ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

オバマ就任演説

2009-02-17 | なんとなく仏教?
あそうさんの施政方針演説は 1月28日の朝刊に載ったけど、
読んでいない。

読んでも、楽しい気分にはなれなそう。。。



22日の朝刊の オバマさんの就任演説は
途中まで読んだ。

疲れた。。。(爆)



このオバマさんの演説の中に、
すごくがっかりした部分がある。







娘から送られてきたチョコレート。 違う種類のものが、ひとり一箱。
バレンタイン・デイを祝う。この、ゆる~い宗教がいい!?
東急ハンズに行って チョコを選ぶヒマがあるなら、
コンビニで買って、持って来い!






「多様な我々の伝統は強みであり、弱点ではない。」

に続く部分だ。

「我々は、キリスト教徒や イスラム教徒、
 ユダヤ教徒、ヒンズー教徒、
 それに 神を信じない人による国家だ。」



これまでは アメリカに於いて
無宗教である事や 無宗教者がいるという事を
あまりおおっぴらに語るのは 避ける雰囲気があった、
というような内容をしゃべっている人が
(テレビの中に)いた。

その人によると、
それを 堂々と「神を信じない人」と 
明確に言葉にしてスピーチに取り入れていた部分は
新しいらしい。



いや、問題は、そこじゃないだろう!

仏教! 

仏教はどこへ行ったのよ!?

仏教徒は アメリカにはいないっての?

(少ないであろう事は想像できるけど。)







自分が食べたいチョコを買ってきて 息子と亭主におすそわけ。
それが最近の我が家のバレンタインだ。
これは ルーマニアで成型したという、ベルギーチョコ。
ホットミルクの中に入れて 棒を持ってくるくるまわすと 
融けて チョコレート・ドリンクになる。ソニプラで発見。






「仏教東漸」という言葉がある。

仏教は 生まれてから 少しずつ、少しずつ、
東に向かって広まっていった。

やがて「極東」と呼ばれる地域に達した。

半島から日本へ。

それから?

それから まだ どんどん東に行かなかったの?

だとしたら、それは日本の怠慢。

太平洋を越えて、仏教は やはり 
東に向かって広まっていくべきだった!

戦後は 特に そうすべき時だったはずだ!

それがなかったから、
東西の冷戦の残像や 核の混乱や テロの恐怖が 
今も残ってしまっているのだ。

(じゃないかな?と思う。。)







レンギョウが咲き始めた。 ウキウキする季節が もうすぐそこに!






アメリカにこそ、仏教を!(笑)

<グローバル>もいいけれど、
<ホリスティック>な考え方を もっと自然に取り入れよう!

(取り入れてもらおう!)



日々、<感謝>して、生きていこう!

(と、願っている。)







コブシは今、こんなふう。
昨日の朝 駐車場から駅へ向かう道で こんなことをしてたから 
電車に乗り遅れてしまった・・・(泣)。




7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぬけていた (きらら)
2009-02-20 10:41:14
無いことに気づかなかったです。ボーッとしてるなぁ、わたし。
オバマさんの演説は、気配りがゆきとどいてるという評判だけを聞いて、自分で翻訳を読んでいませんでした。

今回も季節の写真が添えられていますね~♪
電車に乗り遅れた???!!あら、大変。
でも時にはハプニングも刺激的でいいかなぁ。
返信する
抜けてたでしょう? (ジョルジュ)
2009-02-20 12:05:15
レンギョウが咲くと、もうすぐ爛漫の春!と思って 嬉しくなってしまうんです。

オバマさんの演説の原稿は プロが書くものだから、決して下手なはずはないのですが。
そういえば 布教目的で来日して 日本人女性と結婚して テレビでタレント活動していたアメリカ人がいました。
スピーチからモルモン教は除外されたわけです。きっと「キリスト教」の中に含んでいたのでしょう。
極々、少数派、ということなのでしょうね。
アメリカに住む仏教徒。。。 ああ、少なそう!(笑)
仏教者は キリスト教者にくらべて、教えを広めようという意欲については、著しく劣る!
返信する
いろいろ (とほ)
2009-02-21 00:23:38
思うことがあります。

まずは、翻訳。
オバマさんは英語で言ったわけで、日本語に訳すと
「神を信じない人」なんでしょうけど、日本語で感じる意味で
オバマさんが言ったのか、よくわかりません。
言ったのかも知れませんけど(笑)。

で、無宗教と神を信じないことは別な感じがします。
頻繁にお祈りするから神を信じていて、お祈りしないから信じていない
というのも、なんか違う感じが。

実はオバマさんは、無宗教ではないが神を信じていないのではないかと思いました。

>電車に乗り遅れてしまった

次が来るの1時間後でないの?(+_+;)\(-_-;)バシッ
返信する
いや~、それを言われると。。 (ジョルジュ)
2009-02-21 10:23:28
無宗教というのは、日本人の言う無宗教とは、かなり違いますよね。
信じる宗教を持たない、という宗教の熱心な信者というか?

キリスト教は とにかく、古来から布教に熱心ですから、
オバマさんのご両親の、そのまた上の世代から きっとキリスト教信者なのでは?という先入観を持っています。

We are a nation of Christianns and Muslims, Jews and Hindus, and non-believers.

確かに、もう少し都心に近ければ、倍は電車が来るんですけどね。
返信する
オバマさんの (とほ)
2009-02-21 14:04:19
オヤジさんはイスラム教です。
親がモスリムだと、子もモスリムのはずですが。
オヤジは無宗教に近かったと言ってるそうです。
なので、言うのに抵抗がなかったのかも。
返信する
いいわすれ (とほ)
2009-02-21 14:07:45
本人はキリスト教。
返信する
そうだったんですか!? (ジョルジュ)
2009-02-22 00:00:24
う~~~~む。 考えてしまうなあ(笑)。
なるほどねえ。 子息に対する宗教教育は あまりなされていなかったと?
ウチの子、ちゃんと仏教徒になるかしら? 不安。。。(笑)
返信する

コメントを投稿