blue sky diary

勤め先が閉店し、自由な時間を満喫している主婦の、自由な日記です。時々、保守的なことを呟きます。

長女、幼稚園のタイムカプセルオープン

2018-03-27 22:55:55 | 日記

6年間なんてあっという間ですね。

昨日は、幼稚園卒園の時に埋めたタイムカプセルを取り出す日でした。

ほとんどの子どもたちとそのお母さんたちが集まりました。

1名、横浜に引っ越してしまった男の子もいたのですが、その子もお母さんと戻って来てくれました。

6年ぶりです。

当時の先生も2名、来てくれました。

タイムカプセルは、専用のプラスチックボックスで出来ていて、黒いビニール袋や新聞紙に包まれて、本当に子どもたちによって掘り出されました。

中身は埋めた時のまま、きれいな状態で出て来ました。

雨水も入ってはいなかったです。

オレンジ色のA3の画用紙を2つ折りにして、内側に母親と先生からの手紙、当時の写真、子どもの書いた将来の夢だとか、お気に入りだとか、宝物のことだとか、いろいろ貼り付けてありました。

表紙は子どもがそれぞれ好きな絵を描いて、名前を書いてありました。

先生が一人一人卒業証書を渡すみたいに渡してくれて、もう一人の先生がCDをかけて子どもたちの声を流してくれました。

一人一人、当時、将来なりたいものを言っています。

長女は1番目で、「大きくなったらプリキュアになりたいです!」と言っていて、笑われていました。

他にも王様になりたいだとか、仮面ライダーだとかいましたが、現実的に、ケーキ屋さんだとか植物学者と言う子もいました。

それを受け取り終わると、一人一人挨拶です。

子どもたちは中学校で何を頑張りたいかを言い、お母さんたちは今日の感謝の言葉にそれぞれ一言付け加えました。

当時お世話になった先生は、感極まって泣いておられました。

長女は小学校も一緒の仲良しのAちゃんと並んで腰掛けて、何やら話し込んでいました。

私は、長女の在園当時、特に仲良くしていたママはいませんでした。

卒園する頃になって、Rちゃんママと知り合い、小学校に入学してからAちゃんママと親しくするようになったので。

特に記憶にあるママはいなかったのですが、次女と同い年のお子さんがいるママがちらほらいて、改めてびっくりしました。

長女の時とも被っていたんですね。

全く気付きませんでした。

長女の時はほとんど幼稚園に顔を出しませんでしたので。

また、幼稚園時代仲の良かった女の子が2人共欠席でした。

習い事が忙しかったらしいです。

 

終わるとすぐ帰宅して、お昼ご飯の後ゆっくりしてから自転車屋さんに行きました。

長女の中学校の通学用の自転車です。

サドルの高さを合わせてもらったり、鍵のかけ方などの説明を聴き、雨合羽や荷物カバーなどの特典をもらって、お支払をして帰りました。

納品は4月1日大安。

別に、エイプリルフールでもありますが(笑)

帰りに食料品を買いに、ショッピングセンターに寄ると、次女は自分も何か買ってほしくなって「靴がきつい」って言い出したんですね。

スニーカーのつま先、まだまだ余っているのにです。

まあ、スニーカーは1足しかないし、長女は3足あるのに比べると可哀そうなので、1センチ大きいのを買ってあげてしまいました。

それで、この日の出費は7万近くになってしまいました(汗)

そして夜、長女の英会話教室の送迎をして、やっと一日の予定が済みました。

疲れた一日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする