に緊急避難が出来ますからね~。

結局、それは取り越し苦労で全く降られることなく目的地に着いて・・・1年間お疲れ様の乾杯をした後で

遅れて来たスタッフが合流してもう一度乾杯~!

後はいつものように美味いもの食べて







美味い酒飲みながらおしゃべりして



最後にこれをいただいてから

熱いお茶を飲みながら

食後のデザート。

結局、ランチタイムの営業時間を大幅にオーバーした時間にお開きとなって

帰りも歩いて帰宅しましたが・・・途中で降り出したので

持って行った傘が役に立った。

帰宅後はお土産で持ち帰ったこんなものをおつまみにして

もうちょっとだけ飲んでから寝ました。


これで今年2回目となる忘年会が終了しましたが・・・どちらも素晴らしい忘年会となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が吹けば桶屋が儲かる

2021-12-07 03:26:47 | 日記
昨日の朝の天気予報では午前中の降水確率が60%と高めでした。

ただ、雨雲レーダーの予想では11時でも雨雲は出ていないようだった。

散歩をどうしようか迷ったのですが・・・この空を見て中止と決めた。

そうと決めたら朝飯食べてからのんびり朝風呂に入って・・・出た後で朝刊の隅から隅まで目を通した。

ごく小さな扱いでしたが気になる記事を見つけました。

これだけでは詳しいことがわからないのでネットでも検索してみましたが・・・どれも似たような内容の記事で


9人のグループで登っていた大学生のうちの2人が滑落して、そのうちの1人は骨盤骨折の重傷とのことでした。

知りたかったのはこの学生たちが山岳部とかワンゲルのサークルに所属していてちゃんとした装備で登っていたのかと滑落した場所が7合目付近とあるのが滑落の始点なのか終点なのかということだったのですがそれには触れられていませんでした。

いずれにしても重傷とはいえ怪我で済んだのは不幸中の幸いでした。

ニュースと言えばテレビではこんなニュースがありました。


これを見た瞬間は頭の中が「・・・?」っとなりましたよ。

それが・・・続きを見て行くに従って




なるほどと納得が行ったのですが・・・このニュースを見てある諺が頭に浮かんだ。

そうです、あの有名な「風が吹けば桶屋が儲かる」でした~。

これは説明がなければ全く理解することが出来なかった。

思わず一人でニヤニヤしてしまいました。

結局、雨は夕方まで降ることはありませんでしたがその後も部屋にとどまって創作活動に勤しんだ。

この日の外出は昼飯を買うために近所のコンビニまで行って来ただけなので歩数計の数字はたったのこれだけ。


今月に入ってから10Km以上の散歩をした日はまだ一度もありません。

今日も天気はいまいちの予報ですが・・・忘年会の会場までは歩いて行って来ようと思っていますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会の翌日は鳥見ing

2021-12-06 02:48:29 | 日記
前日の忘年会の時にこんなことをしていたら
バードウォッチャーのヒロ君が「明日は鳥活に行きましょう」と誘ってくれた。

断る理由なんてありませんから有難く連れて行ってもらいますと返事をして寝ました。

で、翌日は7時前に出発して目的地に向かう。

富士山が近いので景色は抜群で

7時を少しだけ回ったぐらいの時間にこの日の出です。

途中でこんな景色を目にしましたが
朝からずいぶんな人出だなぁ・・・なんて思いながらよく見たら、人ではなくて案山子でした。

そんなことをしているうちに・・・30分もかからずに目的地に着いて早速最初の一羽が出迎えてくれた。
残念ながら逆光でしたがコゲラだというのは何とかわかる。

本格的な装備のヒロ君の後に続いて行きますが

急に決まったので何の準備もしていなくてこんな格好で出かけたので足の指先が冷たかった。

しばらくの間、同じ場所にとどまって周回して来る鳥さんを待ちましたが写真に収めることが出来たのはこの一羽だけで

30分程であきらめて場所を移動。

ここからは歩きながら鳥さんを探しますが・・・早速こんな被写体が姿を見せてくれた。

木の枝が邪魔で苦労しますが何とかこのぐらいの写真を撮ることが出来て

その後もたくさんの鳥さんたちに出会えたけれども写真に収めることが出来たのはたったのこれだけ。


それでも、最後の一枚の「アオゲラ」という鳥にお目にかかったのは生まれて初めてのことだったので興奮しまくり・・・ちよこ。

1時間半ほどの鳥活でしたがすっかりはまってしまいました。

車を手放してしまったので自宅から歩いて行ける所限定ですが、良い場所を見つけて鳥見ingしたいと思います。

後は、慎重な運転で自宅まで戻りましたが・・・奥方の方は観光をして帰るとのことで帰宅が遅くなりそうなのでこんな時間から一人で早めの晩酌を始めた。






これ以上はないという素晴らしい週末になりました。

付き合ってくれたヒロ君とたむちゃんにはこの場をお借りして厚く御礼を申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BNK

