blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

子ども会の夏祭り 2017

2017-07-30 23:30:43 | 日記

今年も夏祭りの季節がやって来ました。

私たちの子ども会も、今日が夏祭りです。

集落センターに8時に集まり、子どもたちや手伝ってくれる役員さんたちのために、ご馳走を作りました。

と言っても、お好み焼きとか、唐揚げとかフライドポテトのような、子どもたちの喜ぶメニューばかりですが。

役員さんたちは、外のテントで酒盛りです。

お料理をしている間に、子どもたちは役員さんたちと共にお神輿を担いで町中を練り歩いてきました。

帰って来るなり冷たいかき氷を出します。

それだけでテンションが上がるようです(笑)

子どもたちは、お菓子やジュースや焼きそばなども食べて、クーラーの効いた部屋で楽しく過ごしたようです。

もちろんそれだけでは足りなくて、庭で鬼ごっこなどもして、車道に出ちゃだめだよなんて注意されたりもしていましたが。

蕎麦打ち名人のYさんが、今年も美味しい蕎麦を打って来てくれました。

それを冷たいかけそばにして振る舞い、役員さんたちの半数が帰ると、私たちのお昼の時間になりました。

私たちもかけそばを食べ、取り分けて置いたり、子どもたちの残りの唐揚げやフライドポテトや枝豆などを並べて、ゆっくりと談笑しました。

今回はママさんが、私を含めて6名集まりました。

ほとんど麦茶やコーラだったのですが、1名、お料理している段階から、ビール片手にという強者もいました(笑)

役員さんたちの主要メンバーのおじさんたちは、中へ入って来て、子どもたちの長テーブルを半分借りて、また酒盛りを始めました。

区長さんがあいさつしたり、他の方たちからもねぎらいの言葉をもらいました。

そして間もなく解散して帰って行かれました。

私たちママさんチームのテーブルは、もっぱら子どもたちの学校での出来事告白大会みたいでした。

それから、子ども会の運営の話になり、また、小学校の話にもなりました。

長女をいじめている子の属しているグループは、どうやら全校の保護者が知る「ギャル軍団」なのだそうです。

母親たちのこともみんな知っていて、グループでいつも行動し、挨拶もしないことから軽蔑されているようです。

幼稚園の頃から知っているママさんによると、その母親たちは、まずママ友になることに躍起になっていて、それぞれの家に、今日は誰の家、明日は誰の家という風に集まり、濃密な関係を築いていったようなのです。

それ自体は別に悪いことではないかもしれませんが、グループ以外のママさんのことはまるで存在しないかのように傲慢に振る舞っているところが白眼視されているところのようなのです。

しかも、そのように周りに思われていることなど、まるで気付いていないらしく。

その上、グループの中でもごたごたがあるのが、傍で見ていても分かるようで。

ああはなりたくない、という風にみなさん思っているようでした。

もちろん、同感です。

長女がその子たちと仲良くならなくて、本当に良かったです。

幼稚園が別で本当に良かった。

幼稚園の選択が正しかったと、独り自画自賛していました(笑)

たとえいじめられても、長女、いじめっ子グループでなくて本当に良かったです。

長女と同級生のママさんは、同じこの子ども会に2名いますが、どちらも男の子のママで、女の子のごたごたからは離れたところにいます。

でもやっぱり、情報は入って来るようですね。

それからPTAの本部役員も務めていたAさんが、娘さんが中学生になり、以前、ごたごたがあったモンペアの娘についても話していました。

もうその子、〇〇〇ちゃんも高校生になり、なんでもアイドルを目指して上京したとのことで、中学校で先生が〇〇〇ちゃんを励ますために、応援の手紙を書きましょうと言ったのだとか。

でも、全員が「何じゃそりゃ?」という感覚で、実際に書いたのは1人くらいしかいなかったのだとか。

しかも、近所に住むSさんの話では、〇〇〇ちゃんはそのあと精神を病んで、精神病院のほうのお世話になっているそうなのです。

母親が酷い人間だったからなあという話になりました。

ちょっとでも〇〇〇ちゃんから、他の子に何かされたとか、挨拶されなかったとか聞くと、それが誤解でも、学校と相手の家に怒鳴り込みます。

それで、あの母親はそういうめんどくさい人間だから〇〇〇ちゃんとは関わるなという風にみんな言うようになり、〇〇〇ちゃんは孤立するようになっていたので、その頃から精神を病むようにはなっていたのではないか、とのことでした。

Aさんも、何回もその母親に怒鳴り込まれ、うんざりしていました。

しかも、その母親自体、道ですれ違っても挨拶もしないことで有名なんですが。

いろいろな人間がいるものです。

でも、その母親、私が子ども会に入るのと入れ替わりのように、難癖をつけて子ども会を出てくれていて助かりました。

婦人会では一緒になったのですが、相手にしないでいたら、風邪がひどいだの持病の喘息が酷くなっただの、言い訳して休んでばかりになりまして、顔を合わせずに済みました。

私は被害に遭わずに済んだのですが。

なんだかゴシップ大会のようになってしまいましたが、貴重な情報交換の場です。

中学校の部活のこととか、先生のこととか(笑)

話しは尽きませんでしたが、後片付けの時間になり、残った品物をみんなで分けて、洗い物を済ませ、ゴミ出しを済ませると解散になりました。

帰りは夫に迎えに来てもらいました。

帰宅すると、夫と子どもたちはお祭りの出店を見に行き、煮イカやリンゴ飴などを買って来ました。

今晩は、お刺身や枝豆や買って来た煮イカなどでお酒を飲み、お赤飯や豚肉の甘味噌煮などで食べ、デザートにスイカを食べて、お祭りの一日が終わりました。

楽しかったけれど、疲れた一日でした(笑)

子ども会は、来月、廃品回収での集まりがあります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする