長女がまだ小さい頃、ひたち海浜公園のネモフィラの丘はあまり知られてはいなかったのか、観光客もそれほど多くはありませんでした。
ですから、一面の青いネモフィラの丘を、ゆっくりと登り降りすることが出来ていました。
でも、有名になってしまった今、観光客がどっと押し寄せてきており、満開になった頃などとても見には行けません。
それで、咲き始めの今、ゆっくり観てくることにしました。
ちょうど農作業が忙しくなる前で、今日はやることがないのも幸いしました。
子どもたちも春休み最後の日ということもあり、夫が連れて行ってくれました。
見はらしの丘のネモフィラは、まだまばらで、満開まではまだ10日ほどかかるそうです。
まだ密度が足りないですね。
次女は、オオイヌノフグリと同じだ~って言ってましたけど、何倍も大きいんですよね。
満開の真っ青な丘を、また見たかったなあ。
ちょっと残念。
でも、今日、曇りの予報でしたが、晴れて青空が見えました。
気候もちょうど良くて過ごしやすく、いいお散歩日和でした。
次女が疲れてしまって、お腹空いただの咽喉が乾いただのうるさくなってきたので、早めにレストランに入りました。
ネモフィラカレーという真っ青なカレーもあったのですが、さすがに食欲が向かなかったので普通のハンバーグやうどんにしました。
でもちょっと、興味はあったんですよね~。
疲れていなかったら、屋台のジャンクフードでも良かったなあ。
それはまた、この次のお楽しみに。
食べ終わると、子どもたちはジェットコースターや、ぐるぐる回るブランコなどに乗って楽しく遊びました。
次女は、ジェットコースターが坂を急激に降りるところで、一瞬、気を失ったらしいです。
「あーちゃんね、一瞬死んだんだ!」
と、ずっと言ってました(笑)
でも、最後はきゃーきゃー叫んでいて、とても楽しかったらしいです。
ゲームコーナーでは、射的をやったり飛び出してくるワニの頭をたたくゲームをしたり、いろいろ遊ばせてもらっていたので、私はお土産物屋さんに入りました。
夫と子どもたちも後から来て、大福だとかクッキーだとか、自宅と夫の実家の分のお土産を買いました。
そして最後に、ネモフィラ色のソフトクリームを買って食べました。
ヨーグルト味でした。
夫はアメリカンドック。
帰りは、義兄が農作業を終えて家にいるというので、寄ることにしました。
「どうだったぁ?茨城のディズニーランドは?」
などと茨城弁のイントネーションでふざけつつ、義兄は、いつものようにコーヒーを淹れてくれました。
そして、お土産に持ってきたお菓子のうち一箱を開けて、みんなで食べてみました。
ネモフィラクリーム大福。
中身はこんな感じです。
メロン味でした。
ネモフィラの絵が可愛い。
自宅にも大福とクッキーを買って来てあります。
長女の小さい頃に見た風景。
写真も残っています。
この包装紙みたいに、空のような真っ青な丘がもう一度見たかったなあ・・・
生憎、来週は稲の種蒔きが始まってしまいます。
もう、農作業が忙しい季節。
ゆっくり観光はしていられません。
今日は桜も満開で、家までは桜のトンネルを通って帰って来ました。
花の季節はいいですね。
子どもたちは花よりもジェットコースターが良かったみたいですが。
他にも記念に、長女とお揃いのネモフィラのストラップを買って来ました。
青い色って、美しいですねえ。
長女はスマホにぶら下げていました。
明日は子どもたち、いよいよ新学期です。
桜も満開で、ちょうど見頃。
私は仕事が休みなので、ちょっと桜も見てこようかなと思っています。