これは、バカな女から教わった事。
彼女は 抗がん剤による吐き気はないが、
手足のしびれがあるという。

ハンギングにしたら ご機嫌のよいフクシア。
その足を、湯船の中で
両手でムギュムギュともむと良いそうだ。
もちろん、片手でもO.K.
ただし、下から上へ。
ムギュ、ムギュ、ムギュ、・・・・・・。
しばらくやっていると、汗が噴き出してくるという。
逆に言えば、それまでの間は ムギュムギュしたい、という事。

臭いの事を忘れれば、ドクダミも花は美しい。
彼女によれば、
しびれがなくなる訳ではないが、ラクになる、と言う。
そして 全身がよく温まり、快適なんだそうだ。
これを 何人かに勧めたら、
「みんなが、すごく良い!と言うの。
だから、アナタにも 教えてあげるわ。」

ヒントは テレビ番組。
そこでは 医師が
片方の足を 三方向から5分ずつ、
つまり片足15分ずつ、両足で30分間、
と指導していたそうだ。
そこで彼女は ひらめいた!
それをお風呂でやったらいいのに違いない!
下から上へ、つまり 足首から、
ムギュッ、ムギュッっと 膝に向かって 握っていく。
おそらく、老廃物の代謝もよくなるはずだ。
それを 身体を湯船に浸けながらムギュムギュをすると、
しとどに汗をかく。
今では 彼女は 少しの時間で 汗がドッと出るようになったそうだ。
私に教えてくれたのは、片足5分ずつ、という事だった。

もちろん、やってみた。
浸かった湯船から バスマットの上に乗るまでの2、3歩の間に
私の足は 冷えてしまう。
これは、やってみなくちゃ!
やってみたら、冷え方が違う。
全然、違う。
数日サボれば、やはり 冷えてくる。
「ちょっと、いいかな?」ではなく、
「すごく、いい!」なので、
私はこれを 宗教のように 広く世界に(!)布教したいのだ。
名づけて、「ムギュムギュ教」?
ふくらはぎを揉むのも良いと思うし、
テレビを見ながらソファで、というのも良いと思うけど、
湯船の中での両足ムギュムギュ、これ、いいと思うよ。

庭の草むら(草むらの中に庭がある?)で憩う愛犬。
彼女は 抗がん剤による吐き気はないが、
手足のしびれがあるという。

ハンギングにしたら ご機嫌のよいフクシア。
その足を、湯船の中で
両手でムギュムギュともむと良いそうだ。
もちろん、片手でもO.K.
ただし、下から上へ。
ムギュ、ムギュ、ムギュ、・・・・・・。
しばらくやっていると、汗が噴き出してくるという。
逆に言えば、それまでの間は ムギュムギュしたい、という事。

臭いの事を忘れれば、ドクダミも花は美しい。
彼女によれば、
しびれがなくなる訳ではないが、ラクになる、と言う。
そして 全身がよく温まり、快適なんだそうだ。
これを 何人かに勧めたら、
「みんなが、すごく良い!と言うの。
だから、アナタにも 教えてあげるわ。」

ヒントは テレビ番組。
そこでは 医師が
片方の足を 三方向から5分ずつ、
つまり片足15分ずつ、両足で30分間、
と指導していたそうだ。
そこで彼女は ひらめいた!
それをお風呂でやったらいいのに違いない!
下から上へ、つまり 足首から、
ムギュッ、ムギュッっと 膝に向かって 握っていく。
おそらく、老廃物の代謝もよくなるはずだ。
それを 身体を湯船に浸けながらムギュムギュをすると、
しとどに汗をかく。
今では 彼女は 少しの時間で 汗がドッと出るようになったそうだ。
私に教えてくれたのは、片足5分ずつ、という事だった。

もちろん、やってみた。
浸かった湯船から バスマットの上に乗るまでの2、3歩の間に
私の足は 冷えてしまう。
これは、やってみなくちゃ!
やってみたら、冷え方が違う。
全然、違う。
数日サボれば、やはり 冷えてくる。
「ちょっと、いいかな?」ではなく、
「すごく、いい!」なので、
私はこれを 宗教のように 広く世界に(!)布教したいのだ。
名づけて、「ムギュムギュ教」?
ふくらはぎを揉むのも良いと思うし、
テレビを見ながらソファで、というのも良いと思うけど、
湯船の中での両足ムギュムギュ、これ、いいと思うよ。

庭の草むら(草むらの中に庭がある?)で憩う愛犬。
すごく元気です。 長生きしそうなくらい。
でも 常識的にはそう長くないはずなので、しっかり観察していようと思っています(笑)。
パプリコさんの足は 鍛えてありますから、
きっと運動をしてこなかった人よりも 直りが早いと思います。
温めるのがいい、というのは 応用範囲が広いですね!
きららさん、こんにちは♪
きららさんというHNも キラキラしくて 好きですけれど?
夏こそ! 夏こそ!! 夏こそ!!!
冷えには注意!!!!! しなくてはね。
電車や建物、自己防衛は必須です。
愛犬の足音も、なかなかの癒しですよ~。
暑い日がつづきますが、冷えないようにという気配りは年中いりますね^^
愛犬の幸せそうに寛いでいる姿は、こちらにも安らぎをくれます~♪
病気に対しての治療の選択って人それぞれとは思いますが、この場合究極?
存命でよかった。
私の足も温めて動かすのがイイみたい。
つい面倒だと思ってサボってしまいます。
サボると、ダメです。
やっぱり、いいです、私には。
ぜひ 数日続けてみてください。
「あほ」の二段活用?
なるほど!(笑)
ケンミンショー見てるみたいです(笑)。
で、やりましたよ、早速。
一回では良くわかりませんが、毎日続けてみようと思います。ムギュムギュ教信者第一号ですか?
関西人の私はバカと云う言葉にドキッとしましたが、
ジョルジュさんの、その方に対する愛情が感じられて
ホッとしました。関西人にとっての「あほ」と一緒ですね。弟に「あほちゃうか」と言うと、「あほとちゃうっちゅうねん。誰がちゅうねん(中年)やねん」と帰って来ます。
これを「あほ」の二段活用と言います(笑)