8/19(日)19:20久々、土星を見る。
日没後星が見えるのは19:20頃。
平日では激務に追われ、仕事中で寝て・・・いやそれはいいが
とてもこんな時間に家に帰ってくることなどできない。
どうしても20時近くなる。
その頃にはもう向かいの家の屋根の裏に行ってしまう。
向かいの家は建物が高い。それが無ければ 私が帰宅した後も少しは見れそうだが。
しかし8/21(蚊)AM1:00
木星を確認。初、自作望遠鏡を向けると ガリレオ衛星3つがハッキリわかる

エウロパ不在(木星に重なって見えない)
縞模様と衛星に感動!
昔。理科の時間の天体で「ナメック星はどこですか?」
「惑星ベジータは望遠鏡で見えますか?」
など質問して怒られたことがあったのは内緒である。
怒るほどの事でもない気がするが。
8/21(蚊)
帰宅すると8時。ひらけた場所だとまだ土星が空に見えたが
自分の家の敷地内からは高い建物で隠れている。
完全に見えないものと思っていたが
二階の風呂場から特殊なベランダの戸を開けると・・・
半分開かずの戸だが、半分開けたらかろうじて見えた土星!!!
風呂場にまたぐように
壁ギリギリに望遠鏡配置でなんとかギリギリ土星が見れた。


こんな米粒の様

この楕円は土星の輪の形。撮影できた。
本当は中心に星があり、輪との間に隙間が見えるのだが
写真では楕円の光になってしまったので 隙間和私が書き加えた。
これのもっと鮮明で黄土色のハッキリ綺麗な土星が実際に見た土星の姿である。
運よくそんそん見やすい方へ移動してくれたので
8時半まで観察することが出来た。
ドアの隙間から・・・
覗きの気分である。
タイトルは
マイケルのこっそり覗き

観終わってからタコライスを作って食べた。
また深夜1時から木星観察である。

火曜の1時

水曜の1時
こんなの見てるとすぐ2時になってしまう。
比較しやすいように色を分けたが 随分派手に移動している。
衛星たちは木星の周りをグルグルまわる
地球や他惑星も はたから見たらこんな光景なのだろうか
イオもエウロパも前日とはかなり位置が違う
ガニメデも。
さすがに遠いカリストは遠くにいるが・・・。
木星の縞模様はもっと真ん中辺りに見えた。
見ながら書けないので少し模様や衛星配置が微妙にズレるが だいたいあっているハズである。
土星は夜8時 風呂場前から半分開かずの戸の向こう
特殊なベランダから
木星は深夜1時 自宅の部屋の窓から見る。
どちたも室内で風の影響や車の光害を受けにくく
自信も壁や何かで体を固定できるため
外での観測よりシッカリ ハッキリと綺麗に見れる。
人目も気にならないが
逆に覗きと間違われないように
自信の存在を周囲の人間に知られたくないのでその注意も必要となる。
日没後星が見えるのは19:20頃。
平日では激務に追われ、仕事中で寝て・・・いやそれはいいが
とてもこんな時間に家に帰ってくることなどできない。
どうしても20時近くなる。
その頃にはもう向かいの家の屋根の裏に行ってしまう。
向かいの家は建物が高い。それが無ければ 私が帰宅した後も少しは見れそうだが。
しかし8/21(蚊)AM1:00
木星を確認。初、自作望遠鏡を向けると ガリレオ衛星3つがハッキリわかる

エウロパ不在(木星に重なって見えない)
縞模様と衛星に感動!
昔。理科の時間の天体で「ナメック星はどこですか?」
「惑星ベジータは望遠鏡で見えますか?」
など質問して怒られたことがあったのは内緒である。
怒るほどの事でもない気がするが。
8/21(蚊)
帰宅すると8時。ひらけた場所だとまだ土星が空に見えたが
自分の家の敷地内からは高い建物で隠れている。
完全に見えないものと思っていたが
二階の風呂場から特殊なベランダの戸を開けると・・・
半分開かずの戸だが、半分開けたらかろうじて見えた土星!!!
風呂場にまたぐように
壁ギリギリに望遠鏡配置でなんとかギリギリ土星が見れた。


こんな米粒の様

この楕円は土星の輪の形。撮影できた。
本当は中心に星があり、輪との間に隙間が見えるのだが
写真では楕円の光になってしまったので 隙間和私が書き加えた。
これのもっと鮮明で黄土色のハッキリ綺麗な土星が実際に見た土星の姿である。
運よくそんそん見やすい方へ移動してくれたので
8時半まで観察することが出来た。
ドアの隙間から・・・
覗きの気分である。
タイトルは
マイケルのこっそり覗き

観終わってからタコライスを作って食べた。
また深夜1時から木星観察である。

火曜の1時

水曜の1時
こんなの見てるとすぐ2時になってしまう。
比較しやすいように色を分けたが 随分派手に移動している。
衛星たちは木星の周りをグルグルまわる
地球や他惑星も はたから見たらこんな光景なのだろうか
イオもエウロパも前日とはかなり位置が違う
ガニメデも。
さすがに遠いカリストは遠くにいるが・・・。
木星の縞模様はもっと真ん中辺りに見えた。
見ながら書けないので少し模様や衛星配置が微妙にズレるが だいたいあっているハズである。
土星は夜8時 風呂場前から半分開かずの戸の向こう
特殊なベランダから
木星は深夜1時 自宅の部屋の窓から見る。
どちたも室内で風の影響や車の光害を受けにくく
自信も壁や何かで体を固定できるため
外での観測よりシッカリ ハッキリと綺麗に見れる。
人目も気にならないが
逆に覗きと間違われないように
自信の存在を周囲の人間に知られたくないのでその注意も必要となる。