ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

歩道橋だらけのコースを歩いてみた

2022-09-07 01:42:36 | ウォーキング
昨日は暑くなる前に歩いて来ようと思って4時半前に部屋を出ました。

部屋を出る時は真っ暗の空だったけど10分程歩いて富士山が見える橋まで行った所で東の空が少しだけ明るくなり始めた。

この日の散歩コースは既に決めてあって・・・まずは旧国道1号線にあるこの歩道橋の所まで行った。

その後はずっと国道沿いを東に向かって歩いて行きますが・・・一つ目の歩道橋から歩くこと7分でこの二つ目の歩道橋に差し掛かる。

更に5分でこの日三つ目となるこの歩道橋ですが


上に上がってみたけど朝焼けはまだのようです。

このコースを選んだのにはわけがあって・・・この日の賢パパ地方の天気予報が「晴れのち雨」となっていた。

天気が下り坂なら朝焼けを見ることが出来るのではないかと期待して・・・赤くなり始めたらすぐに高い所に行けるように歩道橋の多いコースを選んだ。

それなのに・・・期待に反して全然赤くならずに四つ目の歩道橋に来た時にはまだこんな感じで


もう朝焼けに期待は出来そうもないけど

雲の中だった富士山がいつの間にか頭を出してくれていたのはラッキーでした。


五つ目の歩道橋に着いたのが5時10分を過ぎていたので

この空を見て朝焼けは完全にあきらめました。

せっかくここまで歩いて来たのでこの先まで行って全部でいくつの歩道橋があるのかを確かめることにして歩いて行くとまずは六つ目があって

七つ目

八つ目

九つ目

まだまだこの先にもいくつもあって



結局、このバイパスの高架工事をしている所までの間に全部で12の歩道橋があった。

歩いて70分程の距離ですからずいぶん多いと思いませんか?

6時くらいになると日が射していて暑いので

前々日も歩いたバイパスの北側の道路を歩いて帰った。

この日も良い散歩をして来ることが出来ました。

今日から旅に出るので明日から何日かブログはお休みとなります。

怪我や病気ではありませんので心配はご無用です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月初の帆掛山~梶原山

2022-09-06 02:18:48 | ウォーキング
昨日の散歩は休みのつもりでした。

MLBの大谷選手が所属するチームの試合開始が5時過ぎだったからで、開始からyou tubeのライブ中継を観ていたのですが
何と、大谷選手はベンチからのスタートとなった。

チャンスがあれば代打での出場はあるかも知れないが相手は首位を独走中のチームです。

恐らく出番はないなと思い急遽予定を変更して散歩に出ました。

朝飯を食べてからのスタートとしたため既に日が高くなっていて

日差しを避けてこんな所を歩いて行きます。

ここの所何日かはこんな場所を探しながら歩いていたので遠回りにはなるけれども日陰のコースで歩いて行って

こんなものが視界に入って来た所で

こちらに移動して帆掛山の登り口を目指す。

既に6時半を回っているので常連さん達は皆帰られた後で自転車は見当たらない。

スタートから40分でこの登り口まで来て登り始めますが

今月初となるこの山門を抜ける時は

お二方にはあいさつを忘れることなく通らせてもらった。


本堂下の給水ポイントで水分補給をしてから山道に入り

緩急織り交ぜた登山道を上ること15分ほどで

頂上に着きましたが

日陰を歩いて来たのに「玉の汗」で疲れました。

富士山がきれいに見えていたり

光る海がまぶしかったり

探査船「ちきゅう」には久しぶりで会えたりで

写真撮ったらお隣の梶原山に移動。

ここでも富士山の写真を一枚だけ撮ったら

後は北向き斜面にあるので日が当たらない農道を下って

いつものここまで下って来ました。

ずっと日陰を歩いたのに加えて下りの途中でこんな所に寄った。
冷たい沢の水で濡らしたタオルを使って顔と手足の汗をぬぐうことが出来たのでとても涼しく歩いて来ることが出来た。

この日に歩いた距離と時間がこちらで
この日も良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼けに期待したけどいまいちで目的地変更

2022-09-05 01:34:18 | ウォーキング
昨日も良い天気の予報だったので暑くなる前に歩いて来ようと思って4時45分にスタートしました。

出る前は農道をぐるりと一回りして来るつもりだったけど空の色を見て予定を変更して朝焼けが見える橋の上まで来てみた。

富士山もよく見えていますが
朝焼けは期待通りというわけには行かなかった。

少しだけ待ってみたけど変わらないのであきらめて場所を移動しますが

何と、その数分後にはこんなに赤くなった。

見晴らしの良い場所を探して走り回ったけど・・・残念ながらたどり着いた時には朝焼けは終わっていた。

で、いつの間にか引っ越す前に住んでいた地域に来てしまっているので農道歩きの予定を変更して昔の散歩コースをウロウロして来ましたが・・・コロナ騒ぎで中止になっていた地元の神社のお祭りが今年は久しぶりで行われるらしい。

ここには賢の散歩で少なくても週に3度は来ていましたが

ちょっと寄り道をして前に住んでいた住宅団地が見える所まで行ってみたけど

30年以上住んだ家はとっくに取り壊されてその跡にはこんなおしゃれな家が建てられている。

辺りは最高の散歩コースで
早朝にもかかわらず散歩している人の姿が目につきました。

帰る途中でこんな所を通って

歩いていると頭上で大きな声がするので見上げてみると

オナガの群れがにぎやかでした。

朝焼けを眺めた橋まで戻って来た時には富士山はぼんやりで

この日の散歩は8Kmとちょっと。

早めにスタートしたので暑くなる前に帰って来ることが出来て・・・良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的地を変更して涼しい所を歩いて来た

2022-09-04 01:25:42 | ウォーキング
昨日は良い天気だったので少し長めの散歩にするつもりで部屋を出ました。

普通に朝飯を食べてからのスタートだったので6時過ぎの出発で空には雲が多めだった。

バラ園時代の通勤路を東に向かって歩いて行って

スタートから30分程歩いた所で富士山が雲の中だということがわかったので

久しぶりで登ってみようと思っていたこのお山に行くのはやめておいて

ずっと歩いて来た道をそのまま東に向かって歩き続けた。

ここで、一つの問題発生で・・・それまで雲の中だった太陽が姿を現わしてしまった。

日差しが強くてまともに受けると暑くてたまらないので近くにあったこんな所に緊急避難しますが
雨除けとしても日除けとしても重宝します。

ただ、高架化が終わっていない所に来るとその先は工事中で
ここから先には進むことが出来ない。

割と歩いている地区なのでもう一つの日除けがあることを思い出してそちらに移動。

東名の北側の道路は日陰になっているので涼しくて良いです。

近くにはバラ園時代の第三温室だった施設があって今では本来の持ち主に返却されている所があるので寄り道して様子を見て来た。

中を覗かせてもらったけど何もなかった。
前に見た時はイチゴが植えられていたので今年もこの後植え付けが行われるのだと思います。

後は再び日陰になっている東名の横を歩いて来て

この東名とバイパスがクロスするポイントからは

バイパスの下に移動して日陰を歩いて帰宅しました。

この日の歩数計の数字がこちらで
歩いた時間と距離の割には汗をかかなくて済んだ。

良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の動きがすごかった

2022-09-03 02:09:56 | ウォーキング
昨日は2日で賢の月命日でした。

朝一番で線香を立ててあげましたが
来月は本当の命日になるので久しぶりの墓参りはその時にします。

その後、奥方が起きて来てから朝飯を食べて・・・散歩は6時過ぎのスタートといたしました。

降ってはいなかったけれども雨雲レーダーの予想を見ると降られる可能性が高いので念のため傘を持って出かけた。

ずいぶん久しぶりでこの「西ー3」と名付けている登り口から農道を上がって行って


5分も歩いた所にある最初の分岐では弱い雨が降り始めていたけど大回りになる左のコースを選択。
右に行ったのでは距離的に短すぎるので距離の長い左にしてみた。

最初の分岐から15分程歩いた所で二つ目の分岐に出ますが
病院の所から上がって来る「西ー4」のコースに合流して帆掛山方面を目指す。

分岐から10分程上がった所で常連さんを追い越しますが
大きなザックの中身が気になる。

スタートから1時間ぐらい経ったところではこんな景色が広がっていましたが




帆掛山の山頂へのこの階段をスルーして

少し先に進んだところでそれまでの景色が一変します。

いつの間にかずいぶん霧が出て来たなと思いながら眺めていたら

みるみるうちに下の方からどんどん湧いて来て


あっという間にこんなになってしまった。

変化の速さに驚きながらしばらく眺めを楽しませてもらいました。



後はいつものここまで下りて来て

この日の歩数計の数字がこちらで
良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診の結果が良かったので一人打ち上げしてたら飲みすぎた

2022-09-02 02:23:23 | 日記
前日の「歯」に続いて昨日は「眼」の定期検診がありました。

天気の方は起きた時からかなりの雨で4時の1時間降水量が16㎜を超えるぐらいの激しい降りだったので散歩は早々にあきらめた。

ただ、その後の雨雲レーダーの予想を見ると病院に行くのに歩いていると思われる時間帯はこんな感じで
あまり強く降っているようなら通勤で病院の近くを通る奥方の車に便乗させてもらうことも考えていました。

で、それまで様子を覗っていると家を出る時間にはこんなに良い天気になっている・・・ぢゃまいか。

雨雲レーダーを無視して痛い目に遭ったことがあるのを思い出して出る時にはこんなものを持って部屋を出て病院に向かう。

結果としてはこれが正解で雨が降っていない時は日傘として使って

降って来たら雨傘として活躍してもらった。

病院は相変わらずの激混み状態で・・・受付が始まる15分前でも既にこの状況。

診察の結果は状態が安定しているので次の検診の予約を3ヶ月後に入れてもらって無事解放。

帰りはあまりの暑さと診察の際に瞳孔を広げる処置をされていてまぶしくて物が見にくいので久しぶりでバスに乗った。

帰宅後に検診の結果が良かったのに気を良くして一人打ち上げを行った。



そろそろお開きにしようかなと思っていると大谷選手が逆転3ランホームランを打ったので思わず一本追加して飲んで
想定外のへべれけになりました。

帰りの途中からバスを使ったためこの日に歩いた距離はたったのこれだけでしたが
この日も良い一日になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢のような8月が終わった

2022-09-01 02:18:46 | ウォーキング
体調不良で6日間も散歩に行くことが出来なかった悪夢のような8月が終わって今日から9月になりました。

8月の最終日となった昨日は半年に一度の歯科の定期健診の予約を入れてあったので散歩は二部制といたしました。

朝は雨が降りそうだったけど濡れても良いと傘を持たずに出て1時間歩いて5Kmちょっと。

実際、途中で降られたけど何とか歩き切った。

で、歯科の予約は時間が決められているので天気にかかわらず家を出る時間は限られている。

雨雲レーダーの予想通りでスタートからずっと雨で

濡れても良いようにこんな格好で行って来ました。

1時間の健診が終わって外に出てみるとこの青空ですが
これも雨雲レーダーの予想で想定していたことでした。

で、歯科医院までの往復を加えてこの日の歩数がここまでになって

8月のトータルが254Kmとなった。

先月までは毎月コンスタントに300Kmを超えていましたが
8月は6日も散歩に行けない日があったので仕方がありませんね。

それでも1月から8月までのトータルが2500Kmを超えているので平均すると月に300Kmの目標は楽々クリアー。

体調は100%戻ったし・・・涼しくなって来たので今月は月間目標を達成できるよう頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする