blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

折り紙ブーム

2019-11-12 23:04:39 | 日記

我が家は最近、子どもたちの間で空前の(?)折り紙ブームです。

長女がニコニコ動画(?)を見て、折り方を覚えては次女に教えて、二人して毎日折り紙ばかりやっています。

今は、立体的に仕上がるバラの折り方にはまっているようで、何十個も折ってためこんでいます。

それでどうするのかと訊いたら、バラの花のリースを作るそうなんです。

リースを作って、卒業して行く弓道部の先輩たちにプレゼントしたいのだそうです。

この前の休日、夫が子どもたちにねだられて、100円ショップで折り紙を大量に買わされてしまいました。

子どもたち2人の折り紙ケースを見たら、それぞれ500枚ほど入っていました。

その他に、4分の1サイズのが何百枚もあって、どれだけ折る気でいるんだと言う感じです。

昨夜も0時過ぎまで折り紙をやっていて、それから寝たらしく、長女は朝になって「気持ち悪い」と言い出したんですね。

いったん起きたものの、こたつで横になったきり起きられなくなってしまって、学校を休む気でいるんです。

どうしても動かないので、私は中学校に電話して、そのままの状況を嘘もつかずに言って、長女が休む気でいると伝えました。

すぐに折り返し副担任のA先生から電話があり、迎えに来ると言われました。

その通り、A先生は15分もしないうちにやって来て、こたつで横になっている長女に話しかけ、なんとか登校する気にさせることに成功したようです。

長女は制服に着替えると、用意しておいた朝ごはんをちょっとだけ食べて、あとは気持ち悪くて食べられないと言って残しました。

もうすっかり学校へ行く支度も整ったところを見て、先生も安心したのか、先に学校へ行って待っているからと言い残して車に乗り込みました。

私は早番で仕事でしたので、ちょうど出勤するのに合わせて長女を車に乗せて中学校へ送って行きました。

長女は、1時間目の終わりごろに教室へ行ったようです。

行ってしまえばしめたもので、今日は部活もやって、帰りました。

今夜は少しは反省して、勉強をやって早く寝るのかと思っていたのですが、まったく懲りていません!

またまた折り紙です。

柄の付いた折り紙を組み合わせて、8角形のリースの土台を作り、それにバラや葉やリボンを貼り付けていくみたいです。

23日に先輩たちとのお別れの会である「3年生を送る射会」というのが開かれます。

それまでに5人分作る予定だそうです。

つまり、それまで勉強がないがしろにされてしまうということです。

困ったものです。

長女は毎晩遅くまでやっていますが、これが勉強しているのならどれだけいいか(笑)

もうすぐテストがありますが、どうする気でいるのやら。

明日は県民の日で学校は休みです。

それをいいことに遅くまでやるつもりでいるようです。

私は明日は一日仕事。

帰りは20時過ぎになる予定。

他の日に予定が詰まっているものですから、13日はどうしても休みに出来ませんでした。

子どもたちの宿題が見られない・・・サボられてしまう!

まったく困った子どもたちです。

長女、23日過ぎたら、ちゃんと勉強するのかな・・・?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの港での買い出し

2019-11-02 23:19:20 | 日記

三連休の初日、長女は中学校の文化祭でした。

お弁当持ちで登校したので、帰りは夕方になりました。

私はどうしてもひたちなかのジョイフル本田に行きたかったので、夫に言って、長女抜きで出掛けてもらいました。

次女は、お姉ちゃんが行かないからお留守番していると言っていたのですが、夫が、お昼には美味しいものを食べてくるぞと話したので、やっぱり行く!となりました。

いつものように夫の実家で義兄の車に乗り換えて、ひたちなかのジョイフル本田に行ってもらいました。

仕事先のお店で、今年もクリスマスのディスプレイをします。

その材料を買いに。

今年は、赤いバラのリースにする予定なので、リースの土台を買いました。

バラの造花は高くて予算オーバーになってしまうので、100円ショップでそろえることにしています。

ここでは他に、雪をかぶったようなリーフやカスミソウの造花を購入。

全部は経費では落ちませんが、事務局からわずかばかり補助金が出ますし、小口からリースの土台くらいは出そうと思っています。

残りは仕方なく自腹です。

それで終わりにして出ようと考えていたのですが、パステルカラーの素敵な手帳を見付けてしまったので、思わず購入してしまいました。

次女も、可愛らしいふせんをおねだりするので、一緒に購入しました。

夫は車のワックスを買っていたようです。

早めに必要なものの購入が済んだので、義兄は車を海岸沿いの道路を走らせて、カニ料理のお店に連れて行ってくれました。

海の側に建つ「メヒコ」さんです。

中へ入ると、水槽の熱帯魚がお出迎えしてくれます。

 

 

 

みんなでカニピラフのセットを頼みました。

スープとサラダがついてきます。

すごく美味しいんです。

食べ終わると、次女が海に出たいと言うので、海岸に降りて、ちょっとだけ遊びました。

すっかり秋の海ですねえ。

 

それから港へも寄りました。

鮭とアサリを買いました。

義兄はサンマ一箱12匹入りと、カツオのお刺身を買ってくれました。

サンマは、4匹を義兄のところ用に取り分けて、あとは持たせてくれました。

ですから今夜はカツオのお刺身とアサリ汁、そしてサンマの塩焼きでした。

私はとりあえず、アサリ汁を作り、大根半分をすりおろしてから次女を英会話教室へと送って行きました。

サンマを焼くのは帰って来てからということで、みんながカツオのお刺身でお酒を飲んだりしているのをしり目に出掛けました。

次女が英語を習っている間にセリアに寄って、大小の赤いバラの造花を購入。

次回の休みに、グルーガンで貼り付けて、赤いクリスマスリースにするつもりです。

去年は、白とピンクのリースでしたし、その前は、ブルーと白のバラのアレンジでした。

今年は、赤とグリーンのクリスマスカラーで仕上げるつもりです。

 

そんなこんなで帰宅して、急いでサンマを焼いて、みんなで食べました。

今年の初サンマでした。

今日は久し振りのお出掛けが出来て、満足の一日でした。

でもちょっと、忙しかったかな。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする