今日から子どもたちは夏休みです。
と言っても、4年生以上は全員5日間の補習がありますので、長女は登校して行きました。
そして、10時10分で下校です。
私の方は早番で仕事。
終わってすぐ小学校へ向かい、教育相談、つまり先生との二者面談がありました。
長女と次女の担任の先生は、それぞれ私の都合を考えてくれたようで、同じ日の近い時間に予定を組んでくれていました。
長女の先生との面談が終わるとすぐ次女の先生とお話ができるという具合です。
まず、6年1組に行くと、長女の担任の先生のお話がありました。
長女、夜中までかかって描いて行った、他校へ移動される保健室の先生の似顔絵がとても良かったとのこと。
先生とのお別れ会で、6年生の代表が保健室の先生に似顔絵を渡すと、先生、思いがけないことだったそうで、感極まって泣いてしまったのだとか。
担任の先生、そのことがあったので、色まで染めて描いて来てくれて本当に良かったですと言っていました。
それから長女の学習のほうは、まんべんなく全教科理解しているとのこと。
ノートもきちんととっているし、心配ないとのことでした。
なかなか登校して来てくれないMちゃんのことも、友達としていろいろ良く接してくれているので、助かっていますとのこと。
なにか困ったことはありますか、と訊かれたので、脇を通る時に「どけ」とか「邪魔」とか言ってどついてくる友達がいることは話しておきました。
本人はとても嫌がっているので、と言うと、注意して見ておきますとのことでした。
時間ぴったりくらいで話は終わり、1階の1年生のクラスに急ぎました。
ちょっと予定時間よりも遅れていたのですが、1年生のクラスでは、前のかたがまだ話していて、1,2分待つくらいで良かったです。
次女の担任の先生とは、深刻な長女と違い、大笑いなお話でした。
なんでも、次女、周りのお友達が元気でしっちゃかめっちゃかになっている中にあっても、自分の席で姿勢を正して大人しく座っているのだそうなんです。
先生の方が次女を「疲れてしまわないのかな」って心配しているそうなんです。
私の方からは、それは次女は周りをじっくり観察していますねって言いました。
ひとりでじっとしていながら良く見ていて、あとで誰々ちゃんはこうしていたとか、誰々ちゃんはこう言っていたとか話すんですと言ったら、先生めちゃめちゃ受けていました。
また、「先生に何か相談したいことある?」とか、「困ったことは無い?」とか聞いてくれるそうなのですが、次女、姿勢を良くしたまま真面目に「無いです」って答えるだけなんだそうです。
次女が言ってる姿が想像できるので、笑ってしまいましたが。
次女、かなり品行方正にしているらしく、机の中も、みんなはぐちゃぐちゃになってしまっているのですが、次女の机の中は整頓されていて新品のままなんだそうです。
文字も、左利きで心配していましたが、クラスで一番上手だそうです。
とにかく良かったです。
困ったことは無いですかと言われましたけど、長女と違ってトラブルも無いので大丈夫だと思いますと伝えておきました。
1学期は皆勤できましたし、病気もせず、意外と丈夫だったので、安心しています。
先生とのお話は、5分オーバーでしたが、私が今日の最後でしたので大丈夫でした。
晩ごはんは長女にカレーを作ってもらいました。
具を入れて煮込みつつ、トマトの皮をむいて細かくして入れ、トマトのコンソメスープを作ってからカレーのルーとカレー粉を入れてもらうと、とっても美味しく出来上がりました。
長女も自慢げです。
まだ、味見をしながらコンソメスープの素を足したりするのはやってあげているのですが、そこも長女、そろそろ自分で出来そうです。
夏休み中にあと2回くらいはカレーを作ってもらおうかな。
他にもお手伝いをしてもらおうと企んでいる母なのです(笑)
あ、次女にお手伝いしてもらうのわすれた・・・
今日は、いろいろあった一日でした。