今日は長女の授業参観日でした。
音楽の授業でした。
長女の話によると、今度の担任の先生は音楽が得意らしいのです。
ピアノも歌も上手だと言っていました。
授業では歌声は聞けませんでしたけど、確かにピアノは上手でした。
何より明るい先生で、活気がありました。
そんな中、授業の中ごろに長女は鼻血が止まらなくなってしまいました。
実は2日前から一日一度、鼻血が大量に出てなかなか止まらなかったのです。
昨日もハンカチを真っ赤にして帰ってきましたが、今日もやっぱりハンカチは血に染まってしまいました。
長女はいたって元気なので、鼻をハンカチで押さえながら授業を受けていました。
そして先生に何度も大丈夫かどうか聞かれつつ、終わるころに血が止まりました。
お騒がせな長女です。
授業が終わると、PTAの総会になるので、保護者は食堂に大移動しました。
私は広報委員として今年度のPTA本部役員さんたちの集合写真を撮らなければならなかったので、総会が終わるまで気が抜けませんでした。
終わってすぐ、写真を撮らせてほしいことをお伝えすると、役員さんたちすぐに協力してくださり、スムーズに撮影が出来ました。
その足で学年懇談会に出席して、簡単な自己紹介をし、4年生の担任の2人の先生から授業の計画や、持ち物についての説明を受け、すぐに校庭に出て、災害時の児童の引き渡し訓練に移りました。
終わって帰って来たのが4時。
洗濯物を片付け、総会の資料に改めて目を通すと、愕然とすることが・・・
年3回、広報委員によって発行されていた広報誌が、2回になったことは説明を受けてきていました。
でも、今年度の予算を見ると、30%もカットされていたんです!
これでは新たに印刷会社さんに見積もりを出してもらわなければなりません。
多分、ぎりぎりの予算です。
昨年度まであったお茶代もカットされているようです。
急いで広報担当の先生に電話しました。
印刷会社さんに見積もりをいろいろと出してもらうため、私が連絡することとなりました。
そのあとで広報委員みんなで集まってもらい、今まで学期末に発行していた広報誌をいつ発行するか、それが決まったあとにはレイアウトや原稿依頼、入稿日、初校のための集まる日など、細かく決めていかなければなりません。
それは今度5月の中旬、集まる予定があるので、その時にしようということになりました。
話し合いが長くなりそうです。
そんなこんなで電話が終わったのが5時半だったでしょうか。
そこから出掛けて、焼肉用のお肉を買って来たので、なんだか長い一日だったように思います。
明日もやることがたまっているので、夫や子どもたちと出かけることが出来ません。
ちょっとストレスがたまるかもしれませんが、忙しいので我慢です。
ゴールデンウィーク、1日だけ自由な休みがあるので、その時に出掛けられればいいなと思っています。