2021-12-05 12:41:44 | 飲み会
昨日は奥方が女子会の忘年会でお泊り旅に出かけるというので、負けじと男子会もBNK(忘年会)を計画しました。

持って行くものを奥方に用意してもらって

後は、寝袋だけ持てば準備完了。

会場までは奥方の車を借りて行きましたが・・・途中で立ち寄った駐車場の停め方がこちらですが
ずいぶん久しぶりの運転ということでバックで停めるのに一苦労でした。

この日はちょうど「市町対抗駅伝」と重なって道路が通行規制されていたため


テレビで駅伝の進行状況を確認しながら規制が解除になるのを待った。

最終走者が通り過ぎるのを待ってから部屋を出て目的地に向かいますが・・・富士山が近いので運転していてもテンションが↑。

久しぶりで賢のお墓に寄って線香を上げてから

「呑んだくれ登山隊」の聖地にお邪魔してまずは1回目の乾杯~!

飲み物とつまみは持ち寄り制が原則で・・・色々なものを食べたり飲んだり。








開始から2時間ほど経ったところで一旦休憩してお昼寝タイムとさせていただいて

2時間半ほど熟睡してから再合流で

再び食べたり飲んだりしながら


バードウォッチャーさんのカメラを見せてもらって

撮影の指導を受けた。

その時に、今使っていいるデジカメの調子が悪いなんて話をしたら・・・何と一足早い誕生日プレゼントとしてこんなものをいただいてしまった。
今まで使っていたのが同じ型式の30Xですから取り扱いがほぼ同じで願ったりかなったりのプレゼントです。

で、この後も食べたり飲んだりした後でにゃんこと遊ばせてもらって

最後は忘年会中の女子部とオンラインで合コン。

最高に楽しいBNKとなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り返し点は明日だった

2021-12-04 03:32:09 | 日記
昨日の散歩はどこにしようか迷いました。

それでも歩いているうちに目的地が決まって・・・最近、よく来ているここにしてみた。

日当たりの良さは抜群ですから風のない山頂はポカポカ陽気で暑いぐらい。

100mそこそこの低山ですがここからの眺めは抜群で



富士山に期待してこちらに上がる。

しかし・・・期待に反してそこから見えていたのはこんな富士山・・・ではなくて雲だった。

それでも、もう一つの目的があるので竹林の中をトラバースして場所を移動。

こんな見晴らしの良い所に出て来ましたが


高い所から池にいる白鳥を探してみようと思ったのです。

所が・・・邪魔物があって思っていたより視界が悪い。


よく見えている場所もあることはあるんですがねぇ。


結局、見つけることが出来ずに引き返して来ましたが・・・周回にしないでピストンにしたのにはわけがあった。

えぇ、先ほどの富士山の雲がどうなったか気になったからです。

で、先ほど写真を撮った川合山の展望台に戻ってみるとこの富士山です。

いやいや、よく見るとこれは富士山ではなく周りを覆う雲・・・ぢゃまいか。
珍しいものを見せていただきました。

戻って来て正解だったと思いながら帰宅しましたが・・・この日の歩数計の数字で再び疑問が生じた。

前日のこちらの数字と比べてみてください。

歩いた時間は同じですが、ゆっくり歩いたので歩数も距離も前日より少ない。

それにもかかわらず消費カロリーが前日よりも多いのはなぜか・・・?

検証の方法を考えなくてはいけませんね~。

前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。

毎年、今頃になると気になるのが「折り返し点」のこと。

日の入り時刻の折り返し点です。

で、調べてみたら
今月の12日までずらりと「16:35」が並んで13日から「16:36」に変わる。

と、いうことはずらりと並んだ中に折り返し点があるはずなのでもっと精密なデータを探してみると
何と、明日の日曜日が折り返し点でした。

基本的に午後は出歩くことがない賢パパには関係ありませんが明後日からは少しずつ日の入りの時刻が遅くなる。

ただ、賢パパが心待ちにしている日の出時刻の折り返し点はまだまだ先で年が明けてからになります。

そのことについてはまた近づいてから紹介することにいたします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする