ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

汗だくの散歩で2Kg以上も体重が減った

2022-09-20 01:47:34 | ウォーキング
昨日の賢パパ地方の天気は前々日、前日に続いて朝から雨の予報でした。

ただ、前々日と前日の予報が当たっていなかったし・・・昨日の朝も2時ころにはこのお月様ですから
散歩には行けるかも知れないと思っていました。

それでもMLBの大谷選手の試合が5時過ぎにプレーボールで
you tubeの動画で最終打席まで見届けてから出かけたのでスタートがだいぶ遅い時間になった。

もうすぐ7時半になろうかという時間なので日がこんなに高くなっていて

雨雲レーダーの予想では8時半過ぎぐらいに一雨来そうなので傘を持ってのスタートとします。

この時はこんな青空で

日陰と雨宿りのことを考えてこのコースを歩き始めましたが

前日も歩いて来たばかりなので目的地を変更してこちらに行った。

こっちならずっと山の北斜面を歩くので日差しは気にならないし・・・暑かったらこの水で顔や手足を冷やしてやることが出来る。

足元が悪そうなので山道には行かずにずっと舗装された農道を歩いて来ましたが

帆掛山の頂上には人影がなかった。


勿論、ここもスルーしてどんどん先に進んで行って

この分岐を右に行けば麓に下りるけど

左へ登り返して

その先の分岐も同じように左へ上がる。

で、1時間ほど前に一度通った分岐まで戻って来ましたが

このすぐ後でこんな土砂降りとなった。

分岐を二つも見送ってこんな高い所まで登り返したのはこの場所に戻って来るためだったんですが
こんな土砂降りになるのなら必要がなかった。

それでもせっかくここまで来たので顔と手足を拭いてから後は傘をさして下って来ました。

雨はすぐにやんだけどその後はカンカン照りで暑い暑い。

汗だくの散歩で歩いた距離が約12Km。

お陰で前日、久しぶりで65.4Kgまで戻っていた体重がたったの1日でここまで落ちた。

でも、この話にはちゃんとしたオチがあって・・・午後から土日祝日の恒例となっている早目の晩酌をしたら



あっという間にここまで増えた。

一日でこれだけ体重に変化があったのは初めての体験かも知れませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の予報だったはずなのに・・・

2022-09-19 02:02:39 | ウォーキング
昨日の賢パパ地方の天気予報は「朝から大雨」でした。

その前日も雨になるとの予報だったけど結局夜まで降ることはなかった。

二日間も肩透かしを食った形になって・・・朝の5時半にはこんな青空だった。


天気予報を見て散歩はあきらめていたのですがこの青空を見て急遽予定を変更して6時過ぎにスタートしました。

ご覧のような空だったので傘を持った上で

コースも雨宿りの場所に困らないここにしてみた。

傘は持って来たけど使う場面はなさそうだなと思いながら歩いていたんですが・・・何とスタートからたったの15分でこの雨です。

あっという間に道路が濡れるほどの降りになってしまったのでたまらず傘をさして歩く。

雨雲レーダーの予想だとこの時間には降らないはずなのにな~なんて思いながら歩いて行くと5分後ぐらいにはこの青空で

スタートしてから45分でこんな所までやって来ました。
雨雲レーダーの予想では・・・ここで引き返すとちょうど帰宅する時間帯に雨雲が広がる。

なので、それを信用してこんな空なのにここで引き返すことにします。


のんびり景色を眺めながら帰りますが・・・大内観音の本堂と仁王門がよく見えていたり

帆掛山の山頂には人の姿を確認出来た。

そんなことをしながら歩いていると自宅まであと10分という所まで来た時に再び降り出した。


どうやら雨雲レーダーの予想が当たったようであっという間に路面が濡れたり

つい先ほどまでこんなによく見えていた梶原山が

いつの間にかこんなにかすんでしまっている。

それでもレーダーの予想を信じてあの橋から引き返したので濡れることもなく帰宅することが出来て・・・この日の歩数計の数字がこちら。
大雨の予報が外れたお陰で気持ちよく散歩して来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降る前にひと歩き

2022-09-18 02:49:40 | ウォーキング
台風の接近で賢パパ地方にも影響が出そうで昨日の天気は下り坂の予報だった。

それでも前日までの予報が午前中から雨だったのに当日になると降り出しは午後からに変わった。

それなら散歩は普通に行って来れそうだと思いながら奥方が起きて来るのを待った。

そんなわけで朝焼けはこの日もベランダからといたしました。

で、朝飯を食べてから散歩に出ましたが
6時10分のスタートでした。

まずはこんな所を歩いて行きますが
日差しはないし雨の心配もありませんからこのコースになったのはたまたまのことでした。

スタートから30分程で久しぶりにこんな所に来てみましたが

2階に上がって見渡したけど水鳥の姿はありません。

せっかくなので遊歩道を歩いてみようと思ってそちらの方に行ってみると
雑草に行く手を阻まれてすぐに撤退。

他のコースを探して何とか歩けそうな所が見つかったのでそちらへ進む。

どこも雑草が伸び放題で今の時期に来るところではないようですね。

雑草地帯から抜け出した後は何の変哲もない舗装道路を歩いて行って

これをまっすぐ行けば最短コースで帰宅できるが

時間があるので遠回りのコースにして色んな施設の前を通ったら




久しぶりでこのトンネルを通り抜けて

長尾川の堤防の道を歩いて帰って来ました。

お彼岸が近くなってあちこちでこの花を見かけるようになりましたが

名前の通り咲くのは決まってお彼岸の頃。

温暖化が進んで同じお彼岸の時期でも昔とはずいぶん温度が違っていると思いますが咲くのは決まって今の時期ですから桜の開花のように温度の影響を受ける種類ではないんでしょうね。

結局、この日の天気予報は完全に外れて一日中雨が降ることはなかった。

夕方から久しぶりでこんなことをしましたが
雨に降られることもなく往復とも歩いて行って来ることが出来ました。

さすがに今日は昨日のようなわけには行かないと思いますが3時前の時点ではまだ降り出してはいません。

もしかしたら散歩は中止にしなくても良いかも知れませんね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梶原山~帆掛山

2022-09-17 02:02:43 | ウォーキング
昨日の朝は涼しかったので散歩は朝飯を食べてからのスタートとしました。

朝焼けは部屋の外に出てべランダから眺めて

散歩に出たのは6時ちょうどのことでした。

ここから農道を歩いて梶原山の頂上を目指しますが


だいぶ涼しかったのでこの水を使う必要がなかった。

スタートからちょうど1時間で梶原山の頂上ですが

富士山がバッチリで

光る海もきれいだった。

もう一枚、草薙地区とその向こうの日本平を撮ったら

東へ移動してお隣の帆掛山に到着。

ここでも富士山と

前日登って来たばかりの大道山と


先ほどよりもか輝きを増した海の写真を撮ったらそのまま下り

大内観音を経由して

ここの登り口まで下りて来ました。

今の時期のこのコースの楽しみはこれですが

持ち帰るのに入れる袋がないのでどうしようか迷ったけれどもタオルでこんな即席手提げ袋を作って自宅まで持ち帰ることが出来た。

この日の歩数計の数字がこちらで
涼しくて良い散歩でした。

本題とは関係ありませんが元総理が亡くなられてから五輪疑惑で逮捕者が出たり事情聴取を受けたなんていうニュースを頻繁に目にするようになりました。

「森友」疑惑で自殺に追い込まれた財務局元職員のご遺族が改ざんを指示したとされる元局長ら3人を刑事告発に踏み切ったそうですが・・・もしかしたら真相が明らかになるかも知れないと期待しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩日和になったので大道山(山原中継所)

2022-09-16 01:03:24 | ウォーキング
昨日は朝の2時過ぎからMLBの大谷選手の試合があったのでyou tubeの動画で観戦。


試合終了まで見届けてから散歩に出たのでスタート時から日がこんなに高かった。

暑いのは嫌なので勿論、日陰のあるコースを選んで歩いて行きますが


ここでまっすぐバイパスの下を行くかそれとも左折して東名をとるかでちょっとだけ迷った。

左の東名を選んだのは空に雲が多くなってもしかしたら日差しがなくなってくれるんじゃないかと思ったからで・・・その読みが当たっていつの間にかこんなになった。


これならもう日陰を探して歩く必要がないので久しぶりで遠くに見えているこのお山に登ることにします。

スタートから1時間と10分でこの登り口までやって来て

10分も歩けば頂上の鉄塔が見える所に出ますが
あそこまではまだずいぶん時間がかかりそう・・・ぢゃまいか。

それでも高度を上げて行けばどんどん景色が変化するので自然に歩みが早くなって



登り口から40分で目的地に到着。

富士山がダメなので

新東名と中部横断道の方を一枚だけ撮ったら

こんな獲物を手にして

蜘蛛の巣地獄に突入して

戦いを挑んでやっつけてから

下りで使うひとつ隣の尾根に移動して

さっきまで滞在していた所を眺めながらの下山となりました。

ぐるりと一回りして来てこの日の散歩の歩数と距離と時間がこちらで
良い散歩をして来ることが出来ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼けを意識したコースでウォーキング

2022-09-15 02:26:01 | ウォーキング
昨日は朝になっても気温が下がらず暑かったので散歩はやや早目に部屋を出ました。

腹が減っていたので北海道のお土産に買って来たこんなものをひとつだけ食べてからのスタートです。

だんだん明るくなって来た空を見上げると
こんなに暗い空に飛行機雲を見たのは初めてかも知れない。

5時くらいになるとずいぶん明るくなって飛行機雲がはっきり見える。

この時、まだこの日に歩くコースを決めていなかったのですが・・・朝焼けが見れるかも知れないと思って少し高い所まで行ってみた。

微妙な変化ですが5分程眺めていて


飛行機雲もすっかりピンクに染まった。

この後どこを歩こうかと考えながら先に進んで行くとこんなものがあることに気が付いた。

良い散歩コースなので久しぶりに歩いて行って

こっちの方まで一回りしてから帰って来ました。

この日の歩数計の数字がこちらで

少し暑かったけど良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に行って来た(最終日)

2022-09-14 02:01:43 | 旅行
さて、3泊4日の予定で出かけた北海道の旅も今回が最終回となりました。

帰りの羽田行の飛行機も遅い時間なので札幌を2時過ぎぐらいの電車で千歳に向かうことにしてこの日の予定を立てた。

と、言っても全部奥方が決めたスケジュールに従ってその後を着いて行くだけですがねぇ。

奥方の話では絶対に外せないのがお土産を買う市場と六花亭のようで後は時間があれば藻岩山にも行ってみたいと考えていたようです。

現地に行く前の計画では市場と六花亭だけで午前中ぐらいはかかってしまいそうなので藻岩山はほぼあきらめていた。

ところが、ホテルで色々調べていたら市場は朝市があって5時から営業を始めているらしい。

それなら、ということで散歩を兼ねて市場まで歩くことにしてまだ暗いうちにホテルを出て市場を目指す。

歩き始めてからちょうど1時間でこんな看板が姿を現わし

すぐに目指す市場に到着~。

手際よく買い物を済ませてホテルに戻ったのが7時過ぎのことで


そのまま朝食を済ませて

市電に乗って藻岩山の麓まで行った。

無料のシャトルバスでロープウェイ乗り場まで連れて行ってもらって奥方にチケットを買ってもらいましたが
シニア料金で奥方よりも420円安かった。

で、ロープウェイと


ミニケーブルカーを乗り継いで藻岩山の頂上まで行って



周りの景色を楽しんでから下山。


次なる目的地のこんな所に行ってお土産を買い求めた。


これで札幌での行動計画が終了したので駅ビルで軽めのランチをしてから




新千歳の空港まで移動。

早めの晩飯を済ませてから







時間までのんびり飛行機ウォッチングを楽しんでから



こんなに遅い時間の飛行機で無事帰って来ることが出來ました。

帰宅したのが遅い時間だったため打ち上げは軽めに済ませて

3泊4日の北海道の旅は終了となりました。

行く前は札幌~宗谷岬の往復800Kmの運転が不安だったけど今回は奥方が交代してくれたので疲れることもなく行って来ることが出来た。

何よりも驚いたのが800Kmの途中で給油することなく全行程走破ですからハイブリッドカーの燃費の良さにはびっくりでした。

走りながら話したのが「旅行は行ける時に行っておこう」ということなのでまた次の旅の企画を考えてもらうことにいたします。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に行って来た(三日目)

2022-09-13 03:12:20 | 旅行
昨日の続きです。

稚内のホテルで朝飯を食べたら後は札幌まで戻るだけなので7時過ぎには記念写真を一枚だけ撮ったら車に乗って移動開始。

来る時に通った道路を途中まで戻ったら後は山の中を走ってスタートから2時間ほどでこんな所までやって来ました。

ここで奥方に運転を代わってもらって助手席に移動。

おといねっぷと言えば何と言ってもそば粉の産地ですから道路を走っていても車窓からそば畑が目につく。

運転を代わってもらってから1時間で着いた道の駅でこんなものを食べてから再び賢パパが運転して

30分も走った所でこんな所に来ましたが
今回の旅では「日本最北の〇〇」が多かった。

稚内のホテルを出てから5時間ほどで着いたのがこんな所で
前夜のミーティングで急遽訪問を決めた。

ラベンダーは終わっていたけどまだまだ色んな花が咲いていて


お目当てのこれも美味かった。

後は山の中の道を走って稚内から9時間かけて札幌のホテルまで戻り、晩飯を食べに出るまで時間があったので部屋で飲んで

この日の晩飯はこんな所で食べた。

ジンギスカン食べながら



たくさん飲んで



へべれけになって奥方の介護を受けてホテルまで帰ったけれども途中でこんな写真を撮ったのはまったく覚えていなかった。

部屋での2次会は奥方が一人でやったようですがそれも記憶にありませんでした。

飲み放題コースにして元を取ろうと思ってワインのお代わりをずいぶんたくさんしたようでそれが効いた。

それでも何とか3日目までの予定は無事終了。

明日さ続ぐ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に行って来た(二日目)

2022-09-12 00:31:44 | 旅行
昨日の続きです。

北海道には新婚旅行で初めて来て以来、もう10回近く来ていましたが「道北」と呼ばれているエリアには足を踏み入れたことがなかった。

そこで今回の旅では「日本最北端の地」まで行って来ようということで張り切って出かけて行きました。

二日目も良い天気で

ホテルで朝飯を食べてから向かったレンタカー屋さんで二日間の相棒となるこんな車を借りた。


スタートしてから1時間で海岸までやって来たら

後はずっとこんな眺めの良い道路をひたすら北上。


スタートから3時間ほどで着いたのがこんな所。
高倉健さんの映画で観てから死ぬまでに一度は来たいなと思っていたんです。

で、勿論こんなことをして遊んで

ここで珍しく奥方に運転を代わってもらって助手席に移動。

こんな所を通過して更に北上



運転を交代しながらスタートから7時間ちょっとでこの日の目的地である「宗谷岬」に着いた。

こんな方の歓迎を受けましたが
道路のあっちこっちに「シカに注意」と書かれていたわけがわかった。

せっかくなので近くにおられた観光客の方にシャッターを押してもらって

奥方は歴史上の人物とのツーショットも忘れずにゲットして
30分程見学した後この日宿泊することになっているホテルまで移動。

近くの居酒屋さんで晩飯をいただきました。








帰りに街中をぶらぶらして来て


北海道限定のコンビニに寄って

買って来たドリンクで部屋で2次会。

翌日に備えて早目の就寝といたしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に行って来た(一日目)

2022-09-11 07:48:44 | 旅行
7日から昨日まで3泊4日の日程で北海道に行って来ました。

羽田~千歳への便が遅い時間だったので7日は昼前ぐらいに部屋を出てバスで静岡駅まで移動しましたが・・・いきなりの雨で出鼻をくじかれた。

それでも傘をさしたのはこの時の部屋からバス停までだけで何とか12時半過ぎの「ひかり」に乗った。

旅の無事を祈って乾杯して

品川で乗り換えたら2時過ぎには羽田空港に着いて

展望デッキに出てしばらくの間、飛行機をウォッチング



1時間近く眺めた後で下へ降りて行くとテレビの取材でインタビューを受けている「you」に遭遇。

飛行機の出発時刻までだいぶ時間があるので早目の夕食にして






食後はもう一度上に上がって飛行機ウォッチング

6時過ぎに飛行機に乗って羽田空港を後にして千歳に向かった。

7時半過ぎに千歳に着いて

ホテルの部屋に入ったのが9時半になろうかという時間で


「お疲れさん」の乾杯をしてから
あと少しだけ飲んでから翌日に備えてgo to bed.

「二日目」さ続ぐ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする