「アレモン」というのは、人の名前。
誰か、わかる人は? 挙手を!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0b/ef8e74897c15d271c5101cb09e193366.jpg)
初夏に咲いた三つ葉の花。
カルロス・アドリアーノ・デ・ジョス・ソアレス
(→ウィキペディアへ)
京都パープルサンガと 横浜FCにいて、
それぞれのJ1復帰に力を尽くしたサッカープレイヤーだ。
それほど長く 日本でプレーしていたわけではない。
なのに その名前が記憶に残っているのは、
しかも、「アレモ~ン!」という 絶叫で耳に残っているというのは、
かなり活躍した証。
このアレモン、もう亡くなっている。
新聞のスミに 小さな記事を見つけたときは
けっこうショックだった。
まだ23歳。
突然の、交通事故死。
2007年、7月7日のことだった。
あれから1年も経っているが
新聞の小さな切抜きを 私は棄てられないでいる。
何故こんなにショックだったのか?
たぶん それは 多少なりとも知った人の死が、
≪突然≫だったからだ。
亡くなったのが故郷のブラジルだったというのが
私にとっての せめてもの救いだった。
父の死が突然だったから
それ以降 突然の死に対して 感受性が強くなっている気がする。
だから 縁あった人や 大勢の人の突然の死などの知らせに接すると
考えないように、感じないように、
自ら 神経を鈍らせ、
感受性に膜を張っているようなところがある。
のんびりやの私。
死は ゆっくりと迎えたい。
だから がんという病気は
私にとって それほど嫌なものではない。
誰か、わかる人は? 挙手を!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0b/ef8e74897c15d271c5101cb09e193366.jpg)
初夏に咲いた三つ葉の花。
カルロス・アドリアーノ・デ・ジョス・ソアレス
(→ウィキペディアへ)
京都パープルサンガと 横浜FCにいて、
それぞれのJ1復帰に力を尽くしたサッカープレイヤーだ。
それほど長く 日本でプレーしていたわけではない。
なのに その名前が記憶に残っているのは、
しかも、「アレモ~ン!」という 絶叫で耳に残っているというのは、
かなり活躍した証。
このアレモン、もう亡くなっている。
新聞のスミに 小さな記事を見つけたときは
けっこうショックだった。
まだ23歳。
突然の、交通事故死。
2007年、7月7日のことだった。
あれから1年も経っているが
新聞の小さな切抜きを 私は棄てられないでいる。
何故こんなにショックだったのか?
たぶん それは 多少なりとも知った人の死が、
≪突然≫だったからだ。
亡くなったのが故郷のブラジルだったというのが
私にとっての せめてもの救いだった。
父の死が突然だったから
それ以降 突然の死に対して 感受性が強くなっている気がする。
だから 縁あった人や 大勢の人の突然の死などの知らせに接すると
考えないように、感じないように、
自ら 神経を鈍らせ、
感受性に膜を張っているようなところがある。
のんびりやの私。
死は ゆっくりと迎えたい。
だから がんという病気は
私にとって それほど嫌なものではない